暮らしのなかで大切にしたい企画 2つ紹介

暮らしのなかで大切にしたい企画

6月も後半になりましたね!
一年の折り返しです。
今日6月24日はフェアトレード寺子屋があります。

フェアトレード・ショップ正文館書店2Fフェアトレード・ショップ風”s正文館店にて 10時5分~会費無し、マイカップ持参

【要申し込み】huzus■huzu.jp(■は@)

~ナゴヤFTユースチー夢勉強会~くらら(笠原)さん講師

以下は
暮らしのなかで大切にしたい企画を2つ紹介します。

①6月24日(日)「武蔵野」上映会
フェアトレードの理念の一つでもあるオーガニック
なごや国際オーガニック映画祭12月16日開催のプレ企画
http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=19845
有機農業は持続可能な社会の基盤産業であり、
*人の人とたるゆえんの感性を育てる*と話される
新城の福津農園の松澤政満さん講演もあります。←土井のお勧め!です。

②6月30日(土) フェアトレード・ショップオゾンさんの2F
10~12時   ”小さなお話会”があります。
講師をたかだ洋子さんをお願いして開催します。

「女性議員が増えると何かいいことあるの?」と題して。6月18日中日新聞の県内版に女性参政権運動発祥の地イギリスのマンチェスターを訪れた記事がありました。洋子さんも参加しています。

http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=19815
申込は土井まで。

コスタリカ(中米)を知る、そして世界羨望の「平和憲法」を維持する

ゆっころんが軍隊のないコスタリカについて知ったのは、2001年ドキュメンタリー映画

「軍隊を捨てた国」監督山本洋子 企画早乙女勝元 プロデューサー早乙女愛

印象的な場面は、選挙の時に大人と一緒に、子どもたちも模擬選挙をしている場面と、選挙権を得る年齢の若者にその感想を尋ねると「ヤッター!」と待ってました「やっと投票できる」といわんばかりの喜びよう。

そして学校の授業風景が、まさに参加型のワークショップ形式で、みんなの前で発表する姿があったこと。まだまだ参加型ワークショップも知られていない日本の今から16年前のこと。国家予算の4分の1が注がれている教育の現場でことです。すすんでいます。

■書籍「丸腰国家」~軍隊を放棄したコスタリカの平和戦略~足立力也著 扶桑社新書

「軍隊をすてた国」のアシスタントプロデューサー、コスタリカのピースツアー企画

一年くらい前かにこの本を読んで、フェアトレード・ショップ風”sの「ゆっころんお勧め書籍」の1冊になり販売図書として並んでいます。アメリカの圧力が強い中南米、その世界でも有数な危険地帯での小さな国の大統領の軍隊に頼らず、条約や国際法、そして国際機関との関係強化しながら国際的な関係性の中で独自の安全保障体制を構築した裏には、南米の婦人達も活躍もあたったという。

「コスタリカの軌跡」積極的平和国家のつくり方 監督マシュー・エディとマイケル・ドレリング 2016年

大学までに無償教育他社会保障、国民健康保険の確固たる制度のなかで「地球幸福度指数2016」のランキングで1位でした。

しかし映画の第5章でとりあげられたようにグローバリゼーションが進み格差が拡大しその結果連帯ある社会民主主義の伝統がゆらいでいると語っているように2018年ランキングでは13位

    ★世界一幸福な国はフィンランド、日本は54位 国連調査(CNN)

しかし、コスタリカの人々91%は軍隊を復活させるいかなる試みにも反対すると言ってます。軍隊を持たないことが国民の総意。

新聞でも報道されましたがアメリカ主導で戦われたイラク戦争でコスタリカは、”有志連合”に加わったが、当時学生だったロベルト・サモラによる違憲訴訟によりそのリストから外れたのでした。主体性を持って生きる学生を生み出す教育現場があることの証。

■映画のパンフレット(シネフロント別冊38)定価800円より

・コスタリカ市民から親しみをもって「ドン・ぺぺ」と呼ばれるホセ・フィゲーレス・フェレールという人は、1948年12月に軍隊を廃止する演説をした。映画のパンフレットの小森陽一さんとアーサー・ビナードさんの対談で『「あの演説の言葉は文学的にも練られている。もちろん、政治的にも練られているし、ある種宗教的でもあった…」という現実の共有からくる表現力で理性に働きかける演説だった。』という。

またドン・ぺぺのことを『すごいパッションのある人なのに、掘り下げていくと理性の人なんだよね』とレナードさん。『憲法というのは人間の理性なのだという、すごく当たり前のことなのだけれど、決定的に大事なことをこの映画は伝えている。』と小森さん。

平和のもとでしか成立しない農業

議論で人をつくる。

「実践的理性」という哲学的用語がこれほど生々しく響く国はない。

…..など二人の対談の中では歴史を含め、16ページにわたり「対談:軍隊をすてた国コスタリカと憲法九条をもつ日本」があり、もう一度映画をみなければ~という思い。

彼はボストンとニューヨークの図書館にこもり独学で古代ギリシャからエマーソンとトルストイまで読み込んだ人でもある。本の大切さ改めて知りました。そして読んでいないトルストイを読んでみたいと思っています。

・「平和という、たしかな文化」という題で落合恵子さん(作家・クレヨンハウス主宰)のページより

ドン・ぺぺのおつれあいカレンさんは、彼の言葉で何より大事だと思うのは「…..ひとりの市民として、どんな社会を築きたいのか。どんな人間になりたいのか。そう自分に問いかけることが毎日の暮らしを導いていくのです。そして、対話や文化こそが武力に勝ち得るものんあおです。ひとりひとりが不可能なことを可能にしていく、平和は磨かないと曇ってしまいます。だから磨き続けることです。」と落合さんに語られたそうです。

ゆっころんの行ってみたい国は、コスタリカ。積極的平和国家のモデルがある!!

環境先進国。「兵士より多くの教師を!」というスローガンで始まった平和国家の国。核兵器禁止条約を中心になって進めた国。20年のみちのりを経てICANはノーベル平和賞授賞。交渉会議の議長はエレイン・ホワイト氏、コスタリカ大使(女性)。

日本は核兵器禁止条約の交渉会議にさえ参加しなかった。私たち国民の総意か??「選挙に行こう!」そして、意志表示をしよう!

★6月30日午前:お話会「女性議員が増えると何かいいことあるの?」東区フェアトレード・ショップオゾンの2Fにて開催 http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=19815

「コスタリカの軌跡」は今池のシネマテークで上映中、6月16日「あいち平和映画祭」でも上映されます。フェアトレード・ショップ風”s正文館店で前売りチケット販売中!

 

20180605野入日記 紫露草の季節と野草茶 &野入民家CAFE「風の庭」のたよりNo.1

ここ数日は晴天が続き、6時前から陽はさし、日向はあつく、半日陰が過ごしやすい季節、庭は紫露草の世界。鉄砲ゆりも丈が20センチくらい葉が伸びてきました。夏の予感….モンシロチョウは10くらいひらひら舞い、蜜蜂は丸く黄色い花粉をつけ飛びまわっています。

紫露草

ここ野入の「風の庭」は稲武から車で飯田方面へ5分。国道153号線からちょっとだけ脇へ坂をあがるところで180度の視界が広がり、空も広~~い!

その庭でいつものように煎りたて挽きたて淹れたてフェアトレードコーヒーのモーニングタイム。イチゴも実りはじめ、ちょっとデザートに。またはフィリピンのバランゴンバナナ。ジャムは秋のリンゴジャムから今は甘夏まるごとジャム。来年くらいは桑の実ジャムがつくれるといいな~と期待。畑に植えたばかりの桑の木に期待しています。

国道153号線からちょっとだけ脇へ坂をあがるところのガードレール沿いに桑の木が4本あり、坂下にある畑の人にとっては邪魔のようで、大きくなる前に切らなければならないので、早めに切った葉っぱを干して「桑の葉のお茶」づくりに今年は挑戦。裏山のところにはドクダミの花がもうじき咲くという感じのところを摘み、「ドクダミの葉のお茶」に。昨年もやってみたけれどうまくいかなかった。ここ数日晴天続きなので野草茶づくりにはいい!昨年は「スギナ茶」をつくり私に好評でした。本当は男性諸君(夫&三人の息子)しっかり飲むといいのです。育毛にもつながるといいます。

 

東区清水口で3年弱営業していた「風の家」から野入へきて「風の庭」になってスタート。生活の場でもありますが、私自身書籍のあるCAFEコーナーでは本を手にとり読んでしまう空間になりつつあります。「風の庭」の主を「アルジ-」と呼んでいます。美術系の書籍のなかには宮沢賢治の本もありました。

小さい頃、絵の教室に通っていた名古屋市東区の私。偶然ですが、中区に住んでいた夫(アルジー)も同じ世木先生に習っていました。ちょっとふっくらした感じの先生。

矢場町に植物園のようなものができた時に写生大会に参加し賞を頂き、絵の具かクレヨンかを頂いた記憶もありますが、その後はそんな世界とは無縁で絵は描けない私ですが、描いてみたいな~と思うこの頃です。

::::::::【野入民家CAFE「風の庭」のたより No.1】:::::::::

昨日6月4日は、初めて! 知り合いでないお客さま女性二人が、まだ看板も道路にでていないので探し探し「風の庭」に来てくださいました。

玄関の入り口で展示販売しているフェアトレード産品。フェアトレードもよくご存じでした。ラオスのポーチやインドの山羊革便利パス、ネパールのカレーなども手に取って頂きました。稲武旧街道にある「ニコ天」には時々食事に寄るお店ですが、先日チラシを1枚お渡ししたら、すぐに店に貼ってくださって、それをみてお二人が来て下さったのです。

岐阜のお住まい、実家が稲武ということでまた来てくださると嬉しいです。ゆっくり広がってここ「風の庭」の空間で過ごして頂けたらいいな~と思っています。

 

★6月2日3日と標高700mの名倉で「NAGURAオープンガーデン」が開催されました。

5件のおうちの庭え見せて頂きました。

「風の庭」もいつかこんな企画に参加できたらいいな~と思います。

■■■なふたうん新聞 104号 ■■■2018年6月1日発行

■■■なふたうん新聞 104号Nagoya  Fair TradeTown  Campaign →NAFTown■■■2018年6月1日 を発行しました。名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会ブログにて。

パレスチナの新作映画「ガザの美容室」を見ました。(6月23日より名演小劇場で公開)

コンクリート壁で囲まれ”巨大な監獄”と呼ばれたガザでは悲惨な生活を強いられている。

そんなガザでの美容室を舞台にした女性達のドラマ。今までとは違うパレスチナの描き方でした。

 

監督は、あえてイスラエルの占領状態として描くのではなく日常生活を描く中で、普段マスコミではあまり流されていないパレスチナ内のファタハとハマスの対立の抗争が会話のなかで、いくつかの検問所、4時間にもわたる詰問を受け通らねばならぬと話が登場。閉じ込められた美容室の外ではハマスとマフィアの銃撃戦。

 

男たちの戦う世界の他に、日常生活=夫婦の問題、親子の問題、嫁姑の問題、宗教のこと、1日数時間の電力や若者の6割以上の失業などの問題もかかえながらも、武器で戦わない日常生活を続けるもうひとつの戦いがその一場面「ガザの美容室」のなかで繰り広げられている。

 

「世界の人々は、パレスチナ人が苦しみを語ることを期待している….」男性の映画監督は語る。映画の最後にお母さんに捧ぐというメッセージがありました。

まさに女性への思いがつまった映画でした。監督のお母さんはどんな生活を息子に見せたのでしょうか?

 

この描きかたは、原爆の恐ろしさを伝える手法として映画「父と暮らせば」のように焼けただれる皮膚や、死体でうずまる川を描くのではなく内面からみせる原爆の悲惨さをみて、是非みなさんに見てほしい、平和を考えようと、私は10年以上前に「あいち平和映画祭」をたちあげたいきさつを思いだしました。1回目以降はこの映画祭には関わっていませんが引き継がれていいます。(6月16日ウィルあいちで「あいち平和映画祭」https://sites.google.com/site/aitiheiwaeigasai2006/あり)

 

ゆっころんの見たパレスチナの映画は、他に「オマールの壁」「ルート181」「パラダイス・ナウ」「ジェニンジェニン」「もう一人の息子」「壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び」など。

 

世界中の女性よたちがれ~~、日本の女性議員を増やそう!

★6月30日お話会「女性議員が増えると何かいいことあるの?」東区フェアトレード・ショップオゾンの2Fにて開催

☆世界とつながるフェアトレード産品☆

パレスチナ・オリーブのオリーブオイルや石鹸、手刺繍雑貨などパレスチナとつながるフェアトレード産品を是非お手元に。風“sにて取扱しています。

20180528野入日記 夕暮れの山里

ここ稲武ちかくの野入(豊田市)の家は東むきなので夕暮れは山に夕日が照りかえる様子で知るのみ、山の端に沈む光景はみることができない。

午後7時近くになると灯りが見えはじめる、山々の間に灯るあかりはなんとなく温かい。足助の「空き家に灯りを」というプロジェクトがあるが、野入のここ、カフェとして先頃ゆるりオープンした「風の庭」チラシはこちらも数年空き家だった。

昨年4月からここ「カヤの木の岡田さんち」にも灯りが灯った。田舎は屋号がついていて、ここは大きなカヤの木があったそうですが火事で焼けたそうです。だから古民家といってもそれほどの古民家でもないのですが、建具などやっぱりいいです。蔵には丸いちゃぶ台などもあり、暮らしていた人たちの生活のあとがテーブルに残っています。

サルが電信棒をよじのぼっていたとか、屋根に数匹並んでいたとか、近所の人達の話がある。昨年ここに来た時も確かに、見えるサルと笹の葉をゆするサルがいたがそれ以降みかけてはいない。

裏山の竹を100本くらいは切り出したので破竹がニョキニョキ、早速竹の子の炊き込みご飯や、山椒の葉をそえた煮物にして庭で食べたあとの夕暮れ写真が一番上の写真で

朝の竹の子の収穫は….

朝も太陽がさせば、庭で朝食。季節のジャム=秋のカリンやリンゴジャムのあとはまるごと甘夏ジャムをパンにのせ、煎りたて挽きたて淹れたてのフェアトレード・コーヒーを飲む。ありがたいことです。

庭の花たち…..

ツルに咲いた花

桃の実がみえます。

もと小さな池になっていたところのユキノシタ

5月のフェアトレード月間の浜松の「豆乃木」杉山世子さん講演の企画の報告も終わり

朝陽のさす廊下のテーブルで

野入日記を書く

 

今日5月27日の中日新聞より………権力と権威・循環に行き止まりなし・「能力」は共有するもの・夢みた形のままで…..

今日5月27日の中日新聞より

①4面「視座」権力と権威の乖離 内山 節

いつも楽しみに読んでいる内山さんのコーナーです。

権力は一瞬にして確立することもできるが、権威は人々の信頼や尊敬が芽生えてこそ成立

・トランプ大統領の権力

・安倍首相の権力

・起業経営者や経済界での権威のない権力者が多くなった

・日大アメリカンフットボールの監督やコーチは、権力者ではあったが、権威をもっている人ではなかった。

・国会での官僚たちの対応も同じ。

かって確立された男性社会という権力も権威を失墜させ、いまではその権力自体が批判にさらされている。この過程で、セクハラ、パワハラなどが攻撃されるようになった。今日では、過去につくられた、さまざまな権力と権威の一体化が風化し、権威を喪失した権力の退廃や、そのことに気づかない権力者の醜態さが感じられる。そんな時代が展開しているのである。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ゆっころんからの広報

6月30日お話会「女性議員が増えると何かいいことあるの?」大曾根のオゾンさんで開催

5面社説 循環に行き止まりなし

岐阜県の石徹白(いとしろ)地区の「石徹白番場清流発電所」は110全世帯が出資して稼働している。平野彰秀さんの活動の紹介やコメントもあった。

「かえる」から「かりる」、自然の邪魔せずに、そんも力を借りで人間の必要とするものを得る。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ゆっころんからの広報

「おだやかな革命」が6月9日から今池のシネマテークで上映されます。在来作物のタネに着目した『よみがえりのレシピ』(2010年)で高い評価を得た渡部智史監督の新作ドキュメンタリー。石徹白では、地域の野良着をベースにした服作りで注目を集める「石徹白洋品店」も登場する。→書籍「持続可能な生き方をデザインしよう」にもインタビューの形で「石徹白洋品店」がとりあげられています。

同時に「コスタリカの奇跡~積極的平和国家の作り方」もシネマテークで9日から上映されます。

③18面「書く人」 「能力」は共有するもの

「知性は死なない 平成の鬱(うつ)をこえて」歴史学者 與那覇潤著 文藝春秋

うつとは〈「自分」のありかたが、物体としての身体のほうに振れきってしまった状態〉だと論じる。そしていまの世界にも、こうした兆候が見られると分析する。「理性的な言語での説得が通用しない現状は、うつ状態の際の頭と体の関係に重なって見えた」

例にあげるのはトランプ現象や英国の欧州連合(EU)離脱。知識人層が唱える合理性が、社会によって覆された出来事だ。その末に「保護主義や人種主義が台頭し、俺たちの範囲はここまでだとして自他の間に線を引く。『身体』優位の時代が来ている」

処方箋として〈社会的能力を「共有」しつつも、自由や競争をそこなわない制度〉を追求する考えだ。根底には「能力を保持するのは個人ではない」という発見がある。….

「人が輝くのは自己啓発や地位の獲得によってではなく、周囲とよりよく『能力を共有』できたとき。…」

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ゆっころんの感想

私自身、あたまでやらなければならないことわかっていて、どうしても体は動かない事柄がある。そ~か、鬱のかる~~い状態なのか….。つまり鬱とはだれにでもあり強いか弱いかなんだね~と思いあたりました。鬱とは極限に振ってしまった状態と理解できた。そして『能力を共有』して生きる。家庭でも会社でも地域でも、だって一人一人違う能力を持ってうまれてきているから。

④4面 メルヘンハウスの45年

惜しまれて閉じる店のニュースが時々掲載される。商売は時代の流れにのらなければ経営が成り立たない。では一体今社会は何を望んでいるのだろう。本をもって帰るのが重いから写真とってネットで買う。2000年にはじまったインターネットの本の販売。そこで働く人のことも考えたい。何時間後には発送できるというコメントもあるということは、それにあわせて必死に書庫をかける人の姿がある。仕事に喜びを持てるのだろうか?

メルヘンハウスの父子は、夢みた形のままで店を終わらせることを選んだ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ゆっころんの感想

23年やってこられた店だけれど、いつどのような思いで閉じるのだろうと思った。社会に必要だと思えばこそ続けているものの、商売である以上は理念と経営のバランスはとらなければならない。次ぎの世代に引き継げるまでの経営に果たしてなるのか…….なりたたないということは必要である店ではないということなのかと自問する。

今日2018年5月27日の紙面は、企画が続き、ちょっと疲れていた私にぴりっと「そ~~~か~~」という記事がおおくって記録してみました。

 

 

フェアトレードのカフェ「風の庭」いなぶ/野入(豊田市)にオープン

昨年4月に野入(豊田市)の古民家を借り、すこしづつ改築してこのたび、ひっそりとオープン(←)しました。

184017野入日記 竹藪に入る

184016野入日記 野入にきて一年

180408野入日記 名倉の春の報告

180123野入日記 おだやかな雪景色

180110野入日記 2018年年明け

171211野入日記 漆喰塗り

170917野入日記 秋明菊・彼岸花・コスモス・そばの花も咲いて….

170913野入日記 野入・小田木の行者岩めぐり

170821野入日記 夏祭り

170813野入日記 スイカ

170711野入日記 朝陽のあたる家

170624野入日記 稲武の歴史を学ぶ

170605野入日記 野草茶

170530野入日記 朝陽が登るころ、コーヒー生豆を焙煎、挽いて、淹れて

170502野入日記 ウグイスが鳴いて花々が嬉しい..

170411野入日記 片付け&掃除

170403野入日記 限られた水

こうして一年野入で季節をめぐり、オープンした土・日・月10~17時営業の

フェアトレード・カフェ「風の庭」

遊びにきてください。

 

 

 

風”s スタッフと庭で

 

「髪の味方」=ヘナの力 

フェアトレード団体 ネパリバザーロ の ヘナ紹介

★「ナチュラルヘナ」

800円(本体価格)70g

・70g(ヘナ100%)
■・ショートの方は約2回分。セミロング、ロングの方は、約1回分です。

◇天然成分100%の植物染料
ミソハギ科で低木のヘナを、乾燥させて粉末にしました。古くから女性達の頭髪のトリートメントや白髪染めなどに使われていました。

◇使用方法
染める時は、ヘナを温水で溶いたものを塗り1~2時間おき、その後よく洗い流して終了です。詳しい説明書が同封されていますので、ぜひ一度お試しください。

◇髪色の仕上がりについて
白髪は最初は明るいオレンジ色に染まります。染めを重ねると深みのある赤色になります(写真参照)。黒髪は色の変化はほとんどなく、ツヤツヤになります。※染まり具合には個人差があります。

800円(本体価格)70g

★「ナチュラルアムラ&ヘナ」

・70g(ヘナ50%、アムラ50%)
・ショートの方は約2回分。セミロング、ロングの方は、約1回分です。

◇天然成分100%の植物染料
ヘナ(ミソハギ科の低木を乾燥させて粉末にしたもの)と、アムラ(トウダイグサ科の木の実を乾燥した粉)が混ざった状態で入っています。ヘナは古くから女性達の頭髪のトリートメントや白髪染めなどに使われていました。アムラはビタミンCを多く含みます。頭皮にも髪にも優しいアムラ&ヘナ、ぜひ一度お試し下さい。

◇使用方法
染める時は、アムラ&ヘナを温水で溶いたものを塗り1~2時間おき、その後よく洗い流して終了です。詳しい説明書が同封されていますので、ぜひ一度お試しください。

◇髪色の仕上がりについて
白髪は、赤みを押さえたやや明るめの茶色に染まります。黒髪は色の変化はほとんどなく、ツヤツヤになります。また、ヘナ1 0 0%に比べると、染まるのに多少時間がかかります。※染まり具合には個人差があります。(ナパリバザーロHPより)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨年12月に本格的なヘナのトリートメントを体験し、改めてヘナの魅力に気がつきました。ヘナがトリートメントにいいとは知りながら、白髪を染める印象が強かったので一度試しに使ったきりで長いこと販売するだけでした。

私は髪が長いので専門の方にトリートメントして頂いて、つやつや・ふっくらなどびっくり実感しました。これからウスクなりそうな気配の髪の味方登場!で嬉しい~ヘナ

「歯」も大事、「髪」も大事。男性に是非お勧めしたいです!

「○の素」より、数千年も前から使われてきた自然のもの、心強い「髪の味方」です。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「あたまから元気!」パティル・シマ・長澤 出帆新社 1800+税より

アーユルヴェーダ家庭療法とヘナで安心美髪

アーユルヴェーダとは..

生命の科学、生活の知恵、世界で一番古い癒やしや健康の医学

ヘナは、インドでは、富と吉祥の女神ラクシュミーがもっとも好む植物と信じられており、結婚式や、おめでたい行事のとき、ヘナのペーストを使って、手や足等にメヘンディアートがほどこされます。

■効果抜群のヘナ

何千年もの昔から使用され、皮膚病予防・止血・吹き出物・火傷・打撲傷・防腐剤・皮膚炎等の薬剤として使用されていました。昔の人は、白髪を染める目的ではなく、体に良い物として使ってきました。

アーナンダ・K・K・シングル・B/チャンダヌビーケーという科学者の、1990年2月に発表した論文によると、ヘナの中のローソニア・アルバという成分が、肝臓の毒素を取り除くことに有効であること、また、ヘナによって睡眠が深まるということが報告されています。

■生理不順の解消

生理不順の人の場合は、生理が安定すると言われていて、生理の2~3日まえ、または5日目にしようするのが効果的。生理前がベスト。繰り返し使用するうちに髪が丈夫になります。

■敏感肌・アトピーの方にも安心

敏感肌・アトピーなどで今まで毛染めができなかった人でも安心して使うことができます。

2018年5月18日~20日 ピープルツリー新カタログ展示会「見てみなければわからない!」フェアトレード・ショップ風”s正文館にて

今年3月から始まった、フェアトレード団体紹介し、新カタログの産品を実際に手にとって見て頂く、フェアトレード・ショップ風”s正文館店内での展示会

2018年5月18日~20日 ピープルツリー新カタログ展示会

フェアトレード・ショップ風”s正文館店

12時~18時

グローバル・ビレッジという団体からスタート、1995年のカタログからニュースレター展示、ピープルツリーの歩みを見て頂ける、多分ここでしか見られない日本のフェアトレードの歩みを見る資料が手にとっていただけます。

1995年アースカタログ

1995年~1996年秋冬アースカタログ

今回展示の50点以上は、素晴らしい手織りのこころこもった模様のブラウスやワンピース、手に取りやすい価格になっているオーガニックコットンのチェニック・ワンピース・パンツなど、本当に皆様に手にとって見て頂きたい品ばかりです。

フェアトレード・ショップのオゾンてるこさんからオーガニックコットン(OC)のメッセージです。

『OCは気持ちがいいだけでなく長く着る事ができるので
最初は高いと思っても、長持ちで元が取れます。
それでフェアトレードの安定感というか安心感が…。』

ゆっころん自身、1996年5月フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)オープン、今から23年前を振り返る機会になりました。

店を続けてこられたのは、やはりお客様&スタッフあってのこと、フェアトレードの殆ど知られてなかった名古屋の地で愛知県男女参画センター(ウィルあいち)という公共機関の建物の1Fで20年間も営業できたことはありがたいことでした。

そして2009年からの「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」とオゾンの「中部フェアトレード振興協会」他団体に呼びかけその連携が実って、2015年秋に名古屋はフェアトレード・タウンになりました。

今はその第2段階目、街の老舗書店正文館書店本店の2Fの奥で来店くださったお客様にゆっくりコーヒーを飲んで頂く小さなスペースもでき、まさにオープン当初の理念=情報(風)の行き交う場の「風の交差点」になり、地域に馴染み、地域とともに一緒に暮らしていくという店になりつつあります。

そして小・中・高校への出前授業や大学での講座もあります。まずは知って頂くことから始まります。特に名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会の参加型ワークショップ「チョコレートの来た道」は国際関係にとどまらず、消費者の立場から家庭科、いかにいきるかを問う道徳の授業にも及び、今年1月17日でそのオリジナル・ワークショップは100回を超えました。

■2015年秋 名古屋はフェアトレード・タウンに認定されました!

1999年からピープルツリー提唱の5月のフェアトレード月間に参加、以来毎年企画を開催。

・今年は5月26日に愛知県国際交流協会(AIA)で「フェアトレードをしたいわけではない?!」の昨年11月にフェアトレード・タウンになった浜松市の「豆乃木」の杉山世子さん講演会と

・6月17日には名古屋市国際センター(NIC)「フェアトレード・タウン名古屋を動かす! 元気な若者たちのスピーチ」を開催。

■名古屋周辺日進市・東海市・知多市でのフェアトレード活動

風”sオープン一年後から日進市のにぎわい交流館にてフェアトレード団体『風の子』グループが毎週水曜日出店、他に定期的にリフォーム会社の展示会に出店、愛・地球博のあったモリコロパークでのバザーなどにも出展。風”sとは長いお付き合いです。

東海市での『とうかいフェアトレードの会』も活躍。

知多市の知多市市民活動センター 1Fの手作りカフェAda+Codaなどでフェアトレード出店、自然農の会「自然農、自然栽培で知多を豊かにする会(ちたゆたか)」の人たちともつながった『風の樹』など名古屋周辺でも活動がひろがってきています。

~~~~~~~来て、見て、着てね~~~~~~~

フェアトレード・ショップ風”s正文館店 5月17日12時~平常営業

2018年5月9日(水)~16日(水)まで正文館書店本店工事のためお休みしていましたが

フェアトレード・ショップ風”s正文館店

17日(木)12時~ 平常営業。

************5月はフェアトレード月間**********

ピープルツリー(*)の新カタログ展示会

5月18日(金)~20日(日)12~18時

フェアトレード・ショップ風”s正文館店にて開催!

*ピープルツリーは、WFTO(世界フェアトレード機関)が定める「フェアトレード10の指針」を守りフェアトレードを推進している団体です。

フェアトレードの10の指針 (10 Principles of Fair Trade)

1. 生産者に仕事の機会を提供する
社会的に弱い立場に置かれた小規模の生産者が不安定な収入や貧困から脱し、経済的に自立することを支援します。
2. 事業の透明性を保つ
経営や取引における透明性を保ちます。すべての関係者に対し説明責任を果たし、参加型の意思決定を行います。
3. 公正な取引を実践する
バイヤーと生産者は、連帯と信頼、互いへの思いやりに基づき長期的な取引を行います。小規模生産者が社会的・経済的・環境的に健全な生活ができるよう配慮して取引し、利益を優先することはありません。また要望があれば、バイヤーは生産者に収穫や生産に先だって前払いを行います。
4. 生産者に公正な対価を支払う
生産者に対し、その活動地域の基準で社会的に受け入れられ、生産者自身が公正だと考える価格を支払います。公正な対価とは関係者全員の合意により決定されるものです。男女の同等の労働に対し、平等な対価を支払います。
5. 児童労働および強制労働を排除する
生産過程での強制労働を許さず、国連の「子どもの権利条約」および子どもの雇用に関する国内法や地域法を順守します。生産に子どもが関わる場合はすべて公開・監視の上、子どもの健全な生活や安全、教育、遊びに悪影響を及ぼさないようにします。
6. 差別をせず、男女平等と結社の自由を守る
雇用や賃金、研修の機会などにおいて、人種や社会階級、国籍、宗教、障害、性別や政治的信条など、あらゆる面において一切の差別をしません。男女に平等の機会を提供し、特に女性の参加を推進します。また、結社の自由を尊重します。
7. 安全で健康的な労働条件を守る
生産者が安全で健康的な環境で働くことができるよう、現地の法律やILO(世界労働機関)で定められた条件を守ります。また、生産者団体における健康や安全性についての意識の向上を継続的に行います。
8. 生産者のキャパシティ・ビルディングを支援する
立場の弱い小規模な生産者に、ポジティブな変化をもたらすことができるよう努めます。生産者の技術や生産・管理能力などのキャパシティが向上し、市場へアクセスできるよう支援します。
9. フェアトレードを推進する
フェアトレードの目的や必要性をより多くの人に知ってもらえるよう啓発します。また、消費者に対して販売者や生産者、商品の背景にある情報を提供し、誠実なマーケティングを行います。
10. 環境に配慮する
生産地で持続的に採れるものなど、サステナブルに管理された素材を最大限に活用し、エネルギーの消費と二酸化炭素の排出が少ない生産を心がけます。農業ではできるだけオーガニックや減農薬など環境への負荷の低い方法を用います。梱包にはリサイクル素材や生分解可能な素材を用い、輸送にはできるだけ船便を使います。

アジア、アフリカ、中南米などの16ヵ国約110団体と共に【オーガニックコットン】をはじめとする衣料品やアクセサリー、食品、雑貨など、できるだけその地方で採れる【自然素材を用いた手仕事】による商品を企画開発・販売しています。

【手仕事を活かす】ことで、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を提供し、公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境にやさしい持続可能な生産を支えています

 

オーガニックコットンの着心地、手にとってご覧頂くチャンスです。

『ピープルツリーのブランドロゴがついている商品は

100%フェアトレード製品です。

さらに、コットン製品のおよそ80%は、インドのオーガニックコットンを使っています。ひとつのアイテムのオーガニックコットンの含有率は、100%のアイテムがほとんど。それ以外でも含有率は95%以上で、「ストレッチ素材」や「強度が必要な縫製の糸」などの使い心地を重視するための理由があるものばかりです。』(※2015年現在)

                               PTのHPより

是非この緑薫る5月にフェアトレード・ファッションをお楽しみ下さい。

オーガニックコットンの衣類はリラックスする旅行などにぴったりです。

*************************
★夏新カタログ展示会5月18~20日ピープルツリーin風”s店内★
5月9日(水)~16日(水)まで正文館空調工事のため休みで
風”sもお休みです。
 フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)正文館店
​〒461-0015 名古屋市東区東片端町49正文館書店本店2F​
052-932-7373  T&F(月休み、12~18時営業)
フェアトレード・ショップ風s  http://huzu.jp/
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(なふたうん) 土井ゆきこ
090-8566-2638