TOP >  ゆっころんのブログ > 12月23日藤田早苗さん講演会「世界から...

ゆっころんのブログ

12月23日藤田早苗さん講演会「世界から見た日本のヒューマンライツ」~ヘイト、ジェンダー、貧困、表現の自由~

英国在住20年で国連にも日本について情報を続けてきた国際人権の専門家が、国連からの勧告や日本政府の対応などの最新情報も交えて、世界から見た日本の問題をBBCなどの動画や画像を用いて話されました。100名くらいの参加でした。

資料に「思いやり」(誰かが誰かに与えるもの)≠  「人権」(すべての人が生まれながらにして持って居る権利)

フェアトレードでは、環境や人権をまもります。ゆえにフェアトレードを「思いやり」という表現は、上から目線でそぐわない,対等な立場での貿易とは違うと以前から思っていたのですが、資料にあったこの説明で確信しました。今日の講演でも「フェアトレード」という言葉がでてきました。先日12月3日のゼン・ハニーカット*さんの講演でもでてきました。人権のこと、食のことフェアトレードはつながっています。必要です。

藤田さんは,高校の頃、松井やよりさん**の本を読んでこの道にはいったとのこと。本を読んで何も知らなかった自分を見で行動した人でした。

松井やよりさんは、ゆっころんの尊敬する女性、68歳で10年以上まえに亡くなられたジャーナリストです。私は彼女の3日間の夏期集中講座に長久手の淑徳大学に通いました。翌年もその3日間の講座を受けました。そしてファンになりました。いとちいさきもの、弱きものによりそった人、2000年12月に国際女性戦犯法廷を実施した人です。

ガンで余命短いとメールで流れた時は大泣きしました。告知されたのが秋で、お別れ会のようなものを東京でされて私も参加。全国から女性達が集まってきました。その年暮れには他界。亡くなられた時思ったことは、きっと彼女の燃える思いは、いくつもの灯火になって燃え続けるだろうと……。今日はその灯りに会えた思いです。

■ジェンダー

伊藤詩織さんのBBC映像は、なにが真実か語るものがあります。男達の挙動が恥ずかしい。

日本の警察は女性が8%であること、男性の行う調査には寝かせられ、ぬいぐるみを抱かされレイプされた状態を再現させられたと語ります。セカンドレイプです。でも彼女は自分の妹(どの女性にも)こんな思いをさせたくないと公表したのでした。応援しなくっては!!

海外メディアは、山口敬之と阿部との関係を記事にしているが、日本ではそれが見られない。メディアは萎縮している。独立していない。

■ヘイトとハグ

最後の映像でヘイトのデモのすぐ近くで「私は朝鮮人です」と書いてチマチョゴリを着た若い女性が両手を広げ、ハグを求めます。初め遠巻きでみていた人に変化が現れ若い人達が次ぎ次ぎとハグをしてゆきます。涙がでてきました。こんな涙始めてです。人はみんな抱き合えばいい。どうして差別なんてするのかわからない。朝鮮のことだって日本が朝鮮を侵略した歴史から在日朝鮮の人がいる。

過去を学ばせない、慰安婦という言葉を教科書から消していく日本の教育がある。

■貧困

資料より:2018年10月から生活保護費引き下げについて、これを懸念し見直しを求める4人の国連特別報告者の共同声明

「誰でも病気になるし、精神病を患ったり、障がい者になりうる。そういう人生を大きく変える出来事は誰にでも起こりうる。人権を重んじる確立したコミュニティの役割とはたとえ人びとがどんな災難や不幸に見舞われても、どんな人生のつまずきも、補償され、彼らが状況をやり直し、戻れるように助けること、その権限を確保すること」

後退禁止原則(Non retrogression) 「権利」を認め、その実現に向けて「措置を取る」義務を負った以上は、権利の実現を後退させる措置をとることは、義務に逆行し、規約の趣旨に反することになる。

以上資料より

日本における3・11の被災者、今年の台風19号の被災者は人生を大きく変える出来事でした。一方東京オリンピック開催には過去の5つくらいのオリンピック開催地の費用を全部足した費用が算出されている。この現実を見るべき,知るべきです。

 

日時

2019年12月23日(月) 18:15-20:30(開場17:45)

場所

イーブルなごや 2階視聴覚室

講演者

藤田早苗さんのプロフィール

英国エセックス大学ヒューマンライツセンターフェロー。名古屋大学大学院修了後、エセックス大学にて国際人権法学修士号、法学博士号取得。エセックス大学で研究・教育に従事する傍ら、19年間にわたり国連人権機関の活動にも関わってきた。秘密保護法案や共謀罪法案を英訳して国連に情報提供し、デビッド・ケイ国連特別報告者による日本の表現の自由に関する調査の実現に尽力。世界の「癒しの風景」を切り撮る写真家としての顔ももつ。

共催

藤田早苗さん講演会実行委員会、アムネスティ・インターナショナル日本 わやグループ

**松井やより(ウィキペディアより)

1961年東京外国語大学英米科を卒業して朝日新聞社に入社。社会部記者として福祉、公害、消費者問題、女性問題などを取材し、立川支局長、編集委員から1981年11月~85年3月シンガポール・アジア総局員。1994年朝日新聞社定年退職。

朝日新聞社在職中の1977年に「アジア女たちの会」を設立し、退職後の1995年アジア女性資料センターを、1998年「戦争と女性への暴力」日本ネットワークを設立して代表となる。朝日時代から上智大学千葉大学日本福祉大学日本女子大学琉球大学の非常勤講師、横浜国立大学大学院の客員教授を務めた。

朝日新聞在職中の社会部のトップ時代に「強制」従軍慰安婦を取り上げた。2000年12月に「戦争と女性への暴力」日本ネットワークなどが自主開催した「模擬裁判」女性国際戦犯法廷で国際実行委員会共同代表の1人となり、日本側主催者の代表となった。

ゼン・ハニーカット*
Zen Honeycutt

マムズ・アクロス・アメリカ創立者・事務局長。3人の子どものアレルギーや行動障がいのような症状の原因を調べるなかで、遺伝子組換え食品やグリホサート(農薬ラウンドアップの主成分)の問題に取り組む人々と出会う。それを機に非遺伝子組換え食品やオーガニック食品に変えると、子どもたちの健康が改善。同じように苦しむお母さんたちとネットワークを立ち上げ、マムズ・アクロス・アメリカを設立する。

まだまだ話の内容はいっぱいだったけれど、今日はここまで。ゆっころん

ゆっころんのブログの最新記事