TOP >  ゆっころんのブログ > 私の元気のもとは........

ゆっころんのブログ

私の元気のもとは…..

フェアトレードを伝える、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会のオリジナル参加型ワークショップ・国際理解教育「チョコレートの来た道」はすでに75回を超え、他のワークショップを加えると100回を超えています。

受講する人数はは8人~120人といろいろです。600~1000人の講演の時も壇上で代表の10人の生徒さんに参加してもらい、簡単なワークショップを取り入れて一方的に話しをするだけではない方法を取り入れ、三択の質問も会場の人にするなど参加型にしました。

学生も一般社会人も、初めての参加型ワークショップは新鮮! 学校教育においてはこれから子どもたちの原動力になる方法と思います。

私の原動力は、ワークショップの後の子どもたちの振り返りシートから伝わる思いです。世界に視野をむけ、足元の暮らしをそして自分の生き方を見なおすきっかけの一つになる現場に出会うことです。

8歳、10歳の子もその子なりに思いを書いてくれます。

8歳の女の子は、「児童労働」と「家のお手伝い」の違いをしっかり心にとめてくれた。

以下最近の小学校6年生の振り返りシートより

・児童労働で苦しむ人がたくさんいる中で自分達がどれだけよい生活をしているかがわかりそのような事をなくすためにこれから何をしたらいいか考える事が大切だと思った。あの歌を聞いて世界の人々のつらさがわかり何か悲しくなった。そういのをなくすためにも努力を協力することが大切だと思った。そのことをこれからも心の中に残したままでの生活を見直していきたい。(男子)

・僕は学校に行きたくないと思う事が何回もあったけど他の国では学校に通えない貧しい子がいる事を知りました。他の国の子どもが学校に通わずに働いているのに僕たちは学校に行きたくないとかもう言わないようにします。カカオを取っている人もチョコレートは食べた事がないのは初めて知った。(男子)

・今まで児童労働のことを知らずにチョコレートを食べていました。でも、今日の授業を通じて「フェアトレード」を意識することができました。10人中8人が私たちと同じように暮らせないことを知り、とてもおどろきました。自分が貧しかったらと考えることによって、どんな気持ちでいるのか想像することができました。(女子)

・今日の授業で初めて「フェアトレード」と言う言葉を知りました。私たちがあたりまえだと思っている事は、他の国ではそうではないことも分かりました。これからはみんなと協力したり、助けあったりしていきたいと思います。(女子)

・ぼくたちが、使っている様々な物は、いやな思いをして、むりやり働かされている子どもたちが作っているものが多くて、そのようなことをなくすために、これからはただ安いものを選び買うのではなく、きちんと、正しい公平な取引で、作られた「フェアトレード」のものを買うようにしたい。(男子)

・ふだん私達が何気なく食べているものは全てだれかが働いて作っているもので、この授業を受けて、例えばチョコレートだとコートジボアールなどで子どもたちがつくっていてそれを私たちは知らずに食べていたので、食べ物に感謝をするだけではなく作っている人に感謝をすることを忘れないようにします。「フェアトレード」のものを食べてみたいです。(女子)

ぼくは、学校がきらいでいきたくなくて家でいつもいきたくないといっていたけど、学校にいきたくてもいねけない人などがいて、あと児童労働もしらなかったけど自分でカカオをとってでもチョコレートがたべたことがないときいてとても悲しくなった。(男子)

・私はチョコレートが大好きで安いものをつい買ってしまっていたけれど世界には児童労働をさせられている子供達のことも知ってマークとかみて買おうと思いました。そして武器などを持たされて同世代でも戦っている人達がいるなんておどろきでした。毎日学校がめんどうくさいと思っていたけれど私達は幸せなんだと思いました。私達がふだん身の回りにあって、すぐに手に届くようなものはコートジボアールなどの子達にとってはとても貴重なものであるんだなと思いました。これから物を使ったりするときは、働いてくれた人に感謝をしながらつかおうと思いました。(女子)

他にも   …これから毎日、自分の生活にある「幸せ」を大切に暮らしていきたいです。(女子)・…..今の私達の生活が幸せということを、ありがたく思いながら生きていきたいです。そしてみんな対等な関係になりたいです。(女子)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ソウルでの講演の時に、「元気のもとは?」と聞かれました。「振り返りシートです」とすぐに答えた私です。参加型ワークショップ(国際理解教育)は、まさに子どもたちは心を揺さぶり、言われずとも日々の生活への感謝、食べ物への感謝、そして作った人がいる背景に目をやり感謝を思うというところまでくみ取ってくれていて嬉しいです。まさにこれが私のエネルギーの元だと思います。

ゆっころんのブログの最新記事