TOP >  野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記 > 2022年7月9日野入日記 ゆっころんの...

野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記

2022年7月9日野入日記 ゆっころんの心にフォルクローレの風が吹く

7月9日(土)朝10時、民家カフェ「風の庭」にお客様!

JUST! 10時にお客様は珍しい!

そしてその方は、ウィルあいちで私を知っている人いだと夫が言う。

見覚えのない? でも実際は知っている人でした~。

その方のおかげで7月9日は、フォルクローレの嵐が1日吹きました。

いつもは10時くらいまでには寝るのに12時過ぎまでも「Luz Del  Ande」のCDをYouTubeで聞いていた。ウィルあいちの店で聞いていた好きなCDの1枚。

ボリビアの伝統に根ざしながらも現在の感覚に合う新しい音楽を目指す“新たなる伝統の創造~ネオ・トラディショナリスモ”の提唱者として、常にボリビアの音楽会に影響を与え続けている木下尊惇。その彼がリーダーを務めるのがこの“ルス・デル・アンデ”です。彼以外のメンバーもフェルナンド・ヒメネス、マルセロ・ペーニャ、ドナト・エスピノーサ、アントニオ・ペレス、ウイルソン・モリーナといった現在のラパスの音楽シーンを代表する言わずとしれた実力者揃い。
このアルバムは‘88年の“LUZ DEL ANDE”、‘92年の“PESKHA PATAC MARA….”、そして‘95年の“YUME-YO~”の3枚のアルバムから選曲されたベスト・アルバムです。

お客様の浅田さんは、1997年に第三世界ショップ基金が招へいしたボリビアのフォルクローレのグループ「カント・スール(南の風)」の名古屋での講演をウィルあいちの

800人入るホールでコンサートを開催した時の日本のフォルクローレのメンバーとして参加した人!

彼は、7月9日(土)「金曜カフェ@津具」にて開催される「木下尊惇トーク&フォルクローレコンサート ボリビアに魅せられて」に参加するために鈴鹿からみえて「風の庭」にも寄ってくださいました。25年ぶりぐらいの再会です。

木下さん・土井・浅田さん

私たち夫婦も急遽、午後店を休み津具まで出かけました。野入からは30分くらい。

 

 

お話もよかった

素敵な古民家のお店で、「れいわ新選組」のポスターが貼ってありました。選挙の時はみなそれぞれ思いを表現すると盛りあがりますね。私も今年は初めて選挙運動の端っこを担いました。福島瑞穂さんの選挙はがきを48枚出したり、1997年のCOP3の会議の時は高校生でボラんティアに参加したことから環境を勉強し始めたという「長谷川ういこさん https://uikohasegawa.com/ のお話会に参加したり。「私のできること」を一歩踏み出しました。

木下尊惇さんのことは、知っていましたがコンサートは初めての参加。

彼が、小学校からフォルクローレが好きになり、ボリビアまで行った経過、向こうでの話、自分はそれなりにフォルクローレで認められてきたと自認していたけれど、現場のフォルクローレを聞いて、大ショック!! わなわなと体がふるえ涙がとまらなかったといいます。そこにはボリビアに暮らす人々の生活や歴史があったのでしょう。

チャランゴ奏者の有名なエルネスト・カブールの招きで高校卒業後ボリビアにわたり、カブール・トリオのギタリストを経て、86年から「ルス・デル・アンデ(アンデスの花)」のリーダーになる。

私の好きだった上記CDの演奏のリーダーだったことは初めてしりました。

またエルネスト・カブールが映画「橋のない川」の音楽を制作ということは知っていたしCDも聞いていましたが、ここでもなぜか木下さんのことは知らなかったのです。

 

私の好きな住井すゑさん著「橋のない川」の映画をなぜボリビアのチャランゴ演奏者エルネスト・カブールが制作担当したのか不思議でしたが、そこには木下さんの存在があったのかもしれない。

開演前に、お会いして少しお話もしましたがそのことも聞けばよかったと後で思った。カブールさんも木下さんも何か橋のない川に通じるもの、ボリビアの虐げられた人々に通じるものを感じたのいかもしれない。

ペルーの小さな空港に降り立った時、フォルクローレのグループが演奏していた。それが私の好きな曲だったので(有名な曲ではないけれど)嬉しくてたまらなかった。

またマチピチュでもフォルクローレのグループが演奏していて、私は好きな曲のスペイン語題名がわからず、口づさんでリクエストしたら通じてこれもまた嬉しい思い出の一つ。

音楽は、その時の私を連想させる。なんだかわからないけれどその時の自分の中にいるような気がする。フォークソングなど口づさむと、それぞれの曲にその時の自分がそこの中にいる。とすれば、いっぱい歌や、本や、映画など出会いがあればあるほど、いくつかの懐かしい私に会える。

「フォルクローレ」とは…
アンデス山脈周辺の国(ボリビア・ペルー・エクアドル等)の音楽の総称。日本でも「コンドルが飛んで行く(El Condor Pasa)はよく知られています。その始まりはインカ帝国より古く、アンデス高地を中心に、隣接するアマゾン、その間の渓谷地帯で生まれ、今も歩み続ける音楽です。南アメリカに住んでいたインディヘナのサウンドに、後からやって来たスペイン人、アフリカ黒人のエッセンスが加わり、バリエーションに富んだリズムを持っています。曲調も「コンドルが飛んで行く」に代表される哀愁溢れるものから大自然をテーマとした力強いインストゥルメンタル、世界共通の愛をテーマにしたラブソングなど、表情豊かです。

野入日記・カフェ&民泊「風の庭」日記の最新記事