TOP >  ゆっころんのブログ > 野入日記「風の庭」2025年10月9日...

ゆっころんのブログ

野入日記「風の庭」2025年10月9日

2025年10月9日木曜日今10時過ぎ

NHKニュースを聞いてお茶タイムお菓子は豆腐のブラウニー

部屋から庭のコスモスをみながら、、

伊豆諸島では、台風22号が通過中で、家が飛ばされる位の強風が吹くようで心配です。

目が覚めるのは夏のときの習慣で4時ちょっと過ぎ、今は明るくなるまで起きずに6時のニュースを聞きながら朝食準備。6時半。ラジオ体操しそのあと今習っているフラダンス1曲踊って(忘れないように)7時から朝食。

8時半ごろから川の近くの畑へ。10月の初め遅くなったけど、じゃがいもと玉ねぎを植えた。畑の周りは竹で囲っているけどつる草が大いに繁殖しで囲いが倒れていたので修理

昨日も駐車場のこれから畑にするところの囲いが、何者かによって(小さな動物か、鹿)一部倒れていたので、修理に午前午後2回にわけ計2時間位かかった。

駐車場横の畑予定地の竹囲い

なんだかみすぼらしいけど、竹なので土になります。金属の格子網を買えばすっきりだし補正はしなくっていいけど、お金かかるし土にもどらない(いつかは風化するのでしょうけど)

ゆっころんは裏山から切り出した竹の有効活用が気にいっている。あ~これだけの竹を裏山から切り出し、山からおろし、枝を払い、添いの枝を燃料として使用して、そして今囲いになっている満足感・定期的にやり替えなくてはならないけど。

 

10月の9日というのに、畑仕事でたっぷり汗をかいたのでシャワーができる

ちょっと溜まった洗濯ものを選択しながらお茶タイムとなる

私の土地関係の世話の範囲は、風の庭敷地内にある私の畑、裏の山、駐車場のこれから畑にするところ、川の近くの畑、この4カ所を順繰りに草取りをし、竹も切り、野菜を育て収穫したりしている。

夢は食べる分だけはお米を作りたいだから、友人たちが無農薬で作っている田んぼの苗植や稲刈りを手伝ってます。

また季節の手づくりの味噌・醤油・梅干の他

ひじきマリネや大根人参の煮あえなど朝食用の常備菜や納豆、パン、甘酒、野草茶(桑・ヨモギ・カキドオシ・柿・ビワ・ドクダミ・ヤーコン)などこれも交互に手作り

セイタカアワダチソウ

今年セイタカアワダチソウのお茶にチャレンジ(なかなか効用があるそうです)

 

私の小さな趣味

今あるものでも使われていないもの、蔵の中とかにあるものを使って有効利用する

本がどんどん増えるので置く場所に考えたのが桐のタンスの引き出しを出したところへ並べ、引き出しは別のところでたてて、単行本など並べる

蔵にあるタンスもそのように利用しようかなと思っている。

明日はペレットストーブのペレットを買いに平屋まで行く。約20〜30分

暑いのも大変だけど、寒いのも大変。

ゆっころんのブログの最新記事