2010年に実行委員会が発足して、2012年から始まったなごや国際オーガニック映画祭
今年で6回目を迎えます。
映画2022チラシ_compressed ←拡大します。
★当日 ボランティアさんも募集中!★
詳しくは 実行委員土井まで huzu@huzu.jp 090-8566-2638
2010年に実行委員会が発足して、2012年から始まったなごや国際オーガニック映画祭
今年で6回目を迎えます。
映画2022チラシ_compressed ←拡大します。
★当日 ボランティアさんも募集中!★
詳しくは 実行委員土井まで huzu@huzu.jp 090-8566-2638
昨年11月22日で締め切られた緊急支援:アフガニスタンで命の危険に晒されている人々に退避と保護を のクラウドファンディング
目標 10.000,000 円のところ
25,561,000円! 達成!! 日本も捨てたもんじゃないね!
REALsのアフガニスタン国外退避・保護支援への応援、誠にありがとうございます!
今週10日(月)は、NHKおはよう日本をご覧いただきありがとうございました。
当団体にお寄せいただいたご感想やご支援はすべて有難く拝見しております。
アフガニスタン退避について、引き続きテレビでの放送予定がありますのでご案内いたします。
1月12日(水) 22:00-
NHK クローズアップ現代+
退避支援と日本との関わりや、支援の状況についてREALs理事長、瀬谷からもお話しています。
ぜひご覧ください!
第19回 スロー・シネマ・カフェのお知らせ
【内容】沖縄列島、空から見た真実 「ドローンで辺野古を記録する意味」
~ハンセン病の差別の歴史と辺野古基地建設の問題について~
12月1日名古屋で講演会があり、この日の録画を上映する予定です。
「国策」とは何か? 沖縄のことハンセン病から問いかけます。
民意をくみとらない国策とは? まさに戦争もそうですよね。
沖縄・ハンセン病・水俣・福島は他人ごととしていては
やがて我が身にふりかかると思うのです。
1月1日の朝日新聞に沖縄の辺野古基地問題について
「炭鉱のカナリヤ」を例えに、関心を寄せないといつかわが身に。。と
いうような記事もありました。辺野古については次回または次々回くらいに
この講演の2回目も開催予定です。2月は第2月曜日予定。
【日時】 2022年1月10日(月) 10~12時半ごろ
【会費】 お茶付き700円
【定員】 7名まで(要申し込み)3名以上で開催
前日12時までに要連絡
【場所】民家カフェ「風の庭」
****************************
★フェアトレード・風”s★ http://huzu.jp/
事務所:名古屋市北区辻町字流7-2の503
携帯:090-8566-2638 FAX :052-991-2914 huzu@huzu.jp
■古民家カフェ&民泊「風の庭」 kazenoniwa.jp
豊田市野入町越田和2-5 フェアトレード・風”s in 野入
-=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
ノット・フォー・セール・ジャパン ニュース vol. 127J
Not For Sale Japan News
2021年12月27日(月)December 27, 2021
“I am not for sale.
You are not for sale.
No one should be for sale.”
-=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-より転送
Global Slavery Index (世界奴隷指標) 2018 日本についての記述の試訳
Global-Slavery-Index-2018-和訳-1(現代の奴隷)
詳しくは ↑ ↑ ↑
「世界奴隷指標 2018」では、2016 年現在、日本に 37,000 人が現代奴隷の状態に置かれて おり、国内の人口 1000 人に対して 0.3 人が被害者だったと推計している。
■オンライン講座【英語】のお知らせ■
来年2022年最初のイベントとして、1月19日に、初めて
(NFSJサイトのイベントご案内のページから、フライヤーをダ
http://notforsalejapan.org/new
“今世界には約4030万人の奴隷がいる”
この「現代奴隷」の人数は、オーストラリアの団体「ウォークフリ
《開催日時》2022年1月19日(水) 19:00~20:30
《開催場所》オンライン (Zoom)
《参加費》 無料 *要・参加申込
《使用言語》 英語 (質問は日本語でもかまいません。)
《参加申込》下記のリンクから、参加申込のフォームにご記入くだ
《講師》
ブリタニー・クァイさん (Ms. Brittany Quy)
ウォークフリーの調査・政策オフィサー。ウォークフリーの主要出
エリー・ウィリアムズさん (Ms. Elly Williams)
ウォークフリーのリサーチ・アナリスト。同団体の量的・質的調査
*「世界奴隷指標 (Global Slavery Index)」は、現代奴隷制の広がり、脆弱性、政府の対応につ
ウォークフリー :オーストラリア西部パースを拠点に、あらゆる形態の現代奴隷制
《参考情報》
ウォークフリー発行『Global Slavery Index(世界奴隷指標)2018』日本についての記述(日本
↑上記ページ最下段までスクロールして、PDFをダウンロードし
NFSJカフェは、人身取引・現代奴隷問題に取り組むノット・フ
お問い合わせ: japan@notforsalecampaign.org
=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=–=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
ノット・フォー・セール・ジャパン
Not For Sale Japan
(メールアドレスEmail) japan@notforsalecampaign.org
(ウェブサイトWebsite) http://notforsalejapan.org/
〒180-0022
東京都武蔵野市境1-3-4-105 武蔵野境郵便局留め
c/o Musashino-Sakai Postal Office
1-3-4-105, Sakai, Musashino
Tokyo, 180-0022, Japan
*NFSJではフェイスブック、ツイッター、インスタグラムでも
NFSJ has a Facebook page and Twitter/Instagram accounts where we give out information.
https://www.facebook.com/notfo
Twitter: @notforsalejapan
Instagram: notforsalejapan
*寄付金振込先 How to give
(1) ゆうちょ銀行 Yucho Bank (or Postal Office) 払込取扱票にて
00150-0-694840 ノットフォーセールジャパン(NFSJ)
(2) 他金融機関からWhen you send from other banks
ゆうちょ銀行(Japan Post Bank =Yucho Bank: 9900)〇一九店(Zero Ichi Kyu:019)
当座(”toza” checking account)0694840 ノットフォーセールジャパン(NFSJ)
* 配信解除をご希望の方は、以下のURLからお手続きください。
To unsubscribe, go to the following URL and enter your e-mail address.
http://sv5.mgzn.jp/sys/unreg.p
-=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=–=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
以下グリーンピーズ・ジャパンより
グリーンピース・ジャパンが日本語字幕を担当した、
現在、この映画がエミー賞を受賞したことを記念して、
『The Story of Plastic』(95分/アメリカ/2019年)は、人間によ
プラスチック汚染が世界のあらゆる場所を蝕んでいる悲惨な現状と
グリーンピース・ジャパンは、「
これまで、世界80以上の国や地域で、2,
Youtubeで公開している11月中に、
OKシードプロジェクト・ニュースレターをお届けします。
おかげさまで、
このニュースレターの内容
学習会報告「
2021年11月16日開催
ゲノム編集食品の対極にあるのは、有機の食品です。地産地消で、
木更津市は、2016年、「
学習会では、「オーガニックなまちづくり」プロジェクトで、
講演と質疑を通して、
学校給食という公共調達で有機米を増やしていくことを、
学習会の動画はOKシードプロジェクト・
https://www.youtube.com/watch?
ゲノム編集をめぐる近況
ゲノム編集食品をめぐる動きはさらに加速しています。
米国ではカリックス社(Calyxt)
科学雑誌Natureにゲノム編集によって染色体破砕が引き起こ
来年、
OKシードプロジェクトでは、そのために必要な情報発信に向け、
また、
小学校や障がい児介護福祉施設にゲノム編集トマトの苗を配らない
ゲノム編集トマト「シシリアンルージュ ハイギャバ」
安全の確認できていないものを障がい者や子どもたちに配布すると
この署名は年内に両社へ届け、
国会でも、社会でも十分にゲノム編集食品が持つ問題について、
署名は
https://okseed.jp/act/
署名に関する説明のページは
https://okseed.jp/news/entry-
にあります。ぜひよろしくお願いいたします。
学習会情報
ゲノム編集って何? 心配だけれど、
参加は無料です。
日時:11月29日 午後8時〜9時半
Zoomによるオンライン会議方式
ご参加希望の方は以下からお申し込みください。
https://okseed.jp/eventapply/
また、日本で長く遺伝子組み換え問題について取り組み、
オンライン連続講座「今だから知ってほしい 遺伝子組み換え・ゲノム編集食品の真実」
第1回 2021年12月17日(金) 午後2時~4時 講師 天笠啓祐さん
「バイオテクノロジーと遺伝子操作技術のいま」
第2回 2022年1月21日(金) 午後2時~4時 講師 原英二さん
「遺伝子操作食品の表示 食品表示制度の変更でどうなる?」
第3回 2022年2月18日(金) 午後2時~4時 講師・天笠啓祐さん、原英二さん
「ゲノム操作食品の開発状況 次に狙われるのは?」
参加費各回500円
詳しくは https://www.gmo-iranai.org/?p=
をご覧ください。
また、日本消費者連盟と遺伝子組み換え食品いらない!
第1次集約(7/30に提出)では6万2,
日本消費者連盟オンライン署名
https://onl.tw/wQFu2GN
![]() |
OKシードプロジェクト紹介動画作成しました。OKシードプロジェクトPresents 食の安全チャンネルをよろしくお願いいたします。
|
https://a12.hm-f.jp/cc.php?t=M477384&c=2990&d=b60c
【REALs】あと1日!22日20:00~カウントダウンライブのお知らせ
REALsのアフガニスタン退避・
皆さまからのご支援により、21日現在、当初の目標1,
しかし、8月のカブール陥落から3か月が経った今も、
今回のクラウドファンディングを、1人でも多くの退避・
いま、命の危険にさらされて支援を求めている人がいます。
どうかいま一度、情報拡散に皆さまのご協力をお願いいたします。
また、最終日となる明日22日20:00~は、
下記URLから事前登録なしでご視聴いただけますので、
https://www.youtube.com/watch?
日時:11月22日(月) 20:00~20:30
場所:Youtube Live
ご視聴方法:時間となりましたら上記リンクよりご参加ください。
ライブ内では、
REALsのYoutubeチャンネルでは、
NGO職員のアブドゥルさんと女性人権活動家のファルジンさんご
中継地となるパキスタンから、危険を脱した喜び、
「たったひと家族でも、皆さんの支援で助けてもらえるなら、
10分程度の動画です。ぜひ、ご覧ください!
平日午前中の企画の意味は、ソーネおおぞねにみえる若いお母さん方に、お子さんが保育園や幼児園、学校へ行っている間に幼児つれて参加してくださったらいいな~と思って企画した講座です。
2時間内でワークショップとフェアトレードの説明とティータイムでいっぱい一杯。
終わってみて、今日もいい出会いでした。私にとって講座の準備することは、勉強する機会になり、もっと勉強しなくっては~という思いになります。そして話すことにより訪問先の生産者の記憶が薄れていかないこと、話すことは大切と思う。
お子さん連れの参加、私と同年配の方も、積極的に講座に参加は嬉しいです。私も見習いたいです。今日もイイ日でした!!
感想
*土井さんのパワーで元気もらえました。最近になって、環境問題、農薬の多い野菜を食べていること、種子法のことなど知りました。知るだけで選択が変わり、生活も変わるし、社会のことをより身近に感じられるようになりました。(30代女性&幼児)
*「過酷な労働」はイメージより残酷でした。誘拐や殺人があって鍵で閉じ込めるなど….
想像して「自分が貧困だったら….」を考えて絶望的な気持ちになりました。でも。それと対称的にチョコレートはおいしく甘くてゆっこさんは活き活きされていて、希望も湧く時間になりました。何故日本は搾取する側になったのか?と児童労働「先進国を含む」ってどんな状況なおのかなと思いました。(20代女性)
*ありがとうございました。きょうは多くの事を教えてもらいました。わりとのうてんきに生きてるからすごくしげき的なお話でした。最近「宇宙に感謝」ということが座右の銘にしているので、それがラストにゆっこさんから出たので、縁 だなぁとうれしかったです。(70代女性)
以下グリーンピーズ・ジャパンより
グリーンピース・ジャパンが日本語字幕を担当した、
現在、この映画がエミー賞を受賞したことを記念して、
『The Story of Plastic』(95分/アメリカ/2019年)は、人間によ
プラスチック汚染が世界のあらゆる場所を蝕んでいる悲惨な現状と
グリーンピース・ジャパンは、「
これまで、世界80以上の国や地域で、2,
Youtubeで公開している11月中に、
働き方や地域の暮らし、アジアの連帯を学び合う
第 83 回ユニオン学校
制度を根っこからひっくり返せ︕ 新自由主義との闘い、 気候正義を求めて
詳しくはこちら→11月26日第83回ユニオン学校ビラ表 (1)
11月26日第83回ユニオン学校ビラ裏
お話:尾形慶子さん
緑の党グリーンピースジャパン共同代表・国際部長
主催 : ユニオンと連帯する市民の会 会場カンパ 500 円
日 時:2021 年 11 月 26 日(金)18 時 30 分~
場 所:市民活動推進センター集会室