TOP >  フェアトレード産品紹介・書籍・映画・食・気になる企画・情報など > 【店舗紹介】ピープル・ツリーのフェアトレ...

フェアトレード産品紹介・書籍・映画・食・気になる企画・情報など

【店舗紹介】ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコ扱い店~その15 【中村区 名身連第2ワークス】

「スレイブ(奴隷)・フリー」のフェアトレード・チョコ 販売中!

 

DSC08804 (1)名身連

フェアトレード・ショップ風”sと、授産所といわれる障がいをもった人たちの働く団体とのつながりの最初の団体が名身連第2ワークスです。

以下HPより 名身連の紹介(1997年よりのおつきあいの紹介も下記にあります)

たち名身連は、名古屋市内において、歴史のある身体障害中心とした当事者団体で、最大会員っています。身体障害といっても、肢体障害聴覚言語障害(ろう、難聴喉頭摘出)、視覚全盲弱視)、内部(オストメイト、オストミー)、さまざまな障害があります。また様々障害福祉事業っているため、利用者には、知的障害精神障害のあるもいらっしゃいます。
たちの理念である「一人ひとりを大切に、もが地域安心してらせる社会をめざす~地域でつながり、ともに名身連」とは、障害のあるはもちろんのこと、ご家族関係者職員地域えてくださるての方々一人ひとりを大切にし、全て自分みなれた地域安心してらせる社会になることを目標としています。

また名身連誕生は、地域孤立していた障害当事者一人ひとりが地域でつながり、そのつながりががったことで団体となりました。障害当事者える問題は、当事者だけで解決することはできません。地域障害のあるも、障害のないも、みながら問題解決えていくことでもが安心してらせる社会実現になるのではないかとえています。

【店名】 名身連第2ワークス
【場所】 名古屋市中村区中村町7丁目84-1
   (名身連福祉センター内)
【連絡先】 TEL(052)413-5811
【営業日】
【営業時間】
【HP】 http://www.meishinren.or.jp/
※休み・営業時間はお確かめ下さい。

★ピープルツリーのフェアトレード・チョコ取扱いご希望のお店の方★

フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)正文館店卸担当:土井までお問い合わせください。090-8566-2638   huzu■huzu.jp (■は@)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

フェアトレードと名身連第二ワークス・第二デイサービスとの関わり

社会福祉法人 名古屋市身体障害者福祉連合会 事務局長 谷川 陽美

フェアトレードとの出会い

1997年(平成9年)秋

当時、名身連第二ワークス(旧身体障害者通所授産)の施設長だった私は名古屋市女性会館で開講されていた、「働くとは」という講座に参加した。参加理由は、私自身が障害のある人の働くを支援しつつ、女性として自らの働く意味について考え模索していたからであった。その講座はリレースタイルで、大学の教員から女性の働くことについての社会状況や今後の課題などの話しに始まり、女性の起業家の話し等々様々な立場の女性から働くことについての講義があった。そしてその講師の中の一人に、フェアトレードショップ「風”s」の土井さんがいた。

土井さんが、フェアトレードに関わった経緯から開業に至るまでの話しがあった。特にフェアトレードの話しでは、貧しい国の人々に支払われる賃金が公正な賃金でないことや、そこに住む人々が少しでも自らの能力や文化を活かして自立するため、良質な商品を生産できるような支援があることを知った。その話しを聞きながら、私は障害のある人が働く障害者施設とフェアトレードが支援する人々の働き方に共通するものを感じた。なぜなら障害者支援施設が障害者の自立を目的に作業支援を行なっているにもかかわらず、作業の中で請け負っている「軽作業」の多くは単価が安いものが多く、本当に公正な単価なのだろうかと常々疑問に感じていた。しかし一方で、仕事がないからという理由で請け負わざるをえないというジレンマに悩んでいた。その結果、自主製品を開発し、良い物を適正価格で販売したいと考えていたため、まさにフェアトレードの取り組みと共通する点が多く良い刺激をもらうこととなった。

 

支援される側から、支援する側にまわれるのではないか

私たち障害者施設は多くの方々に支えられている。また、そこで働く障害のある方も地域でのサポートをたくさん受けている。いつも支えられる側の立場の私たちにも何かできることはないか、支える側になれないかと常日頃考えていた。人は支え、支えられているものだと思う。そんな時第二ワークスでのフェアトレード商品の店頭販売を考えた。第二ワークスは、名身連福祉センター内にあるため、この福祉センターには多くの市民が研修会や会議などで集まる。そこでフェアトレード商品を販売することは、フェアトレードを啓発し販売手数料の一部もいただけ、対等な関係性も保たれる。そして、その精神は私が異動で施設長でなくなった今も引き継がれている。そして、現場の担当職員もこれまで異動等で何人も変っているが、その人なりの思いや土井さんの後押しもあり、今も第二ワークスでのフェアトレード商品の販売は代々受け継がれている。つまり福祉に関わる私たちの思いと、フェアトレードに関わる人たちの思いには、共通する部分が多くあるのだということが、2017年の今なお継続できている要因の重要な要素だと思う。

フェアトレード産品紹介・書籍・映画・食・気になる企画・情報などの最新記事