フェアトレード産品紹介・書籍・映画・食・気になる企画・情報など

映画「ブータン 山の教室」名演小劇場で4月24日から公開

”国民総幸福の国”と言われるブータンは、一度は行ってみたいと思っていた国でした。

子どものころにブータンという名前自体がかわいらしく、おかしい、そしてお風呂を沸かすのに石を熱くして、それを水の中に入れると言う話も、とても面白くブータンという国に興味をもっていました。

そしてブータンを有名にしたGNH

「国民総幸福量(GNH)は国民総生産(GNP)よりも重要である」と,1970年代にGNHの概念を提唱したのは,先代のジグミ・シンゲ国王。

この映画のルナナ村までバスの終点から8日間歩いてたどりつく村ルナナ村

彼も徒歩で訪れたようです。民主化*を自ら提唱して国を回ったとも聞いていたのでその時だったのでしょうか?

ブータンの民主化は、2001年にジグミ・シンゲ・ワンチュク(Jigme Singye Wangchuck)前国王が自ら権限を議会に委譲し、プロセスを主導してきた。息子の現国王とともに国内を行脚し、ブータン国民67万人余に民主化の必要を説いて回ったワンチュク前国王は、国営クエンセル(Kuensel)紙によると、「今日の国王は良き君主でも、もし悪しき君主が現れたらどうするのだ?」と人々を諭したという。

生活の原点のブータンを見ることができます。広大な地球の景色を見ることができます。子どもたちの目をみることができます。民族衣装が景色に溶け込み、歌を捧げるとしてブータン民謡が山々にながれます。

しばし、この時間ブータンに浸れます。浸って今の暮らしをみまわしてみませんか?

最後のシーンも印象的でした。

きびしさにむきあって、自然のふところで暮らしている人達は、普通の暮らしのなかに哲学がある、そんな気がします。

映画「ブータン 山の教室」https://bhutanclassroom.com/

ブータンの人々の表情、民族衣装、広大な地球の景色、暮らしのなかの歌

 

2012年11月に私は、この映画にもあったように幾つも幾つも山を越え

 

インド国境からバスで3日がかりの電気のまだ通じてないペマ・ガッツェル県チモン村に行った旅を思い出しています。

ブ-タン東部GNHツア-2012・冬 11月18日~26日参加

映画にもあったように、押し寄せる貨幣価値の波、伝統文化が失われていくことに

戸惑いをみせる長老さんの話も心に残っています。

 

ペマさんのアマ(お母さんと)ゆっころんとアパ(おとうさん)

おとうさん「みなさんがこの村にきてくださったのも文明の利器、飛行機がとべばこそ。

しかし、ここも道路が通ることにより、若者たちがその仕事から得るお金で、いままでの生活とは違った暮らしになっていく,,,,」

出迎えの歓迎

出迎えの人々

バスより見受けた山の中で出会った五体投地の人

チモン村の子どもたち

お祭り

書籍紹介「甘いバナナの苦い現実」と「甘いバナナの苦い真実」に関する3回連続オンライン講座のお知らせ

甘いバナナの苦い現実

P21 「バナナと日本人」が投げかけた問い

鶴見良行著1982年「バナナと日本人」(岩波新書)出版

フィリピンの農民が自分たちの食べないバナナを輸出用に栽培する.。しかも、農民や、バナナ園や梱包作業所で働く労働者、箱詰めされたバナナを船に積む港湾労働者は、定収入・低賃金から抜け出すことはできない。広大なのうちがバナナの単作に転換され、有毒な農薬が農民の健康をむしばむ。農作業が細かく分けられあたかも工場のように生産管理が行われ、自然のリズムを壊していく。「バナナと日本人」はこうした問題を指摘した。

P24 あれから40年、いったいこの間、何が変化し、何が変化しなかったのだろうか。そして、今、バナナが私たちに投げかける問いは、何であろうか。

P28  バナナのブランド化とパッケージ化開発の進展…..たとえば「高地栽培バナナ」に対して、低価格であった低地栽培バナナが「低糖度バナナ」として、ダイエット向きに商品化。

P29   私たちの食を選ぶ権利は大企業に支配され、狭められている傾向にあるのではないだろうか?

p31   自分たちの生活の豊かさや安全を確保するためにリスクを他者に押しつけるあり方は、バナナだけではなく、原子力発電所や米軍・自衛隊基地にも通じる問題である。変化しつつも40年以上も解消していないバナナ生産地の問題にいま一度向き合うことを通じて、他者にリスクをおしつけないライフスタイルとは何かという問いの答えをさがしていきたい。

と石井正子さん他の著者が語りかけます。

APLAがアジア太平洋資料センターと共催で、10月2日、5日、7日、各回19〜21時に『甘いバナナの苦い真実』に関する3回連続オンライン講座を開催。フィリピンから農薬の専門家などにも登壇予定
APLAのウェブサイト※全回参加費無料

 

石井正子編著、アリッサ・パレデス・市橋秀夫・関根佳恵・田坂興亜・田中滋・野川未央著
四六判、388ページ 本体価格=2500円+税
ISN978-4-86187-167-2 C0036 8月刊行予定

日本人がもっとも多く食べている果物バナナ。安さの一方で、主な輸入先のフィリピン・ミンダナオ島では、農薬の空中散布による健康被害や不公正な多国籍企業の活動が目立つ。栽培・流通の知られざる現状を調査に基づいて詳細に描き、倫理的な消費の在り方を問いかける。

目次

序 章 そんなバナナ!?――意外と知らないバナナの話 石井正子
一. 意外と知らないバナナのこと
二. フィリピンの人たちが食べているバナナ
三. バナナから見えてくること
四. 『バナナと日本人』が投げかけた問い
五. 21世紀にバナナが投げかける問い

第1章 ミンダナオ島で輸出用バナナが作られるようになるまで 石井正子
一. なぜミンダナオ島で広がったのか
二. スペインの植民地化に抵抗した南部、植民地化された中北部
三. 独立を前提としたアメリカ植民地統治――地主エリートによる支配の始まり
四. ミンダナオ島への移民入植
五. 日本軍政期の影響
六. 独立からマルコス政権期――輸出用商品作物の生産拡大

第2章 フィリピンでバナナはどう作られているのか
1 バナナ栽培に関わる企業と人びと――農地改革後の変化 石井正子
一. 包括的農地改革法の制定
二. 栽培契約とリース契約
三. 多国籍企業の変化
四. 地場農園の変化
五. アグリビジネスと契約する生産者の変化
六. 栽培契約とリース契約の問題点
七. アグリビジネスによる低農薬栽培バナナ
八. 輸出用バナナ産業の多角化と拡大

2 「高地栽培バナナ」の発見と山間部の変化 アリッサ・パレデス
一. 高地栽培バナナの出現
二. 販売方法の変化と架空の栽培地
三. より高く甘いバナナのより苦い現実
四. 高くて甘いバナナが忘却するもの

第3章 バナナ産業で働く人たちの現実
1 輸出用バナナ産業の周辺で――収穫、梱包、運搬、廃棄バナナ利用 石井正子
一. 数字にみる概要
二. バナナ園での仕事
三. 優良産業の数字には現れない労働者の実態――二つのアグリビジネス
四. 農園から港まで――バナナ園の外での仕事
五. 規格外バナナのゆくえ

2 正規雇用を求める労働者の闘い――スミフル農園の梱包作業所 田中滋
一. 日本のNGOの調査開始
二. 梱包作業所の不当労働
三. 法律を遵守しないスミフルと闘いを続ける労働者
四. 日本の市民・NGOがしてきたこと、これからできること

第4章 バナナ園の農薬散布――毒か薬か
1 バナナをめぐる農薬問題 田坂興亜
一. フィリピンのバナナ園で使用されている農薬
二. バナナに残留する農薬と子どもたちの健康への影響
三. 農薬散布がバナナ園周辺住民の健康に及ぼす影響
四. 子どもたちに安全な食環境を残す

2 フィリピンの農薬空中散布反対運動 アリッサ・パレデス
一. 農薬カクテル
二. 日本人の食のために代償となる命
三. 農薬の空中散布に反対する運動
四. バナナ王のお膝元で
五. 人間が大切にされていない

第5章 多国籍アグリビジネスの再編と新たな「規制」枠組み 関根佳恵
一. 多国籍アグリビジネスとバナナ
二. 多国籍アグリビジネスによるバナナビジネスの形成と再編
三. 多国籍アグリビジネスの新たな戦略――オルタナティヴを「盗用」する
四. 新たな「規制」枠組みの構築

第6章 バナナが食卓に届くまで――サプライチェーンの徹底解剖  市橋秀夫
一. バナナのサプライチェーン
二. バナナはどう輸出されているのか
三. バナナはどう輸入されているのか――保税地域内での工程と輸入業者
四. 追熟加工は誰がどう行うのか
五. 国内流通の短縮効率化と寡占化――卸売市場からコールドチェーンの確立へ
六. 小売店から消費者へ――ブランディング(ブランド戦略)と量販店
七. 誰にどれだけの取り分があるのか――バナナ価格の構成を見る

第7章 私たちはどう食べればよいのか――
1 公正な民衆交易を目指して 市橋秀夫
一. 日本でバナナの民衆交易が始まった
二. 新自由主義のもとでの民衆交易/フェアトレードの変容

2 エシカルな食べ方へ 野川未央
一. オルタナティヴなバナナの現状
二. 多国籍バナナ企業を変えるために
三. エシカルな食べ方へ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::以下 ゆっころんのメモ

第2章 フィリピンでバナナはどう作られているのか 

1 バナナ栽培に関わる企業と人びと――農地改革後の変化 石井正子
四. 地場農園の変化

P91   ラパンダイ農園は、1990年代に、毒性学が専門のフィリピン大学のロメオ・キハノ教授が行った農薬禍の調査により注目されたことがある。中村(2008)によると、キハノ氏が南ダバオ州ハゴノイ町アプラヤ村カムクハーンのラパンダイ農園を調査したところ、約150世帯の700人に農薬による」健康被害の症状が認められた。農薬散布者には十分な防具が支給されていなかった。

だが、こうした告発にもかかわらず、状況は改善されないばかりか、キノハ氏は脅迫を受け、調査に関わった者数名が2003年に名誉毀損の罪で逮捕された。当時、ルイス・”チト”・ロレンソ・ジュニアは農業省長官であった。

(ロレンソ家は、ドゥテルテ大統領一家とも近しい関係にある。ドゥテルテ大統領の娘でダバオ市長のサラ・ドゥテルテの夫は、ラパンダイ社の顧問弁護士を務めている)

P92 アグリビジネスの変化として注目すべきは、フィリピン系資本の参入拡大である。それらは、タデコ社やラパンダイ社のうように、財閥であり、一族が地方政治や国政に大きな影響力を持つ。司法手続きを有利に運ぶ事ができ、反対勢力に対しては警察や暴力集団を動員できる。

第2章 フィリピンでバナナはどう作られているのか
五. アグリビジネスと契約する生産者の変化

P93 自立の道を歩むチェッカード農業協同組合

北ダバオ州パナボ市にあるチェッカード農業協同組合は、農地改革前はドール系列の農園であった。チェッカード農業協同組合を96年に設立。ドール・スタンフィルコ社との栽培契約を結び、輸出用のバナナの栽培を継続した。

実はドールは土地分配時に、自分たちに都合のいい御用組合を作ろうとした。これに対し、ファームコープが受益者自身による共同組合のお立ち上げを応援した。ファームコープは、1995年に農地改革の受益者を支援するために設立されたNGO。(バナナ園の農地改革の受益者の多くは、元農業労働者であるため、アグリビジネスと契約を結ぶうえでの法律の知識や融資の受け方、農園経営の知識がたりない。そのノウハウを受益者が得ることの支援を行っている)

しかしドール・スタンフィルコ社との栽培契約では自立の道を歩むことはできなかった。…..その後より好条件の契約をもとめユニフルティーとの栽培契約に切り替えた。交渉にあたっては、ファームコープの支援を受けた。

P97  好条件を獲得するのは、協同組合メンバーの合意形成ができるかが鍵となる。アグリビジネスはこの課程で御用組合をつくり、メンバーの分断を図ることがあった。

六. 栽培契約とリース契約の問題点

P106    2004年に南コタバト州ラコノン村のティボリ村のティボリ人の住民は、フォリピ系資本のソリアノ財閥のAMSグループ会社と25年間のリース契約を結んだ。

そのご借り主がスミフル(日本の商社)に変更になった。

ところが2017年11月、ティボリ人の地権者たちがピケを張り、スミフルに抗議をする事件が起こった。リース代が毎年分振り込まれていない、医療補助や奨学金が十分に提供されていんまい、バナナ1箱pあたりの手当が支払われていない、などが理由である。(アジア太平洋資料センター制作・発売DVD[甘いバナナの苦い現実」参照)

P107 リース契約においては、安いリース料、長い契約期間に加えて、地権者は自分の土地の裁量権を一切失う。企業の設備投資代が地権者負担とされ、リース代から差し引かれるなど搾取の例も報告されている。10~30年の長い期間中、農薬を継続使用した単作が行われるため、契約期間後には、土地がすっかりやせ細る。

ミンダナオ島では、先住民の生活水準や教育水準は低く、困難な状況におかれている。子どもの学校教育や医療費に現金収入が必要であるなか、リース契約は魅力的な選択肢にみえる。

それゆえに、英語で書かれた契約書の内容を十分に検討できないまま、口約束を信じて、契約書にサインすることがある。キノハ教授は、高地での農薬空中散布は対象となるバナナ農園だけではなく、水系を汚染するため、深刻な問題に発展すると警告している。

2 「高地栽培バナナ」の発見と山間部の変化 アリッサ・パレデス
一. 高地栽培バナナの出現

高地栽培バナナは、ダバオ市郊外のカリナン地区のマヌエル・ギアンガ村にあるプランテ^ション・ワンと言う農場で発見された。

なつかしい台湾バナナの味 1960年代に至るまで、日本では上流階級以外の庶民は、入院中などの病気の時に台湾バナナを口にするのがやっとであった。…バナナ輸入組合の創設に関わった清水信次氏は、サラリーマンの平均収入が1万~1万5000円程度であった57年ごろのバナナは、5~6本で250円一房あたり5000円にも相当する価格であったと回想。

三. より高く甘いバナナのより苦い現実

p144   スマトラ島のゴム、タバコ、アブラヤシのプランテーションを調査した人類学者アン・ローラ・ストーラーは、プランテーションの進出とは「機会をもたらす侵略である」という。

第3章 バナナ産業で働く人たちの現実

2 正規雇用を求める労働者の闘い――スミフル農園の梱包作業所 田中滋
一. 日本のNGOの調査開始

2018年10月4日ダバオ市のニュースサイト「ダバオ・トゥデイ」に、スミフル社に関する記事が報じられた。スミフル社の労働者らがストライキに踏み切ることで、同社系列の大部分がマヒしたというのだ。

一週間後、続報を読んだ。記事によるとフィリピン国軍や警察に連れてこられた「所属不明の男たち」がストライキに参加した労働者らに暴行を働き、少なくとも7人が負傷。「日系企業に忖度して、国軍や警察が暴力行為を働いたのだ」と直感した。

現地で一緒に行動するパートナーNGOのFoE Japanと相談、調査日程が決まり出した11月1日、現地時間10月31日の夕方にストライキに参加している労働者ダニー・ボーイ・バウティスタ氏が射殺される事件があったと報道された。

2018年12月14日、ミンダナオ島北部での鉱山地帯の調査を終えてダバオ市へ。コンポステラヴァレー州のコンポステラ町に到着した時には、労働者が話しを聞いてほしいと100名以上が集まるはずだった組合事務所兼組合代表宅が放火され火がくすぶっていた。

著しい低賃金

労働者に不利な、圧縮された週労働時間制度

給与計算は適正か

悪質な偽装請負

労働者は「スミフルの社員である」と証言しているが、会社側の見解は異なる.仲介機関によって運営されており、その社員であるという。作業所には「スミフル」の看板が設置されており、作業所内の安全配慮をよびかけるポスター、作業所内で使われるエプロンやヘアネットという備品などいたるところにスミフルのロゴが添付されているからだ。そしてスミフルブランドのバナナを出荷している。

事実上の雇用関係煮ありながらも、仲介機関の社員であるとすることで、スミフル社内労働組合を設立させなかったり、現地法人であるスミフル・フィリピン社の正社員と同等待遇での雇用を回避したりしている。これらは悪質な偽装請負である。

三. 法律を遵守しないスミフルと闘いを続ける労働者

最高裁が偽装請負であると判断

フェアトレード・チョコ入荷しました! 

紅葉の行楽情報が流れる秋になりました。

今年も、チョコレートの季節が訪れました。

AW19_07新作板チョコ紹介

10月6日朝日新聞の別刷り日曜版「GLOBE」の裏表紙に、三菱商事のサステナビリティ/トレーサビリティ政策を広報する全面広告記事が掲載されました。

 「カカオを摘み取ったのは、チョコを手にする子どもたち同様、幼い手だったかもしれない–。」

 「自分たちが口にするものがどこでどのように育てられ、加工され、運ばれてくるのかを知ろうとする動きは、消費者の間に近年広がっている。」

 「日々何を飲み、食べ、使うのか。私たちの選択の一つひとつが、未来を育てる種となっていく。」

同社は、環境と人権に配慮したサステナブルな食品原料の調達を進めていると訴えています。

この新聞広告のように社会は、持続可能な世界にむかって動いていると感じます。その動きをすすめている一つにはフェアトレード、そして若者たちです。

9月下旬世界中で展開された若者たちの「グローバル気候マーチ」 にもあるように、環境問題は切実です。今回の19号台風はその現れか、命を生活を一夜にして奪い去ります。

環境や人権問題を考え、本当の美味しさを味わって頂けるフェアトレードのチョコレートを今年も楽しんで、消費者として買い物から地球の未来を選択してください。

な・に・よ・り、遺伝子組み替えもない、乳化剤など添加物もない、そして児童労働による材料を使わないフェアトレードのチョコは、味も心もじ~~んと美味しいチョコです。

「食べる漢方」ネパール・マサラカレー

「食べる漢方」ネパール・マサラカレー

8皿分(4皿分×2回分) 650円+税(野菜・お肉の2種類)

私たちの体調も整えてくれるスパイスは、

ネパールの作っている人の顔が見えるカレーで安全、安心!

 

野菜もたっぷりの美味しいカレーで、身体の内側から整えます。

油もなく、小麦粉もない、スパイスだけのカレー

胸焼けもなく、お皿洗いもさらっとで終わり

 

〝カレースパイス〟は、使いやすいように5種類のスパイスをミックス。

味の決め手になる〝クミン〟と“チリ”は別封です。

〝チリ〟はピリッと刺激的な辛さなので、お味を見ながらご使用下さい。

お野菜用には、スタータースパイスの〝パンチフルナ〟付き!

本格的です!【1992年よりフェアトレードの道歩むネパリ・バザーロより】

 

生産者さんの話は→  風”s・風のたよりオンライン版 2002/7/5 No.73

 

母の日、プレゼント提案

ヤオ族の手刺繍ポーチ(手織り&草木染め)とフェアトレードチョコのセット

 

ヤオ族の手刺繍パース(手織り&草木染め)とフェアトレードチョコのセット

 

 

モン族のミニポーチとフェアトレードチョコのセット

 

オーガニックコットンのハンカチとネパールWSDOの手織り鳥のマスコット&フェアトレードチョコのセット

セットはいろいろできます。手仕事のやさしさで、お母さんの優しさへ感謝!

フェアトレードは母なる地球への感謝にもつながる、手仕事の品々です。

4月のアースデー(地球の日)から5月の母の日へ

G・ネルソンという上院議員の呼びかけで4月22日の「アースデイ(地球の日)」がアメリカで誕生。

地球全体を「ひとつの生命圏」としてとらえて保全していこうという、新しい環境運動が始まっていきました。ガイア理論です。

1992年にブラジル・リオデジャネイロで開催された「国連環境開発会議(地球サミット)」にナダに住むセヴァン・カリス=スズキという12歳の少女が、「子どもの代表として私にも話をさせてほしい」と飛び入り参加したことも大きな話題になりました。今は2児の母です。

※YouTubeリンク

〈こんな大変なことが、ものすごいいきおいで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。まだ子どもの私には、この危機を救うのになにをしたらいいのかはっきりわかりません。でも、あなたたち大人にも知ってほしいんです。あなたたちもよい解決法なんてもっていないっていうことを。

オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのか、あなたは知らないでしょう。

どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。〉

スウェーデンでは。。。。

以下リンクしてみて

スウェーデンの15歳(当時)少女、グレタ・トゥーンベリさんをご存知だろうか?
2018年8月、彼女は、たった一人でスウェーデンの国会前で座り込み、学校を休みながら気候変動の危機を訴えるアクションをはじめた。
この一人の少女の行動が、今世界中に影響を与えている—。
青い空は青いままに、青い海も青いままに。。。。
子どもたちは真剣に地球のこと考えている
政治家たちをもっと動かしたい!
母なる地球はもう耐えきれないと言っている現状が
ここ何年かの天候異変
4月22日のアースデーは、母なる地球のことを思い
青い空は青いままに、青い海も青いままに手渡したい
子どもらに…..
「お母さん」誰にとっても大切な人
5月の母の日は、是非フェアトレードの手作り品で
世界のお母さんとつながり、地球のお母さんともつながりますように。。。。
 母の日のプレゼント選びも楽しいですね。
タイ山岳民族の手仕事のプレゼント提案はこちらです。

別れと出会いの季節に……フェアトレード『感謝チョコ』と『よろしくチョコ』

めぐりめぐって別れと出会いの季節です。

さりげなくフェアトレードのチョコを贈る…..

『感謝チョコ』『よろしくチョコ』

手漉きの紙でラッピング フェアトレードチョコ1枚入って400円+税

フェアトレードチョコ2枚入って750円+税

フェアトレード・デザートバー2本 840円+税

手漉きの紙ギフト封筒160円とフェアトレードの手仕事の品と一緒にラッピング

手漉きの紙に、オーガニック大判ハンカチ、ポーチなど小物いれてラッピング

*************************《ただいま開催中》3月27日15時まで******************************

~ 風”s 3月の展示会 ~

「アジアの布展」  協力:AWEP

 参加無料

手織り布・手刺繍布・ショール・手織り&草木染&ヤオ族手刺繍バッグやポーチなどなどタイ・フィリピン・インドネシアなどの手仕事をご覧下さい。

山岳民族ヤオ族の民族衣装も展示・試着できます。

ゆっころん

 

■AWEP(アジア女性自立プロジェクト)とは・・・アジア女性のエンパワメントに取り組む団体で、海外事業では、フェアトレード等を通じた女性の自立を促進する活動、国内事業では日本に住む外国人女性の生活相談や情報提供を通じた生活支援他。

 

【日時】2018年3月21(木祝)~2(水)15時まで 

名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F 052-932-7373

フェアトレード・ショップ 風”s正文館店 月定休日 12時~18時

 

【店舗紹介】ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコ扱い店~その41【知多 KURUMI BAKERY】

KURUMI BAKERY(クルミ・べーカリー パン屋さんです)
【店名】 KURUMI BAKERY
【連絡先】  090-4150-4138
【営業日】 金曜日、土曜日
【営業時間】 13:00~18:00
【住所】

知多市新舞子字竜57-7

駐車場3台あり

※休み・営業時間はお確かめ下さい
 【店舗紹介No40以前は】→http://huzu.jp/goods/1840/ へ

★ピープルツリーのフェアトレード・チョコ取扱いご希望のお店の方★

フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)正文館店卸担当:土井までお問い合わせください。090-8566-2638   huzu■huzu.jp (■は@)

♡チョコから伝わるあなたの想い「何を選ぶかによって地球の未来が変わります♡

♡チョコから伝わるあなたの想い「何を選ぶかによって地球の未来が変わります♡

チョコ3_ベジ_A4

ピープルツリーチョコ新チョコ「ペルー75」「ホワイトアーモンド」。

他に第3世界ショップチョコの「ウィンターチョコ」など

Slave Free chocolate! 

お買い物は投票

「ふ~ず新聞」号外★チョコ新聞_2018.2より と一緒にチョコを贈りませんか?♡

フェアトレードのバナナ来ました! 次回は8月16日(木)&高地栽培バナナは安全?????

報告書「フィリピン、ミンダナオと私たちの今を考える」

http://altertrade.jp/archives/16594

『バナナと日本人』(1982年、岩波新書)という本を知っていますか。特売商品の目玉となるほどに安価なフィリピンバナナが、農園労働者の安い賃金と大量の農薬によって支えられている実態を調査し、痛烈に批判したのが鶴見良行氏の著作です。それから30余年、フィリピンバナナの産地、ミンダナオ島のプランテーションの実態はどうなっているのでしょうか。続く

高地栽培バナナです。近年、スーパーでもよく見かける自然な甘みを売りにしたプレミアムバナナの現地での実態は、農薬空中散布。散布地域は 徐々に拡大していきました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::なかなか安心安全バナナが手に届かない現実がまだありますが、東区東片端交差点にある老舗書店本店2Fのフェアトレード・ショップ風”s正文館店では、隔週木曜日にオルター・トレード・ジャパンのバランゴンバナナが届きます。

朝の食卓に、おやつ、バナナジュースからバナナアイス(冷凍するだけ)と夏の簡単おやつにもぴったりです。

★予約も受けてつけています。 052-932-7373  huzu■huzu.jp(■は@)