TOP >  ゆっころんのブログ > 2025年9月27日「伊藤千尋の動く教室...

ゆっころんのブログ

2025年9月27日「伊藤千尋の動く教室」スタートしました~

~国際ジャーナリスト  伊藤千尋の動く教室~

伊藤千尋さん

2025年9月27日(土)

アイスランドに見る

36歳 女性首相 と自然エネルギ−100%の国

〜 フェアでサステナなライフスタイル~

日本は自然エネルギー源の大国

講演・質疑応答・交流タイムと13時半~16時半3時間の動く教室でした。

交流タイム

講師紹介

ジャーナリズムの魂を問いながら世界84カ国を取材した元朝日新聞記者。ジャーナリズムの目的は『ただ事実を知らせることから一歩踏み出し、地球上に公正で公平な社会正義が活かされた社会をもたらす道を示すこと』『積極的平和の推進こそが、ジャーナリストの役割だ』と言う。

伊藤千尋は20歳の時(一ドル360円の時代)から世界を旅した。大学を休学し、単身キューバに行き、さとうきび畑で労働者になって働いた。人々と仲良くなって(言葉も)学んで帰ってきた。新聞社に職を得てからは仕事をしながら世界の政情とその中で生きる人々の心を取材して歩いた

講座 伊藤千尋が見てきた自然エネルギーに向かう世界の事例

【日時】2025年9月27日(土)13時半〜16時半

【定員】40名(要予約)

【会費】大人1500円(当日2000円)中高生500円 大学生1000円

【場所】愛知県女性総合センター(ウイルあいち)セミナールーム5

名古屋市東区上竪杉町1

 

【内容】ジェンダー平等指数世界一の国アイスランドが選んだ地熱発電。

【主催】 『伊藤千尋の動く教室』実行委員会

【後援】名古屋市

スタッフと関係者

~~~~~~~~~~~~~~~~感想~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★貴重な機会をありがとうございました。
伊藤先生のお話しはクリアで簡潔で、学びの浅い私にもぐんぐん入ってくる内容でした。
また、アイスランドということで、個人的には、デンマーク留学中でちょうどノルウェーやスウェーデンを旅行中の娘と

講座中にやりとりしたりしつつお聴きでき、学びが深かまりました。
★伊藤千尋さんの講演会、参加できて良かったです。
強い信念をもったジャーナリストとして世界中を取材して、人間の今の課題を分かりやすく 又楽しく(楽しそうに)提供してくださったので、眠ることができませんでした……💤
アイスランドの地政学から、歴史、風土、人々の考え方、名前の付け方の意味など、私にとって新鮮な学びでした。
日本の江戸後期?からジェンダーの獲得があり「個」の考え方が明確になっていることに驚きました。日本の「お上が…」の考え方と違いますね。
日本は自然に恵まれていると思うのですが…  「ない無い」の意識が強いようです。それは横に置いて「あるじゃん!」に変えて自然エネルギーを利用したいと思います(その電力を買う)。
地熱発電について、世界各地、また日本でも実践されているとのこと、以前テレビで見たかも知れません。都会のコンクリート砂漠の中にも自然エネルギーを使っている所があるかもしれません。見学してみたいです。
毎年 高校生大学生のロボットコンテストがありますが、次は自然エネルギー技術大会、など開くと良いですし社会も変わるでしょう(既にあるのかも)。
おしゃべりタイムは良いですね。皆さんそれぞれの方法で活動しているようです。
実際に顔を見ながら、が大切でですね。
今回の講演会について お誘いしたけれど来られなかった友人達に報告します。
実行委員会の皆様、良い企画を開いて下さってありがとうございました。

★FB投稿されていた感想より

昨日は『第1回 伊藤千尋先生の動く教室』に参加したよー。アイスランドは大統領も首相も女性。3つある政党の党首も全て女性なんだって。(しかも美人揃い✨

国民の幸福度は世界3位(日本は55位)で
平和度指数は17年連続世界1位(日本12位、アメリカ128位)だそう!
世界で初めて近代議会が開かれたのもアイスランドのシングウエルトリル国立公園なんだそう!(公園で議会って良いね〜🩷
90分の講義は、自然エネルギーの話が主なテーマだったけど、めっちゃ考えさせられた!
私自身が、自分再構築まだ真っ只中なんだけど、
何かものごとが起きた時に、どう感じ、いかに行動するかを見直していて、このポイントでどうするか、がまさしく人生を変えるのと同じで、
国の行く末も、大切なターニングポイントがいくつかあって、東日本大震災の後、ドイツのメルケル首相は脱原発を決め、2023年に全廃した。今なお国民の意見は割れているし、全廃に伴う新たな課題もあるようだけど、人類にとって大きな前進だと感じたよ。
世の中、いろんな立場や意見や考え方があるけれど、
この地球環境は世界中のみんな(人間だけじゃなくて全ての生きものみーんな)で共有しているから、少しでも良くなっていくように、智慧を出し合い、助け合えたらイイよねー。
考えすぎるとアタマ痛くなっちゃうから、程々にできることを少しずつ、が心地良いかな。
それにしても、千尋先生は博識でいらっしゃるのにユーモアあって、お話も上手で(昨日もまた震災の話でうるうるしちゃった🥲)、その上とってもフラットな方でますますファンになっちゃった✨✨
一緒に学びませんか?““””
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他の感想は後日追記します。

ゆっころんのブログの最新記事