この二日間のコーヒー出店は雨の心配はありながらもさほど影響はなく、皆さんにフェアトレードのコーヒーを楽しんでもらいました。
稲武中学校の文化祭と、体育祭を1日で開催し、その昼の時間帯を校内で「風の庭」も出店しました。
五平餅、たこ焼き、焼き芋、うどん、和菓子、そしてコーヒーと人々の交流もでき、とても良い企画だと思いました。今年が初めてですが来年もきっとあることでしょう。地域のつながりは学校やお寺が大切な役割をすると思います。地域に開かれた学校ってとてもいいですね。
どんぐりの道の駅を挟んで、向かい側に「龍光院」があります。ここではここ数年お盆の時期に戦争平和展を開催しています。このいなぶの街からも戦争に行って亡くなった人があり、また弾薬庫もあったそうで、戦争の傷跡は存在しています。
また「龍光院」住職の奥さんは地域の子どもたちのプレーパークも開催。10年くらい続いているしうです。自然のなかのプレーパークはいいです!
今朝、廊下の窓ガラスは、水滴でいっぱい朝8時に12度位4日前位から品川アンカを入れている。
ずいぶん前に「」と言う朝日新聞記者の斉藤さんの本を読んで、その時この品川あんかを使うことを思いついた。彼も言っているように、このアンカは豆炭を入れると24時間もつ優れものです。
朝など手先も冷たいので、今は室内で外の景色を見ながら朝日を浴びながら
マグカップからたつコーヒーの湯気を見ながらアンカを膝に抱いて朝食をとっています。10日程前までは「風の庭」での朝食でしたがもう寒~い季節になりました。
今日はピープルツリーのチョコレートが届きます。中京大学豊田校では、11月2日3日と学園祭があり、フェアトレードのチョコレートやエコブラックの販売をします。
この大学とは15年位前にお付き合いがありましたが、しばらく途絶えていて3年ほど前から復活。
フェアトレードの販売に関して、もっとフェアトレードを知ってもらいたいと2年ほど前フェアトレードの講座を学生さん向けに開きました。今年はまだないのですが、来年はぜひ新入生に「フェアトレードとは?」を伝て秋のバザー販売につなげてほしいと思います。
★10月を振り返って
2025年10月4日(土)映画「夢みる校長先生」試写会 in「風の庭」
2025年10月5日(日)稲刈り~夏焼け太地のたんぼ~
2025年10月13日第54回 スロー・シネマ&トーク・カフェ勉強会開催




