TOP >  ゆっころんのブログ > 第50回「風の庭」スローシネマ&トークカ...

ゆっころんのブログ

第50回「風の庭」スローシネマ&トークカフェ 6月2日(月)10時~開催「スウェーデンの教育視察〜多様性の包摂と民主主義〜」 お話 篠崎郁恵さん

第50回スロー・シネマ&トークカフェのお知らせ

【日時】2025年 6月2日(月)10時~12時半ごろ

【内容】「スウェーデンの教育視察〜多様性の包摂と民主主義〜」

【お話】 篠崎郁恵さん

【会費】 700円 (フェアトレードお茶付き)

【定員】 10名 (3名以上で開催)
【申込】 要申込み「風の庭」土井ゆきこまで huzu@huzu.jp 090-8566-2638

【場所】 民家カフェ「風の庭」豊田市野入町越田和2-5

篠崎郁恵さんは小学校非常勤講師・キャリア教育コーディネーター

小牧市出身 愛知県北設楽郡設楽町津具へ移住し7年、5歳児のお母さんの榊篠崎郁恵さんが

4月にスェーデンの教育現場視察に行くという話を聞き、是非お話を!

とお願いしてこの企画になりました。

346,482人いるという日本の不登校の子どもたち。
スェーデンからみた日本の教育を考えてみませんか?

10年前に「グローカル」という言葉に出会い
20代の頃に
色んなところに足を運び
色んな人たちと出会った という篠崎郁恵さん

彼女とは3月22日に稲武支所の企画で出会い、

「グローカル」の言葉は
フェアトレードの理念を1986年に日本で初めて取りいれた片岡勝さんからとの話から

創始者片岡勝のフェアトレード団体=第三世界ショップのインドネシアの・フローレス島のスタディーツアーにも参加していたとの共通話題で盛り上がっりました。

昨年11月からは、金婚式記念ピースボート乗船のためお休みしていましたが

4月7日14日と2回のピースボート報告会を開催、5月12日は龍村仁監督を忍ぶ会を開催2018年9月11日 サティシュ・クマールの「今 ここにある未来」を上映以来7年目

その間、稲武交流館や支所など場所を変えて「谷口たかひささん講演会」や「食の安全を守る人々」上映会なども企画してきました。

6月で50回目の企画となりました。今年度からトークも加えて

「風の庭」スロー・シネマ&トーク・カフェとして再出発しています。

 

****************

★フェアトレード・風”s★ http://huzu.jp/

土井ゆきこ事務所:名古屋市北区辻町字流7-2の503

携帯:090-8566-2638 FAX :052-991-2914   huzu@huzu.jp

■古民家カフェ&民泊「風の庭」 kazenoniwa.jp

豊田市野入町越田和2-5  フェアトレード・風”s in 野入

「スウェーデンの教育視察〜多様性の包摂と民主主義〜」
お話 篠崎郁恵さん
小学校非常勤講師・キャリア教育コーディネーター

小牧市出身 津具在へ移住し7年、5歳児のお母さんの榊篠崎郁恵さんが4月にスェーデンの教育現場視察に行くという話を聞き、是非お話を!

とお願いしてこの企画になりました。

346,482人いるという日本の不登校の子どもたち。
スェーデンからみた日本の教育を考えてみませんか?

10年前に「グローカル」という言葉に出会い
20代の頃に
色んなところに足を運び
色んな人たちと出会った という榊原郁恵さん

彼女とは3月22日に稲武支所の企画で出会い、

「グローカル」の言葉は
フェアトレードの理念を1986年に日本で初めて取りいれた片岡勝さんからとの話から

創始者片岡勝のフェアトレード団体=第三世界ショップのインドネシアの・フローレス島のスタディーツアーにも参加していたとの共通話題で盛り上がった。

今年からスローシネマカフェからシネマ&トークカフェになりその第1回目、通算50回目のトーク企画です。

ゆっころんのブログの最新記事