アクセスのクラウドファンディング=一緒に乗り越えていこうと思えるつながりをつくることに挑戦の若者たち!

認定NPO法人アクセス
https://access-jp.org

アクセスの手作りカードは、手に取ってみると本当に素敵!

写真では伝わらない、他には感じられない暖かさがあり、バースデーカードやクリスマスカードをゆっころんは利用しています。受け取った孫たちに手作りの暖かさや、やさしさを伝えられることが嬉しいです。フィリピンの生産者さんたちに感謝です。

アクセスという団体は、カードの仕事づくり「フェアトレード」をはじめ

「僕の夢は、小学校を卒業すること。」

「私は夢を諦めた。
だから子どもたちには教育を受けさせたい。」

・・・・

などつぶやく人々の夢を叶えようと、活動をしている若者たちです。

LINE_ALBUM_カウントダウン素材_230406_2https://camp-fire.jp/projects/view/655290

 

【私の覚悟と本音】残り3日で、私たちはどこまで飛べるのか?

春の京都からお便りしています。アクセスの野田さよです。

この1カ月、私の中で大きな変化がありました。
「私が一生かけてやりたいことはこれだ!できることは全てやりたい」
そんな覚悟のようなものが固まったのです。

わが子の腹を満たせないやりきれなさ
教育をあきらめる悔しさ
病を治療できないもどかしさ

フィリピンでも日本でも、同じような痛みを抱えている人たちがたくさんいます。
そうした痛みや苦悩に向き合うとき、私たちにできることは何か?

それは、お金やモノで支援することだけではなく、
一緒に乗り越えていこうと思えるつながりをつくること
乗り越えていく力をともに伸ばすこと

だと思います。

しんどいことだらけ、もう疲れ果てた、消えてしまいたい。
そんな時も「この人になら苦しさをうちあけられる」と思えるつながりがあれば、なんとか乗り越えられます。

どう乗り越えたらいいかわからない困難に直面したときは、こんな力が必要です。

  • SOSを出す力と、キャッチする力
  • 問題をときほぐし、話し合いを通じて策を考える力
  • 解決にむけて協力して行動する力

そんな力を、私たちは活動を通して、互いに伸ばし合ってきました。

これが、アクセスがやろうとしてきたこと。そして、私がこの人生を賭けてずっとやっていきたいことだ、とはっきりと確信したのです。

でも今はまだ、大きな足枷がついているような感覚です。
アクセスには、つながりをつくり、生きる力・変える力を伸ばすノウハウがある。けれど、人材と時間が不足して、思うようにその力を発揮できずにいるのです。

3月4日から取り組んでいるクラウドファンディングは、その足枷をとりのぞき、「生きる力・変える力を伸ばす」活動を最大化させるための大切な挑戦です。

目標達成まであと33%
残り3日で、私たちはどこまで飛べるのか?

LINE_ALBUM_カウントダウン素材_230406_2

達成できるだろうか…という不安がよぎるたび、「やることはやってきた、きっと大丈夫」と自分に言い聞かせ、フィリピン語の「Bahala na なんとかなるさ」という言葉を思い出して、笑顔を取り戻しています!

皆さんとともに紡いできたアクセスの34年間は、国境を越えたつながりや、互いに力を引き出し合う、ゆたかな関係として今につながっています。

そんなつながりの豊かさを、もっと多くの人たちといっしょに分かち合っていけるように。
どうか一緒に、クラウドファンディングを成功させてください。
皆さんとともに、大きな弧を描いて、つながり豊かな未来へとジャンプしていきたいです。

既にご寄付くださった皆さま、本当にありがとうございます。
ぜひSNSでのシェアなどで、最後の一押しにご協力ください。
(重ねてのメールとなってしまって申し訳ありません。)

寄付しようかどうかと迷っておられる皆さま、ぜひご寄付やシェアで応援をお願いいたします!

皆さまが心おだやかに今日を終えられますように。

認定NPO法人アクセス
理事長 野田さよ

【生きる力を伸ばす】アクセスを次のステージへ!
新職員の採用を応援してください?

https://camp-fire.jp/projects/view/655290
*学生は1000円から、一般は3000円からご寄付いただけます。
*寄付金控除の対象になります。

▼クラファン終了日:2023年4月11日(火) ガッツポーズの日?
▼目標金額:280万円 (All in方式/目標に達しなくても、集まった金額が寄付されます)?
▼資金使途:新理事長の右腕となるフルタイム職員を採用
▼支援方法:上記ページからCAMPFIREページにて、支援金額や支払い方法をご選択の上、ご寄付下さい。(クレジットカード決済、銀行振込、キャッシュレスペイ、コンビニ払いなどから選択できます)

*支援にはCAMPFIRE へのユーザー登録をしていただく必要があります。 お手数ですがお願いいたします。
*インターネット上での寄付がむずかしい方や、CAMFIREを経由しないご寄付をご希望の方は、本メールにてお知らせください。
*寄付の際にはメッセージもご記入いただけます。応援メッセージ、本当にとても励みになります!

━━━━━━━━━━━━━━━
【生きる力を伸ばす】アクセスを次のステージへ!新理事長・野田さよの挑戦を応援してください。
https://camp-fire.jp/projects/view/655290
——————————
https://twitter.com/sayon34
https://www.facebook.com/sayon34
——————————
認定NPO法人アクセス
https://access-jp.org
TEL 075-643-7232

地球危機を考える=ドキュメンタリー映画 『WENDE(ヴェンデ)2 未来へのアプローチ』5月20日・21日と27日・28日上映&講演

がまんや忍耐ではない 炭素文明からの脱却という新たな挑戦!

気候変動(地球温暖化)対策は喫緊の課題であります。持続可能な生活を送る うえで我々がしなければならないことは何なのでしょうか?

ドキュメンタリー映画 『WENDE(ヴェンデ)2 未来へのアプローチ』詳しくは→WENDE2 概要

同時上映:『WENDE 光と水のエネルギー』

上映会&トークイベントのお知らせ

5/20㊏・5/21㊐・5/27㊏・5/28㊐

←クリックで大

会場:名演小劇場(名古屋市東区東桜2-23-7)

■企画意図 (監督:高垣博也)

気候変動(地球温暖化)対策は喫緊の課題であります。持続可能な生活を送る うえで我々がしなければならないことは何なのでしょうか?

前作の「ヴェンデ」では、その取り組みの方向の一つであるエネルギーシフト を取り上げました。自然エネルギーへの転換は、CO2 対策の近道です。

これは 〈緩和策〉と言われるものです。 この緩和策は企業が取り組むべき課題の方が多いのですが、最終需要者という視点で見たときには、家庭で排出されている CO2 も多いのです。そのため個 人が何を選択するかが重要になっています。

では私たちはどうやって温暖化した社会を生きていくのでしょうか?

この課題を考えるのが、気候変動のもう一つの柱、〈適応策〉です。 「ヴェンデ」を通じて、私たちは自然エネルギーへの転換において地産地消と いう地域が主体となることがもっともふさわしいことを学びました

そして同 じく、〈適応策〉もまた自治体や住民、地元企業等の地域の特性をよく知っている人たちが集まり、〈適応策〉の立案や実践に参加し、地域全体が自らの適応能 力を高めていく、ボトムアップのプロセスが必要です。

国の政策が、持続可能な 社会づくりをめざすにはなかなか道のりが遠い中、地域から変えていく必要性 が高まっていると考えています。 そういう意味では、エネルギーシフト以上に地域の果たす役割が大きいと言 えます。京都府内でも様々な自治体がこの〈適応策〉に取り組んでいるのですが、 その住民への浸透度はまだまだ不十分なのが現実です。

本作ではこの温暖化〈適 応策〉がいかなるものか広く知ってもらい、実践していく手掛かりを提供することができれば、と考えています。

 

【作品解説】

2021年、再生可能エネルギーの創生・普及に向かう住民主体の取組みに焦点をあてた映画『WENDE 光と水のエネルギー』につづき、『WENDE2 未来へのアプローチ』が完成しました。

 

今回の『ヴェンデ2 未来へのアプローチ』は、気候変動対策として普段とりあげられるCO2削減に焦点をあてた「緩和」策に対して、気候変動によって現実化する自然災害などさまざまな問題に備える「適応」策に焦点をあてたものになっています。

「適応」策では、一人一人の暮らしとともに、地域でどのような問題がおきるのかを考え、対策を考えていくことが重要です。この場合、地域の地球温暖化対策関係者とともに、地域の防災関係者など、地域ぐるみの取組みがもとめられています。また、学校教育や社会人教育など、住民の意識啓発も不可欠です。映画では、杉山範子・名古屋大学大学院環境学研究科特任准教授のお話を軸に、各地の取組み事例が数多く紹介されています。

 

■主な出演者

杉山 範子 名古屋大学 大学院環境学研究科 附属持続的共発展教育研究センター 特任准教授

一ノ瀬 俊明 (研)国立環境研究所上席研究員 社会システム領域

浜田 崇 長野県環境保全研究所 自然環境部 温暖化対策班

松井 利夫 陶芸家 かめおか霧の芸術祭総合プロデューサー

島田 勇巳 高槻バイオチャーエネルギー研究所

井上 保治 一般社団法人 日本クルベジ協会 理事

布施田 雅浩 (有)童仙房茶舗

第 22 回だらっと憲法カフェ in ⼋事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐三上智恵監督最新作『沖縄、再び戦場 いくさば へ』(仮題)45分のスピンオフ作品

第 22 回だらっと憲法カフェ in ⼋事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐

第22回だらっと憲法カフェApril 29, 2023 尾形慶子の話・沖縄、再び戦場(いくさば)仮題・スピンオフ作品上映

愛知県知事選挙・みんな未来 頑張りました

そして 今、何が起きているのか知りたい

【日時】2023 年 4 月 29 日(土)午前10時から12時半まで

【場所】「⼋事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐」 初めての⼈は9時半に、地下鉄⼋事駅②番出⼝に集合して、⼀緒に歩きます。

【内容】 尾形慶子さんを囲んで、候補者の経験から学ばれたことなど話していただいて、私たちも 楽しかった活動を報告しあって、「これから」の課題など、話し合う。

そして、映画上映します。 三上智恵監督最新作『沖縄、再び戦場 いくさば へ』(仮題)45分のスピンオフ作品 三上監督は、あまりに急展 開する事態に、映画完成を 待たずに、まずは知ってもら いたいと、公開された作品。 制作途上のものです。

【定員】 15名

【主催】 だらっと憲法カフェ

【申し込み】 たかだ洋子 (nagareboshity@gmail.com) 土井ゆき子(huzu@huzu.jp)

【カフェの会費】 500円

【映画の上映料金】は無料とし、当日別途カンパを募ります(無理のない範囲で)。(上の写真©三上智恵)

岸田政権は、今後 5 年で 43 兆円の防衛費を決めました。これを「砂糖の山」と呼んだ人もありまし た。軍需に群がる企業。「戦争は儲かる」人々があるのです。仮想敵をアジア大陸の東側に置いて、 沖縄の島々にミサイルを続々と配備しています。米軍基地もさることながら自衛隊の基地は北海道か ら沖縄まで日本列島の隅々にあります。

最近は新しく南の島々に自衛隊基地を建設し、続々と、ミサ イルを配備しています。「敵基地攻撃」という言葉が飛び交いました。攻撃すれば、反撃の矢が降り注 ぎます。米軍基地は東京都心にもありますから、ひとつ間違えば、東京も火の海になるでしょう。

ミサイ ルが上陸してきた沖縄の島々から三上監督が「皆さん、知ってください」と声をあげています。

★私たちの憲法カフェのこと★

「八事のカフェ ☆紅茶の時間☆」は第 5 土曜日の「だらーっと 憲法カフェ」の場所です。5 年ほど前、アメリカ第 9 条の会のチャールズ・オーバビー博 士を偲ぶ会を開催してから、定期的に憲法を学び始めました。私たち自身の言葉で、何が 大切なのか、何が真実なのか、情報を交換しながら学んでいく場所です。どの人も平和に 生きる権利がある、その権利を、憲法で規定するのは、まだ世界に日本国憲法だけです

第30回 スロー・シネマ・カフェ in 野入 【内容】「沖縄、再び戦場へ」スピンオフ作品上映会

第30回 スロー・シネマ・カフェ in   野入

【内容】「沖縄、再び戦場へ」スピンオフ作品上映会    45分

 

~三上智恵監督からのメッセージ一部紹介~

なんでここまでになったんだ?

南西諸島が戦場にされるそんな話が進んできてしまったのか…

沖縄が大変なことになってる可能性すら考えなくてはならない状況なので

この5年撮りためた私の映像だけでスピンオフを作りました。

 

お金と時間をかけず今沖縄で起きていることを

ちゃんと正視してもらわないと

日本がどんな危機にあるのかわかってもらえない。

新たな作品を作りながら並行して

45分のスピンオフ動画を

危機感を共有してもらうこと2.進行中の撮影へのカンパも募ること

次作を公開する前に今撮ってるのを出しちゃうのは??

というご意見もあると思いますが

私は素晴らしい映画の監督になりたいのではなく「戦争を止めたい」んです

添付のスピンオフ作品資料は、長い資料ですが、是非読んでみてください。

【日時】 2023年 4月17日(月) 10時~12時ごろ

【会費】 フェアトレードお茶付き 700円(500円は寄付)

【定員】 20名まで(要申し込み)

【場所】民家カフェ「風の庭」豊田市野入町越田和2-5

huzu@huzu.jp   090-8566-2638   土井ゆきこ

 

坂本龍一さんのご逝去に際し弔意を表します。

坂本龍一さんのご逝去に際し弔意を表します。自然エネルギー財団HPより

自然エネルギー財団<坂本龍一評議員 寄稿コラム>
コロナ危機から都市の再創造へ(2020年6月4日)

坂本 龍一 音楽家、一般社団法人モア・トゥリーズ 代表、東北ユースオーケストラ代表、自然エネルギー財団 評議員

2020年6月4日

今一番必要なことは都市を作り変えることだと思う。都市のグランドデザインを刷新しなければならないだろう。都市の萌芽は6000年前ぐらいだろうか。そこは物と人と情報が集積した場所だから、常に疫病や外敵から狙われやすい所だっただろう。

しかし大きなリスクを抱えながら人は都市を築き続け、このままでいけば惑星全体を都市化しかねない勢いだ。もちろんそうなる前に生態系の崩壊によって、人間も生存不可能になるはずだが。今回のパンデミックもまさに、資本主義によってドライブされた地球規模の生態系破壊、都市化のなせる技だろう。

人はここで一度ストップし、考え直さないといけない。

都市を作り変えるとは、ぼくたちの生きること全てと言ってもよい。住環境、交通、食料の供給、インフラ、情報網、教育、医療、行政システム、セキュリティー、エネルギー供給などなど数え上げたらきりがない。

密集した環境がリスクを生むとすれば、それは分散化させるしかない。これは巨大な公共事業だ。無駄なダムなどと違って、これはやる価値のある公共事業ではないだろうか。万人がより空間と時間のゆとりのあり、医療や教育、セキュリティーと文化を享受する権利があると思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

坂本龍一さんは、フェアトレードにも「買物は投票だ」とコメントを寄せていました。

 

第7回なごや国際オーガニック映画祭「大地再生」その2『杜人』上映

「杜人」上映 6月3日(土)

なごや国際オーガニック映画祭 

なごや国際オーガニック映画祭から
イベント開催のお知らせです

◆2023年6月3日土曜日
13:00~16:30

第7回なごや国際オーガニック映画祭「大地再生」その2

◆映画「杜人」上映と、辻信一講演「リジェネラティブ」DVD上映会
を開催します。

◆会場は
名古屋市東区徳川町1001番地
徳川園内 ガーデンホール

◆定員50名 ※要予約

◆参加費は当日集めます
前売(高校生以上)500円
(高校生以下の方もお席の確保が必要ですので予約をして下さい)

◆参加費の他に
徳川園入場料300円(中学生以上)が必要です
(市内在住65歳以上は徳川園入場料は100円になります)

詳しい内容はこちらからご確認下さい
https://nicfoa.wixsite.com/-site-2

お申し込みは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d42a16a5779429

徳川の杜に囲まれ庭園で
季節の花々をたのしみながら…是非ご参加をお待ち申し上げております。

なごや国際オーガニック映画祭
実行委員会

野入日記「風の庭」2023年3月27日~26日の醤油絞りを終えて、今朝は晴れ~

昨日は、一日たっぷりの雨

2022年3月5日に仕込んだ「醤油絞り」の日でした。

大人13名、子ども8名参加

初めての醤油絞り、雨天でぬかるみの庭でちょっと大変でしたが、生醤油を使ったお昼ごはんは、美味しく楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

あく取り

 

 

てまり寿司

 

子どもたちの手まり寿司

 

生醤油でのお昼ごはん

~2023年3月27日はちょっと晴~

今朝は、ゆっころんのフル回転開始

まずは、3月24日(金)2名様泊のシーツ類などの洗濯5竿完了。まだもう一そうの洗濯があります。2層洗濯機なので軍手などの洗いも、最後の水でできるにので、私は2層洗濯機が好きです。蔵の中から出てきたものを利用。ありがたいです。

同時に、昨晩から仕込んだパンの整形納豆づくり(これはヨーグルトメーカー担当)

同時に、味噌づくりの大豆煮を、今年最後の燈油を使ってストーブで。21年からの味噌づくりは順調で、ほぼ自家製で二人分を賄えるようになりました。でも今年は骨折の関係でなにかと遅れ、今年は止めようと思ったけれど、やっぱり500gの大豆だけでも作ろうと昨夜決心。

今は、あんかを膝に、時々冷たくなった指先をいあたためながら野入日記を書いています。

ここ一週間ぐらい念願の、春の種蒔きを今から実施。何もかもが骨折のため出遅れて、3月になり企画が次々にあり、昨日やっと山場を越した感じで、種が蒔けて、畑仕事もできるかな~というところです。

今日のお昼は、昨日の醤油絞りかすのもろみのうちの大豆を取り出し、これを入れての野菜チャーハン、生醤油使用の冷ややっこ、菊菜のお浸し、お吸いもの。

お昼ごはん迄の、午前中のしたいことの予定=洗濯・500gのパン焼き・500gの味噌づくり・種まき(高きび・もちきび・粟・ハブ茶・エンドウ)をやり切って、午後は休憩してから、下の畑の鹿よけネットかけは」、準備してから16時出発、18過ぎ迄畑にいて、家に戻ったらすぐに暗くなった。

ペレットストーブに火を入れ、あんかの豆炭も準備。夕方はまだまだ火が欲しい。布団に入ってからのあんかは、まだ手放せない。

明日は晴レの天気予報なので、客布団大人用セット4組を干し、醤油の6回目天地返しの予定。午後は名古屋へ。

野入日記2023年3月22日 ゆっころん復活

季節はめぐり、野入も春

山桜や梅はちょっと盛りををすぎ、レンギョウや木蓮のつぼみが膨らみ始めた。

今朝は今年初めて、庭に出ての朝食。足元はちょっとさむいけれど太陽を背に裏山を仰ぎながらの朝食ができた幸せを思う。そ~昨年の朝もこんな時間がいつまでできるのかしら?と思うこともしばしば。そして変化は本当におきました。骨折しました。

ゆっころんは昨年11月22日名古屋で自転車に乗っていて、ブレーキが切れて転倒左足ひざ下骨折。6週間の入院と言われたけれど4週間で許可を頂き、年末年始は松葉杖で自宅療養。

今年1月下旬、事故から2か月目で松葉杖もなくなって、リハビリを続け3月初めに野入での生活ならしも始まりました。

3月4日(土)第2期 「風の庭」醤油クラブ 会員8名で参加

麹を美濃加茂迄取りにゆき、帰宅後メンバーと麹と塩を混ぜる作業に取り掛かる。

 

和室に引いたブルーシートを消毒し、子どもさん含めみんなで混ぜる。そして自己  紹介もする。蔵の前まで運び、山の湧き水を入れながら樽に仕込む。

そのあとは、「風の庭」のカフェで懇親会。

 

■3月6日(月)第29回スロー・シネマ・カフェin 野入「自立への道」上映

監督や映画に出演している草平さんも参加くださって、参加者20名は直にお話をきくことができました。

今回最多参加人数で、玄関に靴が入りきらず外に並べました。雨でなくって良かったです。

■3月8日(水)世界女性デー・ミモザバザーin クオレ 出店

■3月18日(土)4回目の醤油づくりの天地返し 3名参加

■3月20日(月)名古屋市東区徳川園にて

6月3日なごや国際オーガニック映画祭プレ企画「壮人」」と3月23日辻信一さん講演DVD上映企画の打ち合わせ

当日会場となる徳川園ガーデンホール

結婚費登園会場でもあるガーデンホールは、大きな池などが広がりロケーションが素敵です。6月3日ごろは花菖蒲も見られるので楽しみですね。

徳川園は、ゆっころん幼少期の庭でした。その頃は無料でしたが、万博以降大きく変わってしまい、ちょっと残念な気持ちもありますが、河内本『源氏物語』を所蔵する名古屋市蓬左文庫や美術館もあり、牡丹や花菖蒲でも有名です。6月の初めには東区の山車が一同に集まる行事もあります。

その日のうちに、野入へ戻る

■鹿の防護柵作業

12月~2月に不在がちな野入の家は、鹿などが自由自在に出入りしていたようで、鹿よけネットは食いちぎられていた。家(ちょっと高台にあるので)の下と川のそばと2カ所にある畑の鹿よけ防護柵は壊れていた。

「風の庭」の畑も壊されていた。それは、カモシカがネットに頭を突っ込みどうにも抜けられなくって暴れていた。首に巻き付けたネットを切りたくっても、角もあるので近よれなかった。ちょうど名古屋へ向かう時間に発見したので、近くの猟師さんにあとを託してでかけました。

結果、かなり壊されたので柵作りのやり直しになったのですが、14日と今日と2日間で3カ所の柵の修繕をしました。

竹炭づくり

以前一斗缶で数時間かけて作りましたが、なんと簡単にできる方法があったのです。それは「無縁炭化器」

今日急に夫が場所を設け、午後から竹炭つくるという。昨日雨が降ったけれどま~いいやと立てかけてあった竹を切り、割って(これも先ごろ十文字に割れる道具購入)施策しました。

 

 

割らないで、同じ大きさで燃やす方がいいのかも。

 

 

今回細かくなってしまった。畑にまく用にいい。

■畑作業は、これから。。。

ジャガイモは、3月14日と17日にやっと植えました。きたあかりと男爵。

今日もポットに種まきをと思っていたけれど、宿泊用布団ふくめての布団干しや柵づくりのついでに溝掃除もしはじめて、種まきは明日。まずはポットに・そして畝づくりもこれからでまだまだすることがいっぱいです。

つまり、今日は「ゆっころん復活の日」でした。

3月24日(金)宿泊者2名予約あり

3月26日(日)「風の庭」醤油くらぶの醤油しぼり10人くらいの参加

CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」第14回 原子力基本法の改悪 ――大幅な書き換えは何をもたらすか 3/23(木)17-18時

原子力市民委員会(CCNE)事務局長の村上です。
連続オンライントーク第14回のご案内をお送りします。

□───────────────────────────□

CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022

第14回 原子力基本法の改悪
――大幅な書き換えは何をもたらすか
3/23(木)17-18時
http://www.ccnejapan.com/?p=13553
┏┓
┗□──────────────────────────□

岸田政権は、「GX」「脱炭素」と称して原発回帰に向けて突き進もうとしています。これまでのオンライントーク、記者会見、院内集会などですでにお伝えしてきたように、この強引な政策転換は、本来あるべき気候危機対策を妨げ、また、福島原発事故の教訓にそむいて原発推進に逆戻りするものに他なりません。

原発の“最大限の活用”にむけて今国会にかけられる政府案は、「GX推進法案」と「GX脱炭素電源法案」の2本だてですが、後者は5つの法律(原子力基本法、電気事業法、原子炉等規制法、使用済燃料再処理法、再エネ特措法)を同時に書き換える、いわゆる「束ね法案」のかたちをとっています。ここで、原子力の憲法ともいわれる原子力基本法が大幅に書き換えられようとしていることには、特別な注意が必要です。

基本法というのは、理念や原則を示すためのもの(基礎法)で、それに基づく具体的な施策は個別の法律(実体法)で定められるようになっています。たとえば、現行の原子力基本法では、平和利用や「自主・民主・公開」の原則などが示され、具体的な規制や制度は、原子炉等規制法(炉規法)や電気事業法などの個別法で定められています。

ところが、今回の束ね法案では、原発推進への逆戻りをふくむ政府のGX推進方針にそって個別法を修正するにあたり、それと辻褄を合わせるがために基本法までも修正しようとしています。老朽原発の60年超運転などを「原子力の安定的な利用を図る観点から措置する」と定義づけたり、原子力推進を「地球温暖化の防止」のためとして正当化したり、経済的競争力を失った原発への支援をも「国の責務」としたりするなど、政府案には、基本法には全くそぐわない詳細な規定が多く書き加えられています。

今回のオンライントークでは、束ね法案による原子力基本法改正(改悪)の内容を具体的に見るとともに、このような改悪がこの国のエネルギー政策・気候政策のみならず、法治と民主主義にどのような歪みをもたらすか、考えたいと思います。多くの方にご参加いただければ幸いです。

──────────────────────────────

■日 時:2023年3月23日(木)17:00~18:00【オンライン(Zoom)開催】

■プログラムと出席者(予定):
1.解説「原子力基本法の改悪 ── 大幅な書き換えは何をもたらすか」

大島堅一(龍谷大学政策学部教授、原子力市民委員会座長)
鈴木達治郎(長崎大学核兵器廃絶研究センター教授/副センター長
元内閣府原子力委員会委員長代理、原子力市民委員会アドバイザー

2.質疑応答:

■申 込:下記よりお申込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_oYqXj9zESN-x6Mboeus04A

(ご案内が届かない場合は、email@ccnejapan.com までお知らせください)

※ この企画は、後日Youtubeで公開します。Zoomのウェビナー形式で開催し、ご質問やご意見は当日の質疑応答(Q&A)もしくは、後日メール・FAXなどで受けつけます。

■主 催:原子力市民委員会(CCNE)http://www.ccnejapan.com

2月の企画報告 

2月23日 第7回なごや国際オーガニック映画祭開催 ウィルあいちにて 実行委員含めて約100名の参加

辻信一さん講師をお迎えして開催

2月27日 田んぼの勉強会 12名参加 民家カフェ「風の庭」にて

【3月の予定】

「風の庭」にて

3月4日(土)「風の庭」醤油くらぶ 第2回めの醤油仕込みの日

3月6日(月)第27回スロー・シネマ・カフェ「自立への道」

3月26日(日)醤油しぼりの日 昨年仕込んだ醤油絞り=初めてです!

こうして、昨年の足骨折以降、入院生活1か月、松葉杖2本~1本へと移行しながらの自宅療養生活を終えて、いよいよ活動開始かな~?

6月と12月はOFFの月にしたいと思う今年の出発時の気持ちです。

骨折の件は、本当に感謝。大事な体験をすることができました。新たなる人生の出発です。