https://www.youtube.com/watch?
ロシアの作家 ミハイル・ショーロフ著「静かなドン」にある子守歌からピート・シンガー(アメリカのフォークシンガー)がインスピレーションを受けて1~3番をさらに他の人が4・5番を追加して、花が咲いて摘み取られて、また花が咲くフォークソング。この歌が歌われなくなる日はいつに?
https://www.youtube.com/watch?
ロシアの作家 ミハイル・ショーロフ著「静かなドン」にある子守歌からピート・シンガー(アメリカのフォークシンガー)がインスピレーションを受けて1~3番をさらに他の人が4・5番を追加して、花が咲いて摘み取られて、また花が咲くフォークソング。この歌が歌われなくなる日はいつに?
昨年くらいから目につきはじめた「国内製造」という文字が。。。
パン・麺類・お菓子他にもいっぱい表示。小麦粉の輸入は87%。ほとんどがアメリカ・カナダでほとんどが*遺伝子組み換え*
「国内製造」とは、輸入された材料ということとも言えます。頭のなかで変換が必要。
なぜ、消費者をだましたいのか? それはどんな政治なのか? 日本は、食に関してどの方向を向いているのか今一度映画で実情を知ることが今の食生活には大事です。身を守ります。他国での事例、ソウルの学校給食がオーガニックであることなども紹介されていて希望も見出せます。
子どもたちの未来を大切に思う大人たちへ『食の安全を守る人々』上映会&講演会
2022年06月26日 13:00~16:00(開場12:30)
稲武交流館(豊田市稲武町竹ノ下1-1)
①お名前(お子様は年齢も)②連絡先(携帯)③メールアドレスを記載し、
下記へEメールにてお申し込みください
Email : huzu@huzu.jp
人間にとって、心身ともに健康であるために必要な条件は、
口に入れる食べ物が安全であること。
食べ物がいくら十分にあっても、その食べ物が安全でなかったら?
今、日本では、「食の安全」が脅かされています。
『食の安全を守る人々』は、安心して暮らせる社会をつくりたいと願う人たち、
とりわけ、未来を担う子どもたちを大切に思う大人たちに、
ぜひ見ていただきたい映画です。
■13:00~15:00上映会
映画『食の安全を守る人々』とは
近年、ラウンドアップやネオニコチノイドなどの農薬を積極的に規制する国が増えていますが、日本はなぜか、大幅に規制緩和されています。
また、ゲノム編集食品の流通とともに、食品表示の見直しがはじまり、
消費者はこれまで以上に安全な食品を選びにくい状況を余儀なくされています。
マスコミではほとんど報道されない、日本の食と日本人の健康について追及するドキュメンタリー映画。
2020年日本映画復興功労賞受賞。
監督:原村政樹・山田正彦(弁護士・元農林水産大臣)
企画・制作:一般社団法人 心土不二
■15:00~16:00講演会『自然に学ぶ農』
講師:松澤 政満 さん(あいち有機農業推進ネットワーク代表/福津農園代表)
静岡大学卒業後、14年勤務した食品会社(研究開発)を辞め、
37年前、故郷愛知県新城市に帰農。代々の農業を継ぐ。
環境運動にも積極的。自然循環に逆らうことなく、無理のない有機農業を実践。
消費者との交流も積極的に行っている。
■会費 事前受付 1,000円(当日会場にてお支払い下さい)
当日受付 1,300円(定員になれば当日は受付無しです)
■定員 50名(定員になり次第、締切)
お子さん連れの方は、子どもコーナーで一緒にご覧頂けますが
人数が限られていますので、早めにお申し込みください。
■主催 風の庭くらぶ(豊田市野入町越田和2-5 高台の民家カフェ「風の庭」内)
■お問合せ huzu@huzu.jp または 風の庭くらぶ 土井(携帯:090-8566-2638)
久しぶりの四日市講座、そしてZOOMのオンラインでの初めての講師 11名参加(欠席4名)
自宅から話すのでリラックスして話すことはできるし、具体的にフェアトレード産品などすぐ手にとり話すこともできるのでいいかな~と思いました。
画面を公開しない人もみえますが、やっぱり人の顔が見えた方が話しやすい。そしてつい話したいことがいっぱいで走る傾向がある私なので、画面で自分が見えるので、今回は自分の話を自分で聞く気持ちで話しました。
Zoomでしたが、三択の問題を出したり、あらかじめ作業用地図やシールを送付するなどして自宅でもちょっと参加型になるいうに工夫しました。
まだ不慣れなのでZoomで開催する時の切替などしっかり復習し直しします。
・本日はありがとうございました。とても興味深いトピックで勉強になりました。
(30代)
・フェアトレードの話から、地球環境や、SDGなど幅広いお話が聞けてよかったです。
(30代)
・意識の高い話で良かったです。生活の中で世界の問題に目を向けるきっかけになりました(30代)
・チョコレートの消費が多い国として、日本、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドをイメージしていましたが、ヨーロッパの国々が多いことを知りはっとしました。それだけ生産国以外の多くの国で消費されているとわかりました。
児童労働の話は少し前の時代と感じていましたが、現在も危険を伴う仕事をしたり、学校に行けなかったりとショックを受けました。地球環境もそうですが、こういった問題は世界的に解決していかなければならないと思いました。(40代)
・知ってること、知らないこと、さまざまな情報をいただけてためになりました。 フェアトレードは前から知っていて取り入れてもいますが、まだまだ身近に少ないので少しずつ増やして行けたら、と思います。(40代)
・私が出来ること、役に立てることを行動していきたいと思いました。 少しは改善されていると思っていましたが、過酷な状況で働いている少年の姿がショックでした。(50代)
・本日の講座はとても興味深く聞かせていただきました。 コロナ禍でのZOOMは講演は参加もしやすくてよかった。 今回の講座を聞いて、知ろうとしなければわからないことが多く、 世界の状況や事実について知る機会となってとても勉強になりました。 このようにあまり報道されない事実などをもっと発信して 多くの人に知る機会を作って欲しいと思いました。 今日はありがとうございました。(50代)
・名古屋で「グリーンコンシューマー名古屋」に所属し、グリーンコンシューマー普及の活動をしてきましたが、四日市に引っ越し、コロナ禍ということもあり、ボ〜ッと生きているなぁという気がしていたので、土井さんに喝を入れていただいたような気がします。 最近の情報も知ることができたので、とても刺激になりました。四日市には自然食品店すら目立ったものがないことを嘆いていて、いなべ市のフェアトレードには注目しています。先日、いなべのあるショップに行った時に、「いなべフェアトレードタウンMAP」(できたばかりらしい)を入手しました。応援していきたいと思います。 土井さん、ありがとうございました!お元気そうで何よりです。民泊も始められたんですね。名古屋の仲間とまた行かせていただきます。(60代)
・本日は有り難うございました。問題として提起されていたことは個人的に前から感じ、それに対して実践していたことも多かったですが、なお一層深く考え,日常の生活に取り入れていきたいと思いました。(70代以上)
次回講座は、フェアトレード入門講座
・3月30日 昭和区のくらしを耕す会主催「チョコレートの来た道」ワークショップ
・4月2日(土)ウィルあいち3Fの会議室2 「チョコレートの来た道」ワークショップ
・5月18日(水)10時半~12時半「チョコレートの来た道」ワークショップ
ジェラトリア ピノキオ 2F 〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子1-191-3
(チョコレートカフェクオレから徒歩1分)
映画「メイド・イン・バングラデシュ」試写会に参加。
http://pan-dora.co.jp/bangladesh/
予告編 ↓
以前バングラデシュ縫製工場関係の映画は2本(後記参照)見ました。
女性監督そして主演女性の実話95%、
実際、
もう一つの違った視点はジェンダー視点
(解説資料より監督の言葉)「女性は抵抗すればするほど、
労働環境は
「1日10時間以上週6日働き、
これで連想したのは、『「あゝ野麦峠~ある製糸工女哀史」
絹糸の生産・輸出で明治の日本貿易を支え、
今、
映画はわかりやすい。座っていれば目と耳から知ることができる。
:::::::::::以前のバングラデシュ映画:::::::::::::::
「ザ・トゥルーコスト」は、アメリカ人が4月23日のルナ・
ビル崩壊事故以前に作られた、
2013年4月24日 バングラデシュの首都ダッカ北西の都市シャバールで起きたラナ・プラザのビル崩壊事故。死者1127人、負傷者2500人以上を出した。4台の大型発動機と数千台のミシンの振動が相まって崩壊を誘発。
このバングラデシュが世界の縫製工場の役割を世界に知らしめた。
それ以前には、ピープルツリーの創始者サフィア・ミニーがバングラデシュへ行って衣料工場で働く人々の暮らしぶりなど写真でみせてもらった。竹で仕組まれ下が見えるような廊下は、これも竹で組まれた2メートルくらいの高さにあるそんな住まい。100人くらいに住まいでもトイレが数個・ガスレンジのようなものも数個。
私自身、バングラデシュへ生産者を訪ねるツアーで見た光景は、夜10時頃の駅の駐車場近くの地面に母親と子どもが2人寝ていた。母親は子供らの虫をよけるように手をあおいでいた。
今週日曜日
映画「食の安全を守る人々」
人間にとって、身心ともに健康であるために必要な条件は、口に入れる食べ物が安全であること。食べ物がいくら十分にあっても、その食べ物が安全でなかったら?
今、日本では、「食の安全」が脅かされています。
『食の安全を守る人々』は、安心して暮らせる社会をつくりたいと願う人たち、
とりわけ、未来を担う子供たちを大切に思う大人たちに、
ぜひ見ていただきたい映画です。
上映のあとの講演は
★愛知学園大学准教授の関根佳恵 さん
世界と日本の現状と、
先生にわかりやすくお話しして頂き、
★ゼロからスタートでなんと4年で学校給食のお米を有機米1
問い合わせは080-5131-9966へ
年に一度のfoods for children 愛知のイベントが、今年は大府市の市民グループである
farm to table 〜農と食をつなぐ〜さんと共催で行うこととなりました
農と食の大切さを考える大府市内の子育て真っ盛りのママさん達が
昨年度の愛知県東郷町のフォーラムでは300人もの方々が集まり
今年はそんな大イベントが愛知県大府市で!
いま、国や自治体でも、
そういった世の中を作るための仕組みを提言してくださるお二人を
とても嬉しい、そして心に刻みたい講演会が午後からあります
午前中は今話題の
「食の安全を守る人々」の上映会で、様々な問題を共に共有し、
思わず熱くなってしまいましたが、、
ここで、お申し込みの方々にご確認を!
コンビニ決済の方は3日以内にお支払い頂かないと、
託児枠が残りわずかとなっております。
現状を知るうえで、若い人たちにもみて、
未来をつくる子供達のために、
今私たちが知恵をあつめ、
情報を集め、
顔をあわせて、話し合い
助けあって世の中をつくっていくときが来ました
是非みなさまと一緒に笑顔で、
自然にやさしい気持ちの集まり
オーガニックウェーブをまきおこしていきましょう
皆さまとお会いできる日を楽しみにしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丹羽です
本日、小牧脱原発パレードを代表して、
原発ゼロNAGOYA ACTIONに参加しました。
詩を作って訴えてきました。
みなさん覚えていますか 2022.3.12
東京オリンピック、アポロ計画、大阪万博
ベトナム戦争が終わり、誰もが無条件で未来を信じることができる時代がありました
誰もが無条件で未来を信じた時代
私たちは核兵器、そして原発を作ってしまったのです
みなさん、知っていますか
福島第一原発をつくるとき、東電はアメリカGEと「ターン・キー契約」を結びました
東電は完成した原発を受け取り、キーを回すだけという契約です
アメリカGEが海外で作った原子炉と全く同じ原子炉をつくるので安くできるというわけです
東電は原子炉の設計について一切口出しできないという契約です
みなさん、覚えていますか
非常用電源は地下に設置されていました
なぜ非常用電源は、地下にあったのでしょうか
アメリカでは竜巻に備えて原発の非常用電源を地下に設置するのです
竜巻に備えたために、津波よって破壊されてしまったのです
みなさん、覚えていますか
日本各地から約70台の電源車が福島に向かいました
そして電源車は間に合ったのです
ところがアメリカGEの原発と日本の電源車とプラグが合わず、つながらなかったのです
原発はその始まりから、安全よりも経済が優先されていました
はじめから私たちは騙されていたのです
みなさん、知っていますか
今でも私たちは騙されています
年間20ミリシーベルトの汚染地区で避難指示が解除されてしまいました
汚染水は水で薄めて海へ放出されようとしています
原発は選挙の争点にならず
何事もなかったかのような日常の中で多くの被災者が苦しみ
国の責任を問う声はかすかになろうとしています
しかしみなさん、私たちが原発事故を忘れようとしても
原発事故は私たちを許してはくれません
原発事故の本当の恐ろしさを知るのはこれからです
まだ見ぬ未来の他者から「とんでもないことをしてくれましたね」
「いったい何をしていたのですか」と責められるのは私たちです
2月24日、核保有国ロシアのプーチンがウクライナに攻め込みました
EUが総力を挙げて見守ってきたチェルノブイリ原発が独裁者の手に落ちました
プーチンは「ロシアには核兵器がある」と世界を脅し
原発を人質にとんでもない不正義が行われています
雪が降るなか、若い女性は「ウクライナを見殺しにしないで」と叫び
砲弾が飛び交うなか、幼子は「死にたくない」と泣いています
この戦争により核兵器の正体が明らとなりました
核兵器の正体、それは核のゴミに他なりません
もうこれ以上放射能と不正義によって汚染されないために
こうして小さな声を上げることは私の責任です
私たちの背後には世界中から湧き上がる「平和を愛する諸国民の」声があります
原発の末路は二通り、自己か廃炉か、壊れるか壊すか
壊れる前に壊す 必ず廃炉にできます
https://dot.asahi.com/aera/2022030800057.html?fbclid=IwAR3LpGyS09XlFRIq308_305C0sLfEYK9xdXLDDj47vVHBZaC0dqMVv0GpSk