講演会記録のDVD上映会を5回ほど開催してきました
ナマの谷口さん8月20日名古屋へ!
・・・・・・・・・・・・・・・・
「地球をまもろう」代表の谷口貴久さん。
ドイツ在住のイケメン環境活動家・実業家で、
お話し会を開催するため日本全国・世界各国を飛び回っています。
ここ愛知県でも開催してもらうことができました。
「当たり前」だと思っていた
これまでの私たちの生活や社会は、
2020年コロナによって大きく変わりました。
『50年に一度の大雨』や『観測史上初めての大雨』。
そんな言葉をよく耳にするようになりました。
ヨーロッパでは、
環境問題が毎日のようにトップニュースとして取り上げられていますが、 日本では、ほとんど報道されていないという現実があります。
人類史最大の脅威の1つである「気候危機」について、
まずは、知るということが初めの1歩です。
気候危機、今の地球、そして私たちの未来と向き合い、
これから具体的になにをしたらいいか?ぜひ一緒に考えましょう!
■日時
8/20 (木)
■場所
愛知県産業労働センター ウインクあいち 11階 1103愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
■スケジュール
18:00 会場
18:30〜20:30 講演
20:30 集合写真を撮影して終了
■定員
80名 (会場 最大114名のところ)
■参加費
500円 (会場協力費)
学生さん・子どもは無料*ドネーションBOXを置かせていただきます。
■応募方法
参加希望の方は 株式会社セーブ ジ オーシャン
0568-82-6748 (東本) さんへ
■連絡先
株式会社セーブ ジ オーシャン
0568-82-6748 (東本)
■感染対策について
感染拡大対策に何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ①マスクの着用をお願いします。
②消毒液を用意しておりますので、手指の消毒にご協力ください。
③入場の際には、検温を実施します。
37.5℃以上の発熱や体調不良のある場合、入場を控えさせていただきますのでご了承ください。 ④会場定員は114名のところ、定員80名として開催します。
作成者アーカイブ: yukiko
8月29日(第5土曜日)第7回だらっと憲法カフェin 「八事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐」~コロナ時代を体験して~
第7回だらっと憲法カフェin「八事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐」のお知らせ
チラシはこちら→☆第7回だらっと憲法カフェ
「コロナ時代を体験して」
【場所】 「八事のカフェ ⭐紅茶の時間⭐」 070−1619−6435 地下鉄八事駅2番出口から徒歩8分
【内容】 今回は参加者によるおしゃべり会
地球の悲鳴を聞くのは今! 行動するのも今!
昨年夏、ドイツ在住だった谷口貴久青年が見た聞いた環境危機の情報は、環境にそれほど関心もなかった彼を突き動かし日本や世界で講演を行っています。そのDVD見た人も、まだ見ていない人もご一緒に!
環境危機と新型コロナ。。。里山が荒廃し野生動物と人との距離が近くなり発生したとも言われる今回の新型コロナ。人と人との交流が制限され、我が身にも迫る今になって気づく地球の悲鳴
今の私たちの暮らし方、ず~~っと今まで大きいことがいいことだ!で、これまできた社会が
「小さいこと」がいいことなんだ~と肌身に感じる今、
地方にいながら誰とでも、世界とも繋がれる。だから農業をしながら暮らすこともできる時代が来るかもしれない。農薬を投下し大量生産する時代はもう過去を見ている気分。プラスチックの時代にもお別れしたい。
次世代のこども達に「あのとき大人は何していたの?」と問われた時のことを想像してみよう。
今の若者たちが大人になれない、生きることのできない地球にしてはならない私たちです。
日本・・・COP10では「世界有数の生物多様性に富んだ地域」と表現した。国際機関は今「気候変動で最も影響を受ける国」としてバングラデシュに続いて日本を2位に挙げた。
【参加費】 500円(フェアトレード・コーヒー紅茶あり)
【定員】 10名(予約下さい) 【主催】 だらっと憲法カフェ
【申込】 フェアトレードショップ風“s 野入店 (土井) huzu■huzu.jp(■は@) 090-8566-2638
【だらっと憲法カフェ】憲法はあらゆる法律の根拠です。憲法に沿わない法律は違憲となります。「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は過去幾多の試練にたえ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである(97条)」と言うように、日本国民は憲法に守られているので、憲法が私たちの何を守っているのか学ぶのが、このカフェシリーズの趣旨です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::――――――いままでの「だらっと憲法カフェin オゾン」――――――――――
第1回 2018年3月31日「チャールズ・オーバービーさんを偲ぶ会」
第2回 2018年6月30日 お話会「女性議員が増えると何かいいことあるの?」講師:たかだ洋子
第3回 20188年9月29日いつも顔を洗うようにいつも憲法のことを考えられたらいいねと「憲法カフェ」オープン講師:近藤真
第4回 201919年2月2日名張毒ぶどう酒事件の真実を求めて 〜取材現場より〜講師:門脇康郎
第5回 201919年6月29日住民の7割の意見は尊重されない?!~沖縄だけじゃない~講師:たかだ洋子
第6回 2019年 11月30日 キラキラのワード…「 高校無償化 」 の真実は ~知ることからはじめよう~講師:裵明玉弁護士
『ビッグ・リトル・ファーム~理想の暮らしのつくり方~』上映会のお知らせ
『ビッグ・リトル・ファーム~理想の暮らしのつくり方~』上映会
大自然と共に〝究極の農場〟を創る
8年間の夫婦の奮闘を追った奇跡のドキュメンタリー。
大自然の厳しさに翻弄されながらも、そのメッセージに耳を傾け、命のサイクルを学び、
愛しい動物や植物たちと共に息を呑むほど美しい〝究極の農場〟を創りあげてゆく。
未来への勇気と希望。
これからの暮らし方、進むべき方向を考えさせてくれる映画。
身近に有る自然と共に暮らしを創ってゆくヒントになれば嬉しいです。
Inuuniq village & subaco
presents
※津島会場、名古屋会場、西尾会場で開催。
会場、時間を申し込みフォームでお選び下さい。
- 8/5(水)
西尾いきものふれあいの里
(ネイチャーセンター内研修室)
西尾市家武町小草3
駐車場有り
① 9:30〜
②11:45〜
③14:30〜
- 8/8(土) 東別院では暮らしの朝市も同時開催です。
東別院会館
(地下1F B106教室)
名古屋市中区橘2-8-45
駐車場有り
地下鉄名城線東別院駅より西へ徒歩3分
①10:30〜
②13:00〜
③15:30〜
- 8月9日(日)
りんねしゃ宇治店
津島市宇治町天王前80-2
臨時駐車場有り
①19:00〜
※参加費(各会場同じ値段)
【当日券】*予約がいっぱいになった場合当日券は販売しません。
事前予約に協力お願いします。
1500円(大人)
800円(小学生〜高校生)
未就学児無料
【前売り券 事前予約】*︎料金は会場でお支払い下さい。
1300円(大人)
600円(小学生〜高校生)
未就学児無料
*︎お子様も鑑賞可能ですが、託児などは有りません。
【コロナウイルス対策にご協力お願いします。】
*各会場ともに定員数を減らして、密にならないよう配慮します。
*会場は換気を頻回に行います。
*来場者の皆さま、マスクの着用にご協力お願いします。
*入り口に手指の消毒を準備しますのでご協力お願いします。
*発熱している方や風邪症状がある方は参加をお控えください。
申し込みはこちらから
↓↓↓↓
https://forms.gle/NgTKitmTYGnrz3d4A
【 支援物資を送る前に!ぜひ確認を! 】
※街頭募金には参加できないけど、何かしたい!という方、
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。–





7月8日 谷口たかひささん講演DVD上映会 13名参加
7月8日 谷口たかひささん講演DVD上映会 http://huzu.jp/blog/4586/
名古屋市北区のソーネおおぞねホールで開催 13名参加
『パンとみなんと資源カフェ』ソーネおおぞね https://sone-ozone.com/
ここへみえたのが初めての人がほとんどでしたが気にいって頂けたようです。ショップあり、カフェあり、隣接した「ソーネ資源」で持ちこみポイントためてカフェでお茶もできます。
カフェではお子さんをおもちゃや本のあるコーナーで遊ばせながら、そのそばでお母さんどうしお茶やランチしています!
ショップは、有機野菜の販売、フェアトレードのコーナーもあります。
7月18日は有機野菜の市もあるそうです。
1月からソーネおおぞねで始めた谷口貴久さん講演のDVD上映会、2月開催のあとお休みしていましたが7月にやっと再開。
今後もDVDをコピーして各地での上映会を増やしていきたいと思っています。
主催:フェアトレード・ショップ風”s野入店 土井ゆきこ
****************************
★フェアトレード・ショップ風”s★ http://huzu.jp/ 土井ゆきこ事務所:名古屋市北区辻町字流7-2/503 携帯:090-8566-2638
レスキュー・ストックヤード(RSY)梅雨前線の影響による水害への対応(7月7日)からのお知らせ
お世話になります。RSY事務局です。被害に遭われ梅雨前線による影響で、各地で甚大な被害が発生しています。た皆様には、心からお見舞い申し上げます。
——————————
▼街頭募金活動
——————————
※被災者支援活動に使わせていただきます。
・7月11日(土)10:00~12:00/13:00~15:
・7月12日(日)10:00~12:00/13:00~15:
(~17:00には終了予定)
【実施場所・その他】
・場所/名古屋駅ナナちゃん人形前
・内容/熊本県南部大雨 被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)
参加される方は、
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日・時間帯:
※街頭募金には参加できないけど、何かしたい!という方、
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。–
くわしくは、事務局まで!
RSY事務局
——————————
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552
Mail info@rsy-nagoya.com
Web http://rsy-nagoya.com/
facebook:rsy.nagoya twitter:rescuestockyard
「フェアトレード未来チケット発売のお知らせ 」と あらためて【移転のお知らせ】
フェアトレード・ショップ風”s野入店 土井ゆきこ(ゆっころん)です。
この度のコロナの影響を、皆さまも様々な形で厳しく受けておられることと存じます。心からお見舞い申し上げます。
「フェアトレード未来チケット発売のお知らせ 」と あらためて【移転のお知らせ】です。
今年2020年1月からフェアトレード・ショップ風”s正文館店は、世代交代して
あらたに「 顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s(ふ~ず) 」として再出発しました。
新しい風のある店を、続けてのご愛顧よろしくお願い申しあげます。
土井ゆきこは、名古屋から2時間ほどの豊田市の山里にある民家カフェ「風の庭」 kazenoniwa.jpの
フェアトレード・コーナーへ店を移転して継続。「風の庭」では、民泊も初めましたので是非山里へあそびに来てください。
名古屋ではフェアトレードの産品やチョコレートなど卸業もしながら2箇所住まいで生涯現役を目指しています。
【未来チケット発売のお知らせ】
https://camp-fire.jp/projects/285346/preview?token=3pvumazj&fbclid=IwAR0QKM1B4
この度、全国のフェアトレード取扱い店のみなさんと共同で、「フェアトレード未来チケット」
というお買物券を販売するクラウドファンディングに
以下の3店舗(風の樹は主にバザー出店)も、それぞれ参加することになりました。
★フェアトレード・ショップ風”s野入店 <愛知県豊田市> :土井ゆきこ
★顔のみえる店~FAIR TRADE 風”s(ふ~ず) <名古屋市東区> :六鹿(むしか)あきこ
★フェアトレード「風の樹」(バザー出店を中心に活動) <愛知県知多市> :下村ともこ
コロナでフェアトレードが元気を無くしてはいけない!
コロナ後も、フェアトレードが、人と人を温かくつなぎ、誰もが大切にされる社会になるよう活躍しなければ!
という一心での、初めてのチャレンジです。
皆様のお近くの店の応援に、またフェアトレード・プレゼントにもご利用ください。
****************************
★フェアトレード・ショップ風”s★ http://huzu.jp/ 土井ゆきこ事務所:名古屋市北区辻町字流7-2/503 携帯:090-8566-2638
FAX 052-991-2914 huzu@huzu.jp
野入店:豊田市野入町越田和2-5
■古民家カフェ「風の庭」 kazenoniwa.jp
フェアトレード・ショップ風”s 野入店
2020年6月20日(土)世界難民の日 特別配信 UNHCR WILL2LIVE Music 2020のお知らせ
国連UNHCR協会は、国連の定める「世界難民の日」 である6月20日(土)より、世界の難民・ 避難民を新型コロナウイルスから守るための支援を呼びかけ、 共感の輪を広げるための配信型の音楽・ 映画イベントを開催 詳しくはこちらへ
世界難民の日 特別配信 UNHCR WILL2LIVE Music 2020

【配信日時】
2020年6月20日(土) 世界難民の日 17:00~18:30(予定)
【メインパーソナリティ】
MIYAVI :UNHCR親善大使
長野智子:国連UNHCR協会報道ディレクター
【参加アーティスト(予定)】
RHYMESTER|水原希子(メッセージ参加)|ほか 公式HP、SNSで発表
【媒体】
国連UNHCR協会 YouTube公式アカウント(https://www.youtube.com/user/JapanforUNHCR/featured)
【開催概要】
新型コロナウイルスの感染危機が拡大するなか、「大切な人を守りたい」という気持ちは、故郷を追われ、厳しい環境下で避難生活を強いられている難民・避難民も同じです。
国連UNHCR協会は、世界が同じ困難に立ち向かっている今だからこそ、1人でも多くの方に難民の『生き抜く意志』の力強さを伝えたい、そんな思いで「UNHCR WILL2LIVE Music 2020」を企画しました。
6月20日 世界難民の日、「音楽」を切り口に、同じ困難な状況のなか「生き抜くチカラ」を共有する日本からの新しい難民支援の形を提案します。
【番組内容】
MIYAVIを中心にコロナ禍での難民支援に賛同して頂いたミュージシャン、ゲストによる音楽とトーク満載の配信番組です。
【参加方法】
●国連UNHCR協会のYouTube公式アカウントから配信いたします。
●視聴は無料です。番組内で参加アーティストからのプレゼントがあたる「くじ付き募金」のご案内をいたします。
●配信番組は後日アーカイブ配信を予定していますが、当日のライブ配信でのみご覧いただけるスペシャルコンテンツがあります。ぜひ、6月20日当日のライブ配信をご視聴ください。
7月8日 DVD上映会 「地球は大人が使い切る!………か?」谷口貴久(たかひさ )さん講演
DVD上映会 「地球は大人が使い切る!………か?」
谷口たかひささんのDVD上映会します。
【日時】 2020 年7月8 日(水 )17時10分~19時50分
【場所】 ソーネおおぞねホール 名古屋市北区山田2丁目11-62 大曽根住宅1棟1F
JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線「大曽根」駅900m
地下鉄名城線・地下鉄上飯田線「平安通」駅900m
名鉄小牧線「上飯田」駅1.1km
【会費】 大人 500円(マイカップお持ち下さい=コーヒータイムあり) 当日参加700円
中学生から 300円
【定員】 10名
【申込】 土井ゆきこ 090-8566-2638 huzu■huzu.jp(■は@)
【内容】2020年 気候変動に向かう気持を、地球が受けてくれる最後の年。
も~折り返しにきてしまいましたが、コロナと一緒に考えなければならない大切なこと。
谷口青年が語る気候変動についての世界の動きを、彼のつき動かされた思い を語る1月の講演会のDVDを見ながら まずは「知る」ことから初めよう!
グレタさん(スェーデンの17歳少女)の書籍も紹介
以下、この企画した土井ゆきこの思い、なふたうん新聞123号より:::::::::::::::::::
私は、2020年のこの一年は短く感じます。気候変動に立ち向かう最後の年ですから。誰かがやってくれる、なんとかなるで・は・なくなった2002年そう思った始まりは1月25日、
谷口たかひささんの今年1月初めに開催された講演会収録DVDを見た日から
同時にスェーデン・ストックホルム在住のグレタ・トゥーンベリさんの本も2冊読んだから。
何をしていても今年いっぱいで地球の運命がきまる年だということが頭を離れない。
谷口たかひささんが行動をおこしたキッカケは、昨年2019年7月23日イギリスの国営放送BBCで流れたニュース。2020年が気候変動や地球温暖化といわれる問題について、人類が生存可能な、生きていけるレベルにおさえられるかどうかこの18ヶ月にかかっていると報道を聞いたこと。
2019年末にインディペンデント紙も、2020年が気候変動にたちむかう最後のチャンスと報道。
2019年9月19日 日本学術会議会長談話(日本の国立アカデミーであり、内閣府の特別の機関の一つ=会長はゴリラ研究者の山際寿一さん!)
『「地球温暖化」への取り組みに関する緊急メッセージで、人類生存の危機をもたらしうる「地球温暖化」は確実に進行しています。………わが国を含め世界の現状はスピードが遅すぎます。』
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-d4.pdf
との信頼できる情報の紹介と、日本では知られていない世界で起きていることを映像も交えて伝えています。希望も3つあるので最後まで見てほしいとのコメントで始まるDVDです。
グレタ・トゥーンベリ
「私はみなさんに、パニックになってほしいと思っています。
みなさんの家がもえているかのように行動してほしいのです。
それはよくない考えだと、大勢の人々から言われました。 私も同感です。
必要もないときにパニックになるのは最悪です。
でも、自分の家が燃えて焼け落ちようとしているときには、誰でもパニックになるのではないでしょうか。
―――私たちの家はいま。焼け落ちようとしています。(欧州議会でのスピーチより)
動画 https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/lifestylegeneral/「私たちの家が燃えている」/ar-BB13zfUS ←1分ほどの動画です。ar-BB13zfUSまでコピーして貼り付けてみてください。
ゾッとするようなこの作品は、地球温暖化に無関心な人たちをシニカルに描いたもの。気候変動によると思われる自然災害が相次ぐなかで、多くの人に問題の重要性を訴えかけている。
今の子ども達に未来がない。「勉強しても意味ない」とデモに参加する数百万人の
若者たち。ストライキは南極大陸を含むすべての大陸で140を超える国々で行われた。温暖化を1.5~2度までに抑えられる可能性があるのは2020年までに二酸化炭素排出量を急降下出来た場合だけです。
『本当は高校に通いたいのです。勉強がすきだから。』 というグレタさん。
グレタと家族に関する初めての本。赤裸々名日々が綴られ、本国スウェーデンでも大きな話題になった。これも是非読んでください。グレタさんのお母さんナレーナさんの書いた(家族も一緒に)「グレタ たったひとりのストライキ」という本です。
以上、文字は、やはり今までどうり知っていることとして通り過ぎるだけだと思う。
でもDVDで声を聞く、知らなかった情報を得ることで変わる。
それが希望の1つだと谷口青年は言う。知らないだけ,知らされていないだけ。
何が私にできるか?
伝えよう。谷口青年のメッセージを! グレタさんの射るような目と結んだ口から伝わる地球への思いを。
体が勝手に元気になっていく。。。未来食セミナーScene1のおしらせ
フェアトレード風”sの店を始めたのは1996年5月。その年の4月に、ゆみこさんの講演を東京で聞く機会がありました。
彼女を知ったきかっけは、3月にフェアトレード団体ピープル・ツリーのスタディー・ツアーでインドへ行った時、同室の伊藤かなこさんから聞き、開店前に上京した折に講演会に参加、食の講座のはずなのに、環境問題からはいったことがとても新鮮でした。
その後東京での3回連続のサバイバルセミナーやスィートの講座にも参加、「いのちのアトリエ」(48坪3階建ての国産材100%エコハウスと6000坪のフィールドを、未来の食と暮らしを創造する場、山形県小国で暮らしが探検できる)のある小国へも行ったり、名古屋では、講師として招き、講演会やサバイバルセミナーなども開催しました。




