27年くらい前に東京で初めて会った大谷ゆみこさん。
料理・食の話を聞きに行ったつもりが環境の話から入っていったのが新鮮な驚きだった。
フェアトレード団体のピープル・ツリー(その頃はグローバル・ヴィレッジ)のインドのスタディーツアーに参加して同室だった若き女性伊藤さん(だったかな?)に教えてもらった「未来食」提唱の人。
以下お知らせ転送します。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6月5日つぶつぶトークライブの開催世話人を務める、
三重桑名で活動中のつぶつぶマザー恒岡千恵子さんのストーリーを
子ども中心の生活、良い母であるために、、と頑張っていた
千恵子さんの劇的ビフォアアフターは必見です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは、
つぶつぶマザー恒岡千恵子です。
食べ盛りの子ども3人を子育て中。
出産を機に、未来食つぶつぶを知りました![]()
何を食べさせたらいいの?
授乳中の私は何を食べたらいいの?
という不安がありました。
出産してからは、とにかく子どものため。
子ども中心の行動でした。
どうしたら子どもを守れるかをいつも考えていました。
子どものためだと思って、
肌触りのいい地味な服。
汚れてもいい服。
動きやすい服。
顔を触るのでメイクもせず、
髪に気を遣うこともありませんでした。
夫のことも後回し。
大人だからできるでしょ。
私のことも後回し。
お母さんだから、我慢しなきゃ。
主婦なんだから、お金を自由に使うことはなく
したいことも我慢していました。
おしゃれが好きだったのに、
雑貨が好きなのに、
いい妻・いいお母さんになるために諦めていました。
そんな我慢も、いつしか爆発![]()
イライラ
ぷんぷん
大変なの、わかってよ!
長男子育て中は、
大人と会話することなく夜まで過ごすと
涙がポロリと出ることもありました。
夜遅く帰ってきた夫をつかまえて
話をしようとすると、
夫は、解決しようとしてくれます。
・・・違うの、聞いてくれるだけでいいのに。
甘いのもをたっぷり食べて、
もちろん、子どもに隠れて食べました。
あれ
いいお母さんをしたいのに、
いつの間にか、ぷんぷんお母さんになってる!
未来食つぶつぶと出会い、
最初は「子どものために、カラダに良い食を学びたい」
と思って始めましたが、子育てでの気づきや学びもたくさん!
未来食創始者で、4人の子育て経験者である
ゆみこさんから出てくる言葉の数々にハッとさせられ、
子どもは守るべき存在だと思っていたのに、
適切なサポートをするだけでいい、と知りました。
子どもは適切な食事を食べていれば、
免疫力が高く、
とても元気。
弱い存在じゃないんですね。
このことを知った時は、衝撃でした![]()
![]()
![]()
![]()
そうして学びを進めると同時に、徐々に、
子ども中心の行動から
私の気持ちを大切にするようになりました。
私を大切にするようになったら、
周りに優しくできるようになって、
夫との関係も改善しました。
子ども中心、
夫のことを後回しをやめて、
優しくできるようになりました。
つぶつぶ料理を作ると、
「おいしいね!」
「また作って!」
「もうないの?」と
家族が言ってくれるようになり、
自分で食べても、
「天才かも!」と思うほど美味しく作れて、
自信がついてきました![]()
未来食つぶつぶを実践することで
家族の健康を守っている自信があり、
優しく見守るお母さんになり、
私自身の気持ちを大切にすることができるようになりました。
自信がない頃の私。
未来食つぶつぶのおかげで
主婦を楽しみ、
子育てを楽しみ、
つぶつぶ料理教室を楽しんでいます。
お母さんだから、
主婦だから、、、と諦めてしまっている女性に
こんな世界があるんだよ、と伝えたい!
という夢が出来ました。
もし今、
家事を楽しめない方、
家事が義務感でしかたなくやっている方、
終わりのない家事に疲れた方、
主婦力を磨きたい方に伝えたい!
と活動を続けています。
6月5日(日)三重桑名での
つぶつぶトークライブで
念願かなって、ゆみこさんと同じ舞台で
トークをします!ドキドキです。
ぜひ、会いに来て下さいね。
自宅でつぶつぶ料理教室、
未来食セミナーも開催しています。
ぜひ、会いに来てくださいね!
つぶつぶマザー恒岡千恵子
つぶつぶ料理教室 つぶ工房


