TOP >  野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記 > 野入日記「風の庭」2025年4月16日 ...

野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記

野入日記「風の庭」2025年4月16日 完全豆乳

岐阜県加茂郡白川町黒川の大豆トラストに参加して2年

安心な生産者の顔が見えるお付き合いのなかでLINEがはじまり、そこで得た情報の一つ「ソイリッチ」という大豆と水を入れ30分くらいまてば豆乳ができる。しかも大豆もそのまま入っている。

以前豆腐作りに挑戦して3回くらい失敗して、おからがいっぱいできてハンバーグにして、豆乳も飲んでみたけど豆くさいというか、美味しくなくって今販売されている豆乳は工夫があるんだな~と思っていた。

けど、ソイラックでできた豆乳は美味しかった。これで豆乳を買わなくっても豆乳ヨーグルトができる! 今まで有機豆乳ではあってもアメリカ・カナダの大豆で「遺伝子組み換え混入防止管理すみ」とちょっと訳のわからない原材料名。

小麦粉を「国内製造」と消費者をだますような表記に近い感じがしていた。「国内製造」ということは国内小麦ではないと同義語と思ったほうがいい。しっかり国内小麦と表示したものを選ぶ。

というわけで、生産者さんの日頃の苦労、正に今の気候変動のなか作物を作る事って大変な作業と思う。そんななか安心な大豆を頂いて味噌をつくり、豆乳が頂けるって本当にありがたい。

でも、この機械輸入品だそうです。日本人が考えた機械と思ったけど、、どこの国かな~?イスラエルだったらいやだな~。以前ソーダ水作る機械がイスラエルだったよね。我が家には無いけれど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レンギョウ

白木蓮

水仙の葉っぱがのびてきている。ムスカリも顔をだしている「風の庭」

来週 宿泊予定があり(ピースボートで知り合った人)まずは晴れた日には布団干し

そして庭の土筆とヨモギとり。シイタケも1つあり。収穫は椅子の上。

今日する仕事は、川の方にある畑の囲いを竹で作る準備。竹の柵は作り直しが必要。あまりしっかり作っていないこともあるけど、、、。金具の公氏の枠はしっかりしていいけれど竹は無料だからいい。古くなった竹は菌ちゃん農法の畑に淹れることができる。駐車場よこに畑を今年こそ作ろうと思っている。

 

 

野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記の最新記事