風のたより

■■■なふたうん新聞 104号 ■■■2018年6月1日発行

■■■なふたうん新聞 104号Nagoya  Fair TradeTown  Campaign →NAFTown■■■2018年6月1日 を発行しました。名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会ブログにて。

パレスチナの新作映画「ガザの美容室」を見ました。(6月23日より名演小劇場で公開)

コンクリート壁で囲まれ”巨大な監獄”と呼ばれたガザでは悲惨な生活を強いられている。

そんなガザでの美容室を舞台にした女性達のドラマ。今までとは違うパレスチナの描き方でした。

 

監督は、あえてイスラエルの占領状態として描くのではなく日常生活を描く中で、普段マスコミではあまり流されていないパレスチナ内のファタハとハマスの対立の抗争が会話のなかで、いくつかの検問所、4時間にもわたる詰問を受け通らねばならぬと話が登場。閉じ込められた美容室の外ではハマスとマフィアの銃撃戦。

 

男たちの戦う世界の他に、日常生活=夫婦の問題、親子の問題、嫁姑の問題、宗教のこと、1日数時間の電力や若者の6割以上の失業などの問題もかかえながらも、武器で戦わない日常生活を続けるもうひとつの戦いがその一場面「ガザの美容室」のなかで繰り広げられている。

 

「世界の人々は、パレスチナ人が苦しみを語ることを期待している….」男性の映画監督は語る。映画の最後にお母さんに捧ぐというメッセージがありました。

まさに女性への思いがつまった映画でした。監督のお母さんはどんな生活を息子に見せたのでしょうか?

 

この描きかたは、原爆の恐ろしさを伝える手法として映画「父と暮らせば」のように焼けただれる皮膚や、死体でうずまる川を描くのではなく内面からみせる原爆の悲惨さをみて、是非みなさんに見てほしい、平和を考えようと、私は10年以上前に「あいち平和映画祭」をたちあげたいきさつを思いだしました。1回目以降はこの映画祭には関わっていませんが引き継がれていいます。(6月16日ウィルあいちで「あいち平和映画祭」https://sites.google.com/site/aitiheiwaeigasai2006/あり)

 

ゆっころんの見たパレスチナの映画は、他に「オマールの壁」「ルート181」「パラダイス・ナウ」「ジェニンジェニン」「もう一人の息子」「壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び」など。

 

世界中の女性よたちがれ~~、日本の女性議員を増やそう!

★6月30日お話会「女性議員が増えると何かいいことあるの?」東区フェアトレード・ショップオゾンの2Fにて開催

☆世界とつながるフェアトレード産品☆

パレスチナ・オリーブのオリーブオイルや石鹸、手刺繍雑貨などパレスチナとつながるフェアトレード産品を是非お手元に。風“sにて取扱しています。

「風のたより」を179号まで発行してきました。93号を読み直して….

2016年6月に正文館書店に移転してから毎月1回「ふ~ず新聞」を発行しています。

1996年にフェアトレード・ショップを初めてから月1回「風のたより」を発行してきました。

初めは封書で送っていました。夜中に北郵便局まで持っていったことを思い出します。たぶん数百枚送っていたと思う。

裏紙を整理していて93号を読みました。今も通じる13年前のたより、辻信一さんの講演を東京で聞いた時の記録です。もう一度是非読んで欲しい。そして何も変わっていない現在、再度

二つのタイムフレーム (1)産業経済時間と(2)自然の時間を考えてみたい。

アフリカの樹の上から降りてきて、旧石器時代の人々が歩いてべーリング陸橋を渡り北米大陸に永住の地をみつけるまでの出来事が緻密に描写され、一万年という当方もない前の人々暮らしが想像できる。常に納得のいくまで話あい、数々の学びを歌いつぎながら暮らす人々がいて、今の命が受け継がれている「時間」を考えるのには、おすすめの本です。単行本でもでています。風”sにも置く予定です。

風のたより93号 http://www.huzu.sakura.ne.jp/b_pdf/2003/tayori_93.pdf

 

1%e4%b8%87%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%97%85%e8%b7%af

1998年に屋久島に行った時、翻訳の星川さんの奥さんから紹介され購入、半分くらい読んで閉じて18年、最近再開、読み終えたあと、又初めから読みはじめて一通り読み終えた。本は繰り返し読める。いいです!!学ぶことがいっぱいの本です。

初め読んでとても心に残ったのが訳者星川淳さんのあとがき

「残さない文化」

先住民のアメリカの旅で目を開かされたことの一つは”残さない文化”の価値だった。われわれはこれまで、ピラミッドやタージマハールや法隆寺といった壮大華麗な遺産ばかりに目を奪われ、足跡さえ残さず生き続けた民族や文化を無視・軽視・蔑視する傾向があった。しかし世界各地には、何千年・何万年に渡ってほとんど手つかずの自然環境を残すことを心に砕いてきた人びとがいる。そのかわり彼らが誇るのは、そうした意図的選択のもとに生命ある地球と末永く共存していく知恵であり、理解であり、学びなのだ。本書の一族と〈太陽の民〉との葛藤にはそれがみごとに要約されている。その意味で〈歩く民〉の物語は”残さない文化”のもっtも洗練された遺産の一つといえるかもしれない。

そして「日本国憲法」とつづく

しかも、この遺産は思わぬ形でわれわれと直結していた。かって〈歩く民〉が、日本列島の縄文人と隣どうしだったというだけではない。彼らの遠い子孫につながるイロコイ連邦は、アメリカ合衆国の独立と建国、そして合衆国憲法制定に多大な影響をおよぼし、それらを通じて一八世紀以降の民主化に計り知れない貢献をしてきたからだ。「アメリカの押しつけ」と嫌う(現在はそうではないとわかっている=土井)向きもある戦後の日本国憲法は、はからずもその理想に近く、じつは服(まつろ)わぬモンゴロイド自由民から手渡された未来へのバトンだったのである。これについては拙著『環太平洋インナーネット紀行」(NTT出版)第3章で掘り下げているので、是非併読いただきたい。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::またこの物語=本書が始まる、その物語は一人の女性の行動による。その話もとても興味深い、その人の名はツィリコマー(明るい春)。訳者の後書きには、彼女の行動の五世紀後、1993年ツィリコマーの子孫がたんねんに受け継いだ口承史が英語で出版された。その人は、ローラ・アンダーウッド(故人)、日本へ見えた時は東京まで講演に行ったことも思いだします。

ふ~ず新聞2016年9・10月号

ふ~ず新聞9月-1

2ふ~ず新聞9月-

 

夜風に吹かれながら、本を読む┝
最高の贅沢のできる季節になってきました~
フェアトレードは地球上に生きる上で
知っておきたい多くのことへと私たちを導いてくれますが、そのきっかけとなるのが、ひとつひとつの商品であり、
知識を深め、さらなる行動へと導いてくれるのが本
だとおもいます。(風”s店内の本も増えました♪)
今回ご紹介するメキシコ「マヤビニック・コーヒー」も
そのひとつ。私たちを歴史の世界へと誘ってくれます。
マヤビニックとは現地ツォツィル語で「マヤの人々」という意味。このコーヒーからみえるのは、どんな物語でしょうか?
なふたうんのイベント講師(本紙左下参照)として名古屋に来てくださった、マヤビニック・コーヒーの育ての親、山本純一さんにお話を伺いました。

新聞3

山本先生はサパティスタ国民解放軍の研究者。この研究をきっかけに出会った、コーヒー生産者(マヤビニック組合長)から、「 1982年にアメリカがコーヒー協定を自由化し、コーヒー価格が低迷したことで困っているので、販売を手伝ってほしい」とメールを受け、大学のゼミ生たちとともに、フェアトレード・プロジェクトを立ち上げられました。

 

マヤ系先住民のつくる、雄大な自然に育まれた
フェアトレードコーヒー

①育つ土壌がよい②完熟した豆を手摘み③焙煎までの加工過程がキッチリ

〈人間の尊厳を問うゲリラとコーヒー〉

マヤビニック生産者協同組合(Maya Vinic)があるのは
メキシコの南、チアパス州。先住民の多く暮らす地域です。
豊かな大地で国内一位のコーヒー生産地ですが
メキシコの中でも経済的に最も貧しく、2ha以下の
零細農民が多いという特徴があります。
そんなチアパスが世界から注目されている理由は、
先住民を主体とするゲリラ組織、「サパティスタ」
国民解放軍の存在。 軍といっても、専業軍人
は一部で、残りは支持基盤である先住民の
共同体と彼らの主張に正当性を認めたメキシコ国内
外の市民および団体です。彼らの主張とはどのようなものでしょうか。

メキシコ地図

歴史をさかのぼること16世紀、スペイン人の侵攻により
メキシコ先住民は奴隷以下の扱いを受けながら、約500年間も虐げられ、そのために声を上げ闘ってきました。
メキシコ独立後も、自由主義的な近代政策の一環としての共有地の私有化や、独裁政権下での大土地所有者による土地収奪など、搾取される状況が続き
ついに1910年のメキシコ革命のとき、その後のサパティスタの名の由来となる貧農エミリアーノ・サパータが登場。

スローガンに掲げたのは「農民に土地と自由を」でした。このスローガンは結果、
革命綱領に結実するに至りましたが、保守派に主導権を握られ、サパータは暗殺、チアパスでの農地改革は不徹底に終わりました。(一部の農奴が解放されたことで小作農の技術が広がった)
こうして、1994年1月、NAFTA(北米自由貿易協定)が発効された日、
サパティスタ国民解放軍はチアパスで武装蜂起を起こします。
革命時のサパティスタが「自由と土地」を求めたのに対し、
これに加えて、先住民の文化と権利の擁護、メキシコの
真の民主化を掲げて、経済的なグローバリゼーションに反対
したのです。 政府側は和平交渉中にも関わらず、1997年には、チアパスの
アクテアル村で虐殺事件を起こすなどして先住民共同体を崩していきました。
こうした政府の対応への批判もあり、サパティスタの主張に正当性を認めた
国内外の市民・団体が、独自のウェブサイトを構築し、全世界へ発信した
ことで「インターネット戦争」といわれるようになったとされています。
サパティスタの目的は、先住民の権利復活のみでなく、世界それぞれ
の民族文化・社会の差異を認め合う共生。サパータ主義の共生の理念
は、普遍的なヒューマニティ、人間の尊厳で、「尊厳」という価値感情、
価値判断は「権利」とか「平等」という社会概念とは違って、自然
と関係づけられます。尊厳とは自然のあり方から人間が教えられたもの、

と山本先生は語ります。

情けは人のためならず」
この言葉には

①情け(施し)を他人に
かければ、いずれ自分の為にもなる
②情けをかけると、その人を駄目に
してしまう、の両方の意味があり、
フェアトレードはこのどちらも言える
、と山本語録。

読もまいコーナー(ご注文は注文は館書店本店へ)

●『インターネットを武器にした「<ゲリラ>~反グローバリズムとしてのサパティスタ運動』
山本純一(慶応義塾大学出版会、2002年)
●『メキシコから世界が見える』 山本純一(集英社、2004年)
● 『フェアトレードの冒険~草の根グローバリズムが世界を変える』 ニコ・ローツェン&フランツ・ヴァン・デル・ホフ(日経BP社、2007年)
●『フェアトレード—格差を生まない経済システム』(原題は Fair Trade For All) 』 ジョセフ・スティグリッツ(日本経済新聞出版社、2007年)←山本先生推薦

世界の60%のOCコーヒーはマヤビニックコーヒー200g 豆・粉830円

世界の60%のオーガニックコーヒーは、メキシコで栽培されている!

しかもほとんどがチアパス州とオアハカ州の小規模農家によって栽培!

昔はコーヒーを飲む文化はなかったけれど、優れた焙煎技術による6次産業化を目指し、今や現地チアパスでも生産者家族によって運営されるカフェを4軒構えているそうです♪

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★

展示会1

展示会2展示会3

メキシコの先住民は、南北アメリカ大陸の他の先住民族と同じく、氷河期にアジアからベーリング海峡を渡ってきたモンゴロイド系の民族が起源といわれています。先住民族といっても、同族意識があるわけではなく、現在でも60近い先住民系言語があることから、その多様性が窺えます。服の柄もさまざま♪

メキシコ服

9月1日中日新聞

あなたの12%は縄文人?という記事がありました。

「縄文人という集団ができた時期は、アメリカ先住民がアジアから分かれた1万5000年前より古く、2万年以上前にさかのぼるだろう。縄文人は日本列島で弥生時代以後の渡来人と混血し、現在の日本人ができた。12%という数字は、従来の研究より少なめの数値だ」と話す。縄文人の起源の地や、縄文以前の旧石器時代に日本に住んでいた人と縄文人の関係はまだ分からないという。

以下

なふたうん新聞No.83 9月1日号より

「一万年の旅路」翔泳社より
聞く耳をもったあらゆる地球の子どもたちへの贈りものとして、五世紀前〈知恵の道〉を歩みつつあった一人の若い女性が、この古代の学びのいっさいに関する責任を引き受け、一つの新しい世代が耳を傾けることを学ぶときまで、のちの世に伝えていこうと決意、その七世代目にあたるローラ・アンダーウッドがネイティブ・アメリカンの口承史を英訳し、星川淳が訳した本です。

アメリカ大陸に住むインディアンとも呼ばれるネイティブ・アメリカンの人々は、その昔ベーリング海峡が陸つづきだったころ、すなわちベーリング陸橋を渡り、アジア大陸からアメリカ大陸にやってきたモンゴロイドの子孫だという説が定着しつつあるという。

「一万年の旅路」はネイティブ・アメリカンのイロコイ族に伝わる口承史であり、物語は遙か一万年以上も前の話です。
1998年初版のこの本は、1996年風”sの店をオープンして間もないころ、屋久島へ行き出会った本。
人の名が〈遠い歩き手〉〈導く女〉〈知恵の女〉〈悲しみに暮れた男〉〈雪の冠〉など名前は人の成長によって変わっていく、また季節や時間のとらえ方も〈あまたの季節の巡り〉〈12の冬を越えた〉など今までに出会ったことのない言葉の流れが興味深く読み始めたものの厚さ3.5センチの本は気になりながらも途中で閉じたままだったのを、最近読み終えた。……続く

ふ~ず新聞 8月号 Vol.3

8月s

 

  • 盆と中元● “盆”は仏教にもとづく儀礼で、詳しく言うと、“盂蘭盆(うらぼん)”といいますね。 この盂蘭盆の由来として有名なのが、サンスク

リット語のウランバナ< ullambana> =“倒懸(とうけん)”、つまり逆さ吊りに

されるという意味╂ 亡くなった人が逆さ吊りにされる苦しみから救うため、供え物をすれば、その功徳により現在の父母と七世の父母を餓鬼の苦し

みから救うことができるというものです。

しかし盂蘭盆は“器(うつわ)”、

つまり精霊に供える土焼きの食器のこと

を示すという説も有力で、そもそもウランバナ

ではなくイラン系のソグド人の言葉、ウルヴァン

<urvan>=“死者の魂”が語源ではないかとの説もあります。

日本では、『日本書記』推古天皇十四年(606年)に初めての盆行事

が行われたという記述があり、以後先祖代々受け継がれてきました。

盆の供養の対象は先祖の霊や無縁仏ですが、鎌倉時代以降になると、

生見玉(いきみたま)や生盆(いきぼん)といって、健在な両親に対して、

子どもたちが鯖(生魚)や米や小麦粉などを“持参”して“供する”という

習俗がみられるようになります。これが今のお中元に通じるものだそうです。

“中元”という言葉は、道教の上元(正月)・中元(7月)・下元(10月)の

15日が天上神を祈る日であることに由来しますが、日本ではとりわけ

中元が重視され、それが盂蘭盆と重なり合い、生見玉の習俗として

定着したと考えられています。

お中元は食べ物を贈り、同じものを食べる間柄であることを再確認する

ことが目的ともいわれ、共に食べることに意味があるとも言われています。

結婚して家を出た子どもが材料を親元へ持ち寄り、鍋を借りて

調理し、親に食べさせることを“ナベカリ”といいます。

お盆休みに帰省する際には、ぜひナベカリして手づくり料理を!

プラスチック容器ではなく陶器で!共にいただきましょう♪ そして、

忘れてはならないのが、日本のお盆は太陽暦の採用で奇しくも、

終戦記念日にあたること。 お互い知っているようで知らない、伝えたようで伝えていない話をしながら、亡き人を想い、平和へ祈りを捧げる。日常から離れふるさとを想い、ふと一息つき、自らの心の支えを感じるそんな期間にしたいものですね。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

風“sでは、まだきれいで捨てちゃうのはかわいそうな紙袋や箱をお客様から

いただき、リユースしています。(新品ももちろんご用意可)。 贈り物には、

繰り返し使える”ふろしき“もおススメです! お気軽にご相談ください~

 

―● 盆と中元 ●― しませんか?

▽▲ お知らせ △▼

風“sは、8月

12日(金)~15日(月)

お盆休みいただきます

BANNAS BANNAS

バナナ入荷が不定期になります(干ばつなどのため)。ご注意を↓

~入荷予定日~

8月9(火)・25(木)

9月15(木)・22(木)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲

この夏は

・カレーの壺 3種セット(マイルド・ミディアム・スパイシー) 1,740 yen化学調味料・保存料などの添加物なし!!のカレーたち★※カレーの壺は、野菜→”マイルド”、シーフード→”ミディアム”、チキン→”スパイシー”に名称が変更されました。(味は変わりません)3種の辛さとスパイスを合わせたオリジナルブレンドが作れちゃいます♪

・ネパールカレー 600 yen

・クラタペッパー黒胡椒&ミルのセット1,530 yen~

・ドライマンゴー30g200 yen マンゴーアイスティー<作り方(2人分)>ティーバッグ2袋とドライマンゴ6本(2~3cmにカット)を、水360ccに入れて5~6時間置いておくだけ!ドライマンゴーが余ったら、ゴーヤとしょう油で炒めてもGOOD!!

・エコブラック (195g) 143 yen森を守る、アグロフォレストリー(森林農法)で育った有機栽培コーヒー豆を使ったフェアトレードコーヒー。紙でできたカンだから、本格的な味わいが楽しめます♪

・ココナッツミルク280 yen

 

・(マスコバド糖かりんとう&黒あめ、黒糖くるみ) 1,300yenこれでなきゃ!…黒糖パワーだ!みんなでつまもうセット、黒糖はビタミン・ミネラル豊富

・台湾烏龍茶 糖分の多いジュースより、お茶や果物を!クチナシの花のような香りのする黄金色のウーロン茶

・ハイビスカスティー→ビタミンC補給

・レモングラスティー→クエン酸で疲労回復

・カモミールティー→食欲不振に┓

・カンボジアの胡椒 倉田ペッパー 中世~60年代まで「世界一美味しい」といわれていたカンボジアの胡椒が蘇りました!←これだけで料理上手♪フルーティな香りで素材の旨みを引き出してくれます。(金額はすべて税抜き価格・箱代別途)