「次の世代に『伝えていく』場を作っていきたい」と語る長谷川さん(フェアトレード・ショップのパッチワーク代表)

鎌倉の由比ヶ浜で療養中の長谷川輝美さんを、フェアトレード・ショップの人たちと尋ねました。

1998年5月に女性たちが共同で出資し運営する「ウィメンズショップ・パッチワーク」がオープン。東京都が女性問題解決に取り組む活動拠点として開設した「東京ウィメンズプラザ」の喫茶&売店としてフェアトレードを広めるために様々な活動を展開。2年ほど前に横浜市青葉区あざみ野のスペースナナに移転。

パッチワークのコンセプトは、フェミニズムと間口の広いエコロジーを基調に、「人と環境にやさしい食とものの提供プラス情報発信。
色もかたちも違う布を寄せ合わせてつくるパッチワークのように、年齢も経歴もさまざまな女性たちが力を合わせて運営する店・パッチワークは、フェアトレードを通してアジアやアフリカなど南の女性たちともネットワークを広げていこうと、小さなスペースに大きな夢を重ねている、その代表の長谷川さんが療養していると昨年の逗子のフェアトレード・タウンお祝いのパーティーで聞いて心配していました。

療養中の長谷川さんを囲む6人と妹さん

「次の世代に『伝えていく』場を作っていきたい」とこの日訪問のメンバーの名を挙げ一緒につくってゆきたいと、千葉県のハロハロの成瀬さんに語ったり、昨日お会いした時は、全国のフェアトレードの情報を集めたサイトもあったらいいねと意欲的、元気なフェアトレード・ショップ「パッチワーク」の長谷川さんにお会いできて本当に安心しました。

2月13日朝名古屋からオゾンのてるこさんとでかけ、新幹線から見えた富士山は素敵でした!

2017年2月13日の富士山

 

その日は、鎌倉の由比ヶ浜の宿で1泊して翌日は浜を散歩

鎌倉までぶらぶら歩き、本郷台のネパリ・バザーロの事務所で「ネパリ・ランチ」をご馳走になりました。

ネパリバザーロ代表春代さんと副代表の完二さん

20年前後フェアトレード・ショップをやってきたメンバー、岩手の花巻そして名古屋の二人も合流しました。それまでの長い月日、いろいろな出来事を乗り越え今日という一日を一緒に過ごして交流。語り合う貴重な2日間でした。素敵な人たちです!

花巻で、横浜で、小田原で、ひたむきに、それも自然体で情熱をかたむける女性たち。同じ思いでフェアトレードを続けてきた人たちと、時を経ての新たなる再会は私の人生の振り返りと、これからのことを考える大切な時間になったと思う。

フェアトレードの業界も大きく変化、社会の情勢も大きく変化、そのなかで各地のフェアトレードを長年やってきた人達がこれからどこへ行くのか? 名古屋のオゾン&風”s含め興味深いです。

 

2月12日(日)第22回スローシネマ・カフェは正文館書店本店5Fホールにて「銀河の雫」上映10時半~

2月12日(日) 「銀河の雫~はじまりはひとつ」DVD上映会と
 「フェアトレードとチョコと児童労働」展 東区正文館ホール
          手作りのシネマ会場とフェアトレード・カフェ1300円(当日+200円)
http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=17924

「フェアトレード=地球上の世界へ」

「オーガニック=微生物から見ない世界へ」視野をむけ

足下の暮らしを見つめ直す「地域の人とつながる店」の理念でスタートしたフェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)正文館店の正文館書店本店5Fホールで初めての「正文館スロー・シネマカフェ」を本日開催。10時半~上映、あと10人くらいは可能です。マイカップ持参でよろしけばご参加下さい。

★スローシネマカフェとは

カフェで、集会室で、地域で、劇場で。
みんなで観る。感じたことを隣の人と話してみる。
その「場」を共有することで生まれる「つながり」が、新しい時代を創る!
あなたも自分の暮らす、働く、集う地域を拠点に、世界に一つの「スロー・シネマ・カフェ」を開いてみませんか?

と文化人類学者の辻信一さんの呼びかけでスタートしました。

営業時間変更のお知らせ→2月8日(水)・9日(木)の2日間は、営業時間は17時まで

2月7日北九州市立大学にて「北九州でフェアトレードを普及させるには」と題したシンポジウムが開催されます。
第1部では「日本と世界のフェアトレードの現状」
と題して、以下の4名の報告

・アカデミックな視点:渡辺龍也東京経済大学教授
・フェアトレード・タウン推進者の視点:土井ゆきこ「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会代表
・卸団体の視点:人見友子「シサム工房」副代表
・ショップ経営者の視点:宮下緑「一生もんshop緑々」店主

第2部では、第1部の4名にご登壇いただいて、「地方におけるフェアトレ
ード普及方法」と題するパネル・ディスカッションをフロアーからの質疑を交え
て行います。

ということで今から北九州にむかい、名古屋へ戻るのは9日の夜のため

営業時間は、土井不在のため 2月8日(水)・9日(木)は12~17時までです。よろしくお願いします。

稲武(いなぶ豊田市)の雪み街道・汁-1グランプリ・雛人形&2月4日のお月様

稲武のどんぐり工房駐車場が汁-1グランプリ、地元7店舗参加の汁をローソクの明かりが灯るテーブルで食べながらみる会場になり、あかりの灯った雪の灯籠が幻想的な世界に…..

IMG_0358雪み街道汁ーぐらんぷり

雪は降っていなかったので面ノ木から運んだそうです。風のないおだやかな夕暮れ、すこしずつ黄昏になる山々を背景に、雪灯籠はあかりをやさしく照らす。

どんぐり工房ひな祭り、今年のテーマは「福よせ村の仕事とくらし」がテーマの雛人形の展示、昨年もみましたが一体一体工夫をこらして、会話のコメントもつけながらのこの展示は見事です。4月3日まで稲武のどんぐり工房にて展示。

~福よせ雛とは~

各家庭でお役目を終えたお雛様たちに、ふたたび活躍の場をつくろうと始まった「福よせ雛プロジェクト」

IMG_0345

そして夜は、高校のあった高台で星観察をしているという情報を得て行ってみると天体望遠鏡が2台あり、月の観察もできた。冬の大三角形や六角形の星の見方を★まで届く(ような)光線で指し示すのがとっても、かっこよかった。宇宙を舞台にした本物のプラネタリュームのあとは、やっぱりどんぐりの湯につかることにした。冷えたからだがびよ~んと伸びる快感は冬しか味わえない。露天風呂では半月がくっきり見えた。

FullSizeRender

 

2月12日に開催するDVD上映会の暗幕が稲武の家にあったのでどうしても車でとりにこなければならなかった日程から、雪み街道・汁-1グランプリ(食べて投票してグランプリを決める。100人以上の人が楽しんでいたと思う)・お雛様そして星観察と温泉と素敵な1日コーズとなった。午前中はフェアトレード・ショップ風”s正文館店でオランダのイエナプラン教育の勉強会でした。参加は9名。若者たちと勉強しました。

2月12日(日) 「銀河の雫~はじまりはひとつ」DVD上映会と
     「フェアトレードとチョコと児童労働」展 東区正文館ホール
              手作りのシネマ会場とフェアトレード・カフェ1300円
    http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=17924

松場登美さんのお話を聞きました。2月5日足助交流館にて

名古屋から1時間くらいの紅葉で有名な足助で、豊田市企画政策部企画課おいでん・さんそんセンターの平成28年度 いなかとまちのくるま座ミーティング「いなかをいなからしく磨きあげる」に出かけました。

午前中は、基調講演「足元の宝を見つめて暮らしを楽しむ」(株)石見銀山生活文化研究所 (アパレルの会社)代表取締役所長、(株)他郷阿部家(古民家を改装してもとの持ち主の名前をつけた宿坊) 代表取締役 松場登美さん

団塊の世代のおばさま、事業は決して成功はしていないという前置きから、引用・格言・語録を引用しますとのことで、初めは宮本常一さんの話から子孝行をの話。これからは親孝行の時代ではない、子孝行をしないと世の中はよくならないということ。

はなから素敵な言葉がでてきました。

再生と繕い文化 紡ぐ、織る、繕う

CIMG1180松葉登美

縦糸は歴史、横糸は智恵を通す日々の暮らし、過去は時間の蓄積、豊かな老後は、単にお金やゆとりではなく日々の暮らしの蓄積が老後をつくる。

人間が美しく(きれいとは違う)生きるために必要なものは、宗教・哲学・芸術、それが生活の中にかってはあった。人間と自然がおりあいをつけて、家畜を媒体として。自然のなかにあった生きた風景、それは人が落ち込んだ時になぐさめられるその風景が、消えて行く。残したい。

変えなければいけないもの、変えてはいけないものがある。復古創新という言葉で、美しい循環を継続していくと理念にかかげる会社の事務所は、人口400人くらいの島根県大田市にある大森という地の古民家にあり、宿泊施設も古民家を改造して経営。今は10軒目の古民家再生をてがけている。

「日本仕事百科」でスタッフ2~3人募集したら全国から90人の応募があり60人面接し、ニューヨークの国連で働いていた人、フェアトレードで働いていた人もいたそうです。

日本は、四季があり言葉も豊か、例えば雲という表現も400語ある。自然信仰やモラル、感性など輸出したらいい。

火の無い暮らしはおかしい。火は力がある。またはちどりのひとしずくの話もでた。いろいろなところで共感でき引き込まれた。一番前右で聞いていたので講師と近かったので親近感も持てた。

講演後すぐ近くに見えたので写真をお願いしました。

松葉登美さんとゆっころん(団塊世代)

松葉登美さんとゆっころん(団塊世代)

午後の分科会では「地域スモールビジネス研究会」に参加、若い女性達が元気なのが嬉しい。隣の人と話す井戸端会議では、私と同年代の女性と話をした。お茶お花の先生で、日本の文化をつたえるような講座もしてみえるようだった。松葉登美さんの話のなかでいわれた団塊の世代が、悠々自適の生活をしている場合じゃない、もっとこのような場所に来て若者たちと失った大切なものを伝えていかないとね~ということで話は弾んだ。

CIMG1190稲武2月5日

16時に足助をたち稲武へもどる道は霧、伊勢神トンネルを抜けると道路におおいかぶさる霧はなくなっていましたが、霧のたなびく山々がいい~。

新しい出会いがつぎつぎに生まれています。「忘れられた日本人」の暮らしをすこしでも思い出そうとしている人々に出会っています。

温かい涙のような心を届けたいバレンタイン….フェアトレード

あふれる美辞麗句より、温かい涙のような心を届けたいバレンタイン

1996年、フェアトレードの店を始めたきっかけはフィリピンのバナナとインドネシアのエビの話。私たちにはお馴染みの食材ですがその陰には過酷な東南アジアの人々の生活の上に成り立っていたことを知ったのがきっかけでした。

 

昔、バナナは病気になったときに食べられる高級品だったそうです。それが安価になって流通した陰にあるプランテーション(単一食物栽培)による熱帯雨林破壊、生態系破壊による病虫害駆除の農薬、化学肥料投与、大地もそこで働く人々も蝕まれていく。そんなバナナを食べている暮らしが実は20年経てもまだ続いている。それはフェアトレードがそれほど広がっていないことの証かもしれない。

 

オルタ-・トレード・ジャパン(ATJ)の昨年12月のHPによれば、日本の商社のバナナ農園で働いている人々が飛行機による農薬の空中散布を止めてほしいと訴えている。仕事があることはありがたいとしながらも学校の近くでも散布は行われ健康被害が心配と言う。空中散布では逃げる場所がない。

 

スーパーでは、高地栽培とか提携農家とかよさそうなキャッチコピーで、生産者の真の姿は伝えられていない。安いバナナはその証。でもなかなか生産者の生活や健康や人権や環境を守るバナナを見つけることは難しい。でもとても身近なバナナだからこそ、そこから生産現場の事実を知るきっかけはある。

 

チョコレートも同じ。身近なそして幸せにしてくれる美味しさゆえに、その陰にある世界の児童労働の問題は、明暗のコントラストが際立つ。

あふれる美麗美句より、温かい涙のような心を届けたいバレンタインのフェアトレード・チョコ

このカカオから作られる美味しい食べ物を、苦い涙ではなく、温かい涙で溶かしたい。

 そんなことを願う2月です。

今年になってから高校1回・中学1回・小学校3回・大学1回とワークショップや講演が続きます。

伝えてきます。「チョコレートの来た道」フェアトレード・タウンのこと。

風”sスタッフのひとこと日記1月27日より

今日は高貴な感じのおばあちゃん(前から風”sのお客様でチョコなど購入していた)が
階段きつくてなかなか上がって来られないけど今日は…!と来店してくれました。
それに合わせて、ふらっと男性も来店。
お店知ってる風な感じだったのでお話聞くと、すぐそばの幼稚園に息子さんが通っててウィルあいちの前を通ってたんですとのこと。
今や息子さんは成人。もう20年も!としみじみされてました。
20年前、私は6歳。、、時代の流れを感じました。

母からお店がここにあると教えてもらって~と来店の女性はチョコまとめ買い。母から子へ、受け継がれてますね!
金城高校の先生は、家庭科で100名に紅茶をテーマにした授業をされるそうで、
歴史から考えて、フェアトレードを話に入れてくれるそう!これも意義深い!
またどんな授業になったか、話聞けるといいです~   (スタッフのひとこと日記でした)

宮古島の警察官まもる君の話とミサイル配備計画

2月12日に山元加津子さん監督の映画「銀河の雫」を上映します。
彼女の毎朝発信する情報にこんな情報がありました。とてもほのぼのとして素敵だな~と思いました。古くは新婚旅行で石垣島や宮古島を尋ねたので親近感がわきます。
かっこさんが宮古島での「銀河の雫」上映で島を尋ねたおりのほのぼのとした話題ですが…….

でも
今朝2017年1月17日の中日新聞24面では
その宮古島で、ミサイル配備計画がはじまっているということです。

経済活性化か、素朴な村では平和でないと生き残れないと言う人たちの意見がとおるのか22日が市長選だそうです。僻地はいつもこうして危険な選択を迫られている。

戦争でいいことなんか、な~~~にもないことがどうして分からないのかな? 不思議!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ところで、宮古島の交差点には、警察官のかっこうをしたお人形がそれぞれのところ
に立っていて、そのおまわりさんは、個性がそれぞれあって、名前がついているので
す。
一番有名なのはまもるくん。ウィキペディアによると

<引用ここから>・・・・・・
宮古島まもる君
宮古島まもる君(みやこじままもるくん)は、沖縄県の宮古島警察署管内にあたる宮
古列島の道路などに設置されている警察官型人形の愛称である。宮古まもる君(みや
こまもるくん)と呼ばれることもある。2016年現在19基が設置されており、全員が兄
弟という設定である。

概要[編集]
身長180cm、体重5kg(足には50kgのおもり装着)。手作業で塗装を行っているため、
1基ごとに顔が異なる。伝統的には「キモ」(気持ち悪い、不気味)系の顔であるが、
世代の新しいものは美形となる傾向がある。誕生日は「ミヤコ」(385)の語呂合わ
せで1991年(平成3年)8月5日。2011年には妹まる子が登場している[5]。
1996年に宮古地区交通安全協会が宮古島内に5基を設置。1998年には宮古島に15基、
伊良部島に1基がさらに設置された。2009年には宮古空港にも1基が設置されているが、
この時点で腐食や土台の破損によって合計19基となっていた[3][注 2]。なお、生産
していた工場はすでに閉鎖されており、新たなまもる君の設置は難しい状態となって
いる。「まもる君」は、臨時に振り込め詐欺啓蒙のために駆り出されたり、一日税務
署長を務めたりなど、その注目度を利用した活動は多岐にわたる。

2010年3月12日に多良間島の多良間空港に1基が設置された。これはもともと上野の大
嶺に設置されていたまもる君が「人事異動」されたもので、「多良間まもる君」とも
呼ばれている。このような「人事異動」は、宮古島市内ではしばしば行われている。
2012年1月27日には、宮古島市より「宮古島まもる君」と妹の「まる子ちゃん」に特
別住民票が交付されている。住所は宮古島警察署の所在地とされた。
2013年8月には、東平安名岬入口に「宮古島まもる君」と「まる子ちゃん」の写真撮
影用パネルが設置された。

2011年9月17日、2体のまもる君の足やヘルメットが壊される事件が発生。棒などで殴
るなどの行為を受けたとみられている。宮古島署は器物損壊容疑で捜査を開始した。
その後長年修理に携わってきたボランティアの人物(顔面の修復についてもこの人物
による)により、10月6日までに修復は完了した。
2016年2月2日には平良下里の交差点に配置されていた1体が乗用車同士の出合い頭の
衝突事故のはずみで車にぶつかられて破損、同月22日には市長の下地敏彦が黒糖持参
で宮古島署に『見舞い』に訪れた。この「まもる君」は4月8日に復職。立番勤務によ
る交通安全への貢献が評価され、19体全員が警視待遇巡査長から警視待遇巡査部長に
昇任した。

名古屋シネマテークで「人生フルーツ」見てきました。2月3日まで

昨日は、4時半ごろから起きていたので(早く寝たからです)、雪の降る日に大変だからドアにチョコをいれた封筒を貼ろうとしたら、いつもは5時半ごろなのに、なんと!5時過ぎにはもう新聞が届けられていたので遅かったのです。 ほんとうにご苦労様です。ありがとうございます。
昨晩も降ったようで雪景色ですが、太陽がさんさん、ベランダにでて
のびをしているいと顔に太陽が暖かい。受験生は本当に足下がわるくって
大変ですね。

先週↓

「人生フルーツ」見てきました。

http://huzu.jp/goods/1360/

【店舗紹介】ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコ扱い店~その21 【東区 フェアトレード・ショップ オゾン】

「スレイブ(奴隷)・フリー」のフェアトレード・チョコ 販売中!

 

ozonnCIMG0696オゾン1

16年目を迎えたフェアトレード・ショップ オゾン

東ティモールへ織りを習いに行ったほどの織物好きなてるこさん、ゆっころんが年上だけれど姉様と思って頼っています。

【店名】 フェアトレードショップ オゾン
【場所】  名古屋市東区東大曽根町40-6
【連絡先】 052-935-8738
【休み】 火水・定休
【営業時間】 10:00-18:00
【HP】 http://aift.jp/ 
※休み・営業時間はお確かめ下さい。

★ピープルツリーのフェアトレード・チョコ取扱いご希望のお店の方★

フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)正文館店卸担当:土井までお問い合わせください。090-8566-2638   huzu■huzu.jp (■は@)