ネパリ・バザーロカタログVol.19supring2021[
カカオフレンズを訪ねる連載 第1回 蓑田理香さんに取材して頂きました。
未来食ライフナビゲーターさんからのメール紹介
未来食とは?→ https://tsubutsubu.jp/concept-tubutubu/
以下紹介
「本日22日は、ビーガンごはんの日!
ハッシュタグ#ビーガンごはんの日 をつけて、SNSに投稿してくださいね♪
ちなみに、「22」は、つぶ(粒)から来ています^^
日本でビーガンを実践する人は、どんなものを食べているの?
「雑穀×ビーガン×おいしい」
栄養バランスが最初から優れた食材なので、
また、栄養はチーム力で働きます。
チーム力が優れたこれらの自然の食材を食べることで、
1)パーフェクトフード つぶつぶ雑穀と米
2)パーフェクトミネラル 海の塩
3)腸活フード 麦味噌と雑穀甘酒
4)カルシウムと葉緑素の宝庫 海草と旬野菜
5)脂肪の循環をサポートする万能調整剤 なたね油
6)新陳代謝促進、体ポカポカ殺菌効果 梅酢と漬物
7)αリノレン酸のかたまり エゴマ
本日22日は、ビーガンごはんの日!
ハッシュタグ#ビーガンごはんの日 をつけて、SNSに投稿してくださいね♪
ちなみに、「22」は、つぶ(粒)から来ています^^
日本でビーガンを実践する人は、どんなものを食べているの?
「雑穀×ビーガン×おいしい」
栄養バランスが最初から優れた食材なので、
また、栄養はチーム力で働きます。
チーム力が優れたこれらの自然の食材を食べることで、
1)パーフェクトフード つぶつぶ雑穀と米
2)パーフェクトミネラル 海の塩
3)腸活フード 麦味噌と雑穀甘酒
4)カルシウムと葉緑素の宝庫 海草と旬野菜
5)脂肪の循環をサポートする万能調整剤 なたね油
6)新陳代謝促進、体ポカポカ殺菌効果 梅酢と漬物
7)αリノレン酸のかたまり エゴマ
「風の庭」の春のはじめは馬酔木の花
写真はクリックして拡大
梅の花
水仙の葉が伸び始めた
庭師だった近所のおじいさんが松の木など剪定そのとき蕾のついた木蓮の小枝も数本ありまとめていけてみましたが、果たして蕾は花咲くでしょうか?
そして、剪定された松の小枝から「松のお茶」づくり、コレステロールにもいいそうな
野草茶=桑・スギナ・ドクダミ・よもぎ・びわ・かきどおし・柿そして松のお茶
今年チャレンジ予定は、ヤーコンの葉のお茶
裏山の桜の花もすこしずつ花びらがひらきはじめたようです。
民家カフェ「風の庭」https://kazenoniwa.jp/
は4月2日(金)13時~営業再開予定
営業日と時間
金曜日:13時~17時
土・日曜日:10時~17時
雑穀ランチの予約は水曜日まで1000円+税
「報道特集」の金平キャスターが4日午後、
土曜日の番組で報道されると思います!
一人でも多くの人に見ていただけたら嬉しいです。
地上デジタル放送のTBS系で毎週土曜日午後5時半から放送して
以前、ニュース23のメインキャスターだった筑紫哲也さんの流れ
茂起キャスターが頑張っています。
【内容】
人間としてやってはいけないことに対しての抗議・ハンガーストライキ
沖縄・辺野古 埋立土砂を、遺骨の眠っていると言われる激戦地だった沖縄島南部の土砂を採取する計画に抗議のハンガーストライキ
以下 現地に行った人から報告
チョコから沖縄のことを伝えたい。それは福島のことにもつながり日本の今を見ることにつながるプロジェクト「沖縄カカオプロジェクト」のことで沖縄へ出張してきた土屋春代さんからの報告です。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3624420751001424&id=155195987923935
沖縄に出張中、沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんが辺野古埋め立てに、激戦地だった沖縄島南部の土砂を採取して使用する計画の中止を要求して3月1日から6日まで、ハンガーストライキをされると知りました。
3日に横浜に戻る時に名護から空港に行く前に県庁前に寄って具志堅さんや一緒にハンガーストライキをされている皆さんの声を伺い、ひとりでも多くの方にお届けしたいと思いました。
太平洋戦争で沖縄は日本で唯一地上戦が行われ、激しい戦闘で県民の4人に1人が亡くなったと言われます。そして、それは、本土防衛準備の時間を稼ぐための捨て石だったとされています。
降伏を許されず、米軍に追われ南下する日本軍と、住民や避難する市民が入り混じり無差別の猛攻撃を受け犠牲者が増えました。
戦後ご遺骨をご遺族の元に届ける活動をずっと続けてこられた具志堅さん達はまだまだたくさんのご遺骨が眠っていると言われます。防衛局は今後、埋め立てに必要な膨大な土砂の7割を南部から採取する計画だそうです。
知事権限で業者に土砂採取を禁止するよう求めても、辺野古埋め立てを中止しない限り埋め立て用の土砂は必要とされます。
首相も防衛相も遺骨に充分注意すると言いますが、口先だけであることは明白です。
実際の現場では土砂とご遺骨の区別は長年収集してきた人でなければ見分けがつかないと言われます。尊いご遺骨が土砂と共に軍事基地建設のために海に投入されるのです。亡くなった方達(沖縄の方達だけではありません。
本土の兵士達も、米軍兵士達も)と、そのご遺族の尊厳を踏みにじる暴挙が許されるはずがありません。
具志堅さん達の命をかけたハンガーストライキが無駄にならないように「許さない!」という声を広げましょう!
どうぞよろしくお願いいたします!
以上 ネパリ・バザーロの春代さんから
人間としてやってはいけないことをすることに、抗議のハンガーストライキ:沖縄・辺野古 埋立土
現地に行った人から報告
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3624420751001424&id=155195987923935
沖縄に出張中、沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さんが辺野古埋め立てに、激戦地だった沖縄島南部の土砂を採取して使用する計画の中止を要求して3月1日から6日まで、ハンガーストライキをされると知りました。
3日に横浜に戻る時に名護から空港に行く前に県庁前に寄って具志堅さんや一緒にハンガーストライキをされている皆さんの声を伺い、ひとりでも多くの方にお届けしたいと思いました。
太平洋戦争で沖縄は日本で唯一地上戦が行われ、激しい戦闘で県民の4人に1人が亡くなったと言われます。そして、それは、本土防衛準備の時間を稼ぐための捨て石だったとされています。
降伏を許されず、米軍に追われ南下する日本軍と、住民や避難する市民が入り混じり無差別の猛攻撃を受け犠牲者が増えました。
戦後ご遺骨をご遺族の元に届ける活動をずっと続けてこられた具志堅さん達はまだまだたくさんのご遺骨が眠っていると言われます。防衛局は今後、埋め立てに必要な膨大な土砂の7割を南部から採取する計画だそうです。
知事権限で業者に土砂採取を禁止するよう求めても、辺野古埋め立てを中止しない限り埋め立て用の土砂は必要とされます。
首相も防衛相も遺骨に充分注意すると言いますが、口先だけであることは明白です。
実際の現場では土砂とご遺骨の区別は長年収集してきた人でなければ見分けがつかないと言われます。尊いご遺骨が土砂と共に軍事基地建設のために海に投入されるのです。亡くなった方達(沖縄の方達だけではありません。
本土の兵士達も、米軍兵士達も)と、そのご遺族の尊厳を踏みにじる暴挙が許されるはずがありません。
具志堅さん達の命をかけたハンガーストライキが無駄にならないように「許さない!」という声を広げましょう!
どうぞよろしくお願いいたします!
以上 ネパリ・バザーロの春代さんから
3月7日(日)「~生きとし生けるものと共に~ 映画上映会&水俣写真展」名古屋市北区ソーネおおぞね 於
3月8日(月)第14回スロー・シネマ・カフェ in 「風の庭」(豊田市稲武地区野入町) http://huzu.jp/osirase/5039/
3月27日(土)第10回 だらっと憲法カフェ 於:名古屋・八事http://huzu.jp/osirase/5044
4月13日の谷口たかひさ さんお話会2つのお知らせ=http://huzu.jp/osirase/5055/
4月13日(火)11時~13時 谷口たかひささん講演会 於:稲武交流館(豊田市)
4月13日(火)18時~20時半 谷口たかひささん講演会 於:ウィルあいち(名古屋・東区)
人新生(ひとしんせい)とは、人間たちの活動の痕跡が、地球の表面を覆い尽くした時代=環境危機の時代。
人類の経済成長が地球を破壊する。SDGsくらいでは生ぬるい。資本主義そのもののに変化が必要。
2013年バングラデシュで起きた縫製工場ラナ・プラザのビル崩壊(千人以上の死者)のことも第一章でてきます。
第三世界でおきていること(彼は途上国のことをグローバル・サウスと呼ぶ。
地図で単に南北問題とは分けられないと)をみることでマルクスの後年、長年出版もされてないことに及びその変化を述べて、ヒントはそこにありと言っている。
#MeToo #WithYou #StrongTogether
フラワーデモ から社会構造をみる~ 犯罪にならない暴力がある!? ~
今年100周年の高山に本店のある飛騨産業さんの名古屋ショールーム
愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜フレックスビル西館1F
「飛騨の家具館」でフェアトレード・チョコレート展開催
2月6日(土)~14日(日)まで
《飛騨の家具館(東京・名古屋・大阪・福岡)では、1月21日(木)より、完全予約 制、期間は確認ください》
展示・即売します
なぜ?? 高級家具点にフェアトレード・チョコレートの出現???
「節の家具」に代表されるように、当社の全ての事業は、森からの恵みによるものだと強く自覚し、豊かな森林資源と、そこに暮らす生命を育むよう、共に歩む。
HPより
「節の家具」とは『森のことば』シリーズのこと
本来 節の無いものが定番の高級家具を、節のあるデザインの高級家具を発売
それは 常識を打ち破る開発
つまり、節がないということは、端材がいっぱい出る。ムダが多い。
でも節をいれることにより、木をまるまる使う家具つくり。まさに森からの恵をうけて生まれた高級家具『森のことば』シリーズ
FTとSDGs 風”s(←クリック画面大)
15年前、フェアトレード・ショップ風”sがウィルあいち1Fにオープンしてちょうど10年目、2006年のこと。
5月に毎年開催されるフェアトレードデーの企画が高山市でフェアトレード団体ネパリ・バザーロの企画で開催された。講演は、飛騨産業の岡田賛三さん。
節のある高級家具が生まれる話を伺いました。https://kitutuki.co.jp/products/series/morinokotoba/
な~るほど! 野菜だって皮のまま、丸ごと食べる。すべてを頂く。家具を創る木だって同じだ!って思いました。そしてその講演のあとショールームで見た「森のことば」シリーズの家具にある節々は、どれも個性にあふれ、私はその節一つ一つに愛しさを感じました。
おりからそのショールームでは私の大好きなウォン・ウィン・ツァン(瞑想のピアニスト)のピアノが流れていた。
大きなミラー、私にとっては高級な姿見を店の10周年記念に購入。店に運ばれていらい、今もその節をみると愛おしさを思う。その後チェストも縁があり店用に購入。森にいた存在感がある。飛騨の匠の技があればこそと思う。
さて年は流れて15年後の昨年夏、ある講演会で、参加者が一人一人自己紹介の時「高山の岡田です」と話された人がみえて「あっ」とびっくり。そしてあとで挨拶。そして今年のバレンタインの企画へとつながりました。
フェアトレードは、森を守ります。
アグロフォレストリー(森林農法)によるコーヒーやカカオの木の栽培。
飛騨の高山で森と共に生きる飛騨の家具と、
森を育て共に生きるフェアトレードの生産者さんとつながっています。
存在感のある家具で、フェアトレードのコーヒーとチョコをいただく時間って素敵ですよね。素敵な家具と、森を生産者をまもるフェアトレードのチョコやコーヒー
フェアトレード・チョコの説明 風”sをクリックすると画面が大
今回はちょっと珍しい、家具とチョコの取り合わせの「バレンタイン」企画のお知らせでした。
緊急事態制限で、予約制です。日程などお確かめのうえご来店ください。
ほっとする空間です。飛騨の伝統と新しい感覚のショールームでの企画のお知らせでした。
この冬で4回目の野入の冬、昨年は積もることもないくらいの暖冬
ここのところ雪のない日はなく、土がみえたかな~と思えばまたしんしんと雪がふりつもります。ネットをした大根は、昼の内に大根を引き抜こうとするのですが、土が凍っていて葉っぱだけがちぎれる。でもその葉っぱも大事。大根葉は牛乳のカルシウム5倍だそうです。朝食のおひたし定番。来期はなんとかビニールハウス作りたい。この野入では12月までが野菜の収穫時期であとは凍ってしますようです。裏山の枯れ枝にも積もり、針葉樹の緑の枝にも雪がつもり美しいです。最近ちょっとサルも姿をみせていないのですが食べ物がないようですぐ裏の山や庭にも降りてきています。
家の中には、ジャガイモ・里芋・ヤーコン・菊芋など籾殻のなかで保管しています。
■氷
今年は、すべての物が凍るよう…庭にある小さな池は3センチの厚さ、子ども3人乗っても割れない。でも彼らは割って、割った氷で芸術作品を作りあげた。
作日のカフェ「風の庭」でのスロー・シネマ・カフェで親ごさんと一緒に来た子どもたちだ。親たちが映画終了後お茶してお話している間、子ども達は庭で遊んでいた。
帰ったあと見た作品に子どもたちの遊ぶ姿を想像して私はにんまり。いいな~子ども達の遊ぶ姿。子どもは遊びの天才だ。
■冬の暖房
ペレットスト-ブと石油ストーブと豆炭を使ったアンカの併用
石油ストーブは、お湯沸かし、ご飯炊き、麺類ゆで、豆煮、ジャム作り、パン・クッキー・ピザなど火が付いているときはフル活用。
たまに火の活用がないときは、風呂いれ用にジャーなどにためて少しでもプロパンガスの燃費を助けたいと思っています。
同時に、仕事をする時は、24時間温かさを保つ品川アンカをひざにのせています。
斉藤さんの「本気で5アンペア」に書いてあり、
野入の納屋に先の住人の岡田のお婆ちゃんが使ってみえた豆炭の入った袋があり早速アンカを購入して実行。寝る時にはなくてはならない暖房器具です。私の母が使っていたのと全く同じ機種でオレンジが嬉しい。
ペレットストーブ*は、8年位前に購入。名古屋の東区で戦争で焼け残った大正時代の離れを改造して「風の家」を開業した当時、日本家屋は寒くペレットストーブの力を借りた。
その後、稲武に隣接する夏焼けにある帰農者住宅という、農業を志す人のためのログハウスに1年半滞在した折にペレットストーブも移転。
夏焼けにいながら、畑もしながら、古民家を探し10件くらいは見てまわり、今の野入に3月に入居したのが2016年。
*ペレットストーブとは…………….「木質ペレット」とは、木くず・おがくず・樹皮などを圧縮して固めた、再生可能な燃料のことで、製材工場などから発生する端材、森林の育成過程で生じる間伐材などを原料としています。
薪ストーブと同様、環境にも良く、ペレットを燃焼させることによって、遠赤外線で部屋をじんわりと暖めます。
「南信バイオマス協同組合」のペレット使用
木質ペレットは、丸太、樹皮、枝葉、おが粉などの木材が原料となります。これらの木材を乾燥させたのち、細かい顆粒状まで砕き、それを圧縮して棒状に固めて成形します。
また、ペレット製造過程において、接着剤を使用しないことも木質ペレットの特徴です。
木材本来の物質(リグニン)が軟化し、接着剤の役割を果たすためです。
そのため、環境に優しい100%木材のペレット燃料をつくることができるのです。(南信バイオマス協同組合HPより)
無関心は罪
=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
ノット・フォー・セール・ジャパン ニュース vol. 115
Not For Sale Japan News
2021年1 月11日(月)January 11, 2021
“I am not for sale.
You are not for sale.
No one should be for sale.”
-=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-より
http://notforsalejapan.org/books-and-filmsに紹介されている「人身取引・現代の奴隷問題を知るための本と映画」
ゆっころんがみたのは以下の5つ
「告発・現代の人身売買~奴隷にされる女性と子ども~」
内容は、衝撃的でした。この世界にあるのかと。
ノット・フォー・セール・ジャパンNot For Sale Japan代表もこの本を読んだのがきっけで翻訳もして、今のNFSJの代表になられたようです。
ノット・フォー・セール・ジャパンは、日本でも数少ない、人身取引をテーマに活動している団体です。でも決まったオフィスも有給職員も置かず、スタッフは皆ボランティア。「やれるときに、やれることを、やれる人が、やる」をモットーで活動。(http://notforsalejapan.org/wearenfsj/201807/349より)
翻訳者の山岡さんは「その悲惨な実話に衝撃を受け、と同時に、被害者の救出と再生を支援する多くの人々の行動と言葉に勇気と希望を与えられ」とありましたが、私も同感であまりに悲惨だけれど、被害者の救出に奔走している人の話に心が動かされなんとか読みおえることができました。
植民地支配時代の奴隷の数よりはるかに多い人身売買、マフィアが世界のネットワークで暗躍しているので、リンカーンが奴隷廃止にサインするようなことではとてもなくならない。とありました。
フェアトレードの関係でも、人身売買の例を見ました。フェアトレード団体AWEPの産品に「シャクティ・サムハ」のショールやアクセサリーなどがありますが、この団体は人身売買にあった少女たちのシェルターとして、技術指導もして産品を売ることで経済的自立をめざしています。2014年3月にこの団体を訪ねるツアーに参加。
この時合わせてこの本も読みました。
もう一つとても衝撃的なので(映画)ネファリアス~売られる少女たちの叫び
普通映画をみてみなさんに知ってもらいたいと思った時、上映会をしますがこの映画をもう一度見る勇気がなかった。NFSJ代表の山岡さんのお話もあった上映会でのこと。
でもやっぱりみんなが知ることで、見えないところで起きている問題、いえ、あなたの身近で見て居るかも知れない。なぜなら日本で人身売買の被害に会っている女性達も暮らしているのだから、近くのコンビニへまとまって現れ、まとまって車で消えるという場面があるかもしれない。その人達は、監視が怖いから逃げられない。精神的にも囚われの身となっているかもしれない。
そう、無関心が今の状態が続くことになる。環境問題も、平和に関することも。
それで、私も応援しているこのNFSJの活動を紹介し、この団体へ応援をお願いしたいと思うのです。
他に見たのは、読んだ本は
(映画)The Price of Free
(映画)おいしいコーヒーの真実
AV出演を強要された彼女たち
=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
ノット・フォー・セール・ジャパン ニュース vol. 115
Not For Sale Japan News
2021年1 月11日(月)January 11, 2021
“I am not for sale.
You are not for sale.
No one should be for sale.”
-=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=- -=-=-=-
1月11日は、アメリカでは人身取引意識啓発デー(N
■「人身取引・現代の奴隷問題を知るための本と映画」アーカ
人身取引と現代の奴隷制は、今も世界で蔓延し多くの人を苦しめて
この機会にぜひ、人身取引のことを知ってください。
http:/
性的人身取引、労働搾取、日本の現状、世界の現状、大人、子ども
どれか一つでも関心を持っていただき、読んだり視聴したりしてい
1 ファストファッション~クローゼットの中の憂鬱
2 世界中の子どもの権利をまもる30の方法
3(映画)未来を写した子どもたち
4 女子高生の裏社会~「関係性の貧困」に生きる少女たち~
5 ルポ・ニッポン絶望工場
6(映画)The Price of Free
7 使い捨て外国人~人権なき移民国家、日本~
8 The Last Girl~イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語~
9(映画)おいしいコーヒーの真実
10 AV出演を強要された彼女たち
11 ななさんぽ~弱さと回復の”現場”で神がいるのか考えた~
12(映画)ネファリアス~売られる少女たちの叫び
13 国家と移民~外国人労働者と日本の未来~
14 告発・現代の人身売買~奴隷にされる女性と子ども~
http://notforsalejapan.org/boo
できることから応援してみませんか?
*寄付金振込先 How to give
(1) ゆうちょ銀行 Yucho Bank (or Postal Office) 払込取扱票にて
00150-0-694840 ノットフォーセールジャパン(NFSJ)
(2) 他金融機関からWhen you send from other banks
ゆうちょ銀行(Japan Post Bank =Yucho Bank: 9900)〇一九店(Zero Ichi Kyu:019)
当座(”toza” checking account)0694840 ノットフォーセールジャパン(NFSJ)