今週日曜日![]()
映画「食の安全を守る人々」
人間にとって、身心ともに健康であるために必要な条件は、口に入れる食べ物が安全であること。食べ物がいくら十分にあっても、その食べ物が安全でなかったら?
今、日本では、「食の安全」が脅かされています。
『食の安全を守る人々』は、安心して暮らせる社会をつくりたいと願う人たち、
とりわけ、未来を担う子供たちを大切に思う大人たちに、
ぜひ見ていただきたい映画です。
上映のあとの講演は
★愛知学園大学准教授の関根佳恵 さん![]()
世界と日本の現状と、
先生にわかりやすくお話しして頂き、
「家族農業が世界を変える」1・2・3 監修・著 かもがわ出版
★ゼロからスタートでなんと4年で学校給食のお米を有機米1
千葉県いすみ市職員の鮫田晋さんをお![]()
問い合わせは080-5131-9966へ
年に一度のfoods for children 愛知のイベントが、今年は大府市の市民グループである
farm to table 〜農と食をつなぐ〜さんと共催で行うこととなりました![]()
![]()
![]()
農と食の大切さを考える大府市内の子育て真っ盛りのママさん達が![]()
![]()
![]()
昨年度の愛知県東郷町のフォーラムでは300人もの方々が集まり![]()
![]()
![]()
今年はそんな大イベントが愛知県大府市で!
いま、国や自治体でも、![]()
![]()
![]()
そういった世の中を作るための仕組みを提言してくださるお二人を![]()
![]()
![]()
とても嬉しい、そして心に刻みたい講演会が午後からあります![]()
午前中は今話題の
「食の安全を守る人々」の上映会で、様々な問題を共に共有し、![]()
![]()
思わず熱くなってしまいましたが、、
ここで、お申し込みの方々にご確認を!
コンビニ決済の方は3日以内にお支払い頂かないと、
託児枠が残りわずかとなっております。
現状を知るうえで、若い人たちにもみて、
未来をつくる子供達のために、
今私たちが知恵をあつめ、
情報を集め、
顔をあわせて、話し合い
助けあって世の中をつくっていくときが来ました![]()
![]()
是非みなさまと一緒に笑顔で、
自然にやさしい気持ちの集まり
オーガニックウェーブ
をまきおこしていきましょう![]()
皆さまとお会いできる日を楽しみにしています![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


