野入へ来て8年目の五月
いっぱいすることがあって楽しい
今は、畑の畝づくり(遅いけど、、) 畑は庭と歩いて5分くらいのところの川の近くの上にあるので通称「川の畑」4本畝があったけど両サイドに1本ずつ増やして6本
ジャガイモ・サツマイモ・里芋が植えてある。毎日は行かないので芋類が中心。あと1本は多年草の陸稲(おかぼ)を植えようと思っているけど提案&提供者の非電化工房藤村靖之さんからの種籾到着待ちです。
■芋虫発見! カブト虫の幼虫か?
その中に10匹くらいの幼虫(かぶと虫)
籠に網掛け、別宅を作った。かぶと虫かどうか知りたくって、、
■名古屋の部屋で黒アゲハが蝶に
私が夏ミカンが好きで苗を購入。野入へもって来たら毎年あげはの幼虫の餌場になって、一昨年はさなぎから羽化するところを見たいと思い網をかけたがうまく逃走。
だから昨年は名古屋の私の部屋に甘夏の鉢を持ちこんだ。
しばらく姿が見えないと思ったらベランダ側の扉付近でさなぎになっていた。
長いことこの状態で生きているにかどうかわからなっかた。
が、ある日部屋の中に黒あげは! 残念羽化は見られなかった。
あと青虫が3匹くらいいたけど、これまた行方不明。部屋からは出られないからどこかにいるはずだった。これも2匹くらいは部屋のなかを飛んでいたので、どこかで羽化したのでしょう。部屋から飛び立っていきました。青虫に餌としてはっぱを提供したので寂しい木になりましたが、今年は白い花がいっぱい咲きました。葉っぱは少ないのに、、、。
ミツバチの力を借りるのか自然に実になるのかわからないけれど、ベランダに鉢を出した。今実は10くらいはなっている。みんな大きくなったら木はちょっと重くって大変だ! 昨年は2つ大きく実ったけれど美味しくはなっかた。
そして、今年の春 私の部屋のベランダのガラス内側にピッタリくっついた黒アゲハ!
不思議? ? ?
部屋の中にいるなんて! 勿論昨年秋からいるわけないし、3ヵ月留守で締め切っているし、。つまり飛んできて部屋に入り込んだ! 自分の羽化したところに来たのだろか?私はそうお思いたい。窓あけて追いたて飛ばした~~~~
ちょっと素敵な経験